各地からの便り
令和7年
11月
- 対戦型森林散策「あみだクラッシュ」(幌加内小学校で森林教室を実施)(13日)
- 謎解き系森林散策「グリーン・クエスト」(朱鞠内地区で森林環境教育イベントを実施)(13日)
- 遠軽町立白滝小学校で森林教室を開催しました!~石育×木育~(12日)
- 令和7年度 民有林・国有林森林施業技術交流会の開催(11日)
- 令和7年度 増毛町「桜植樹祭」に出席しヤエザクラを植樹しました!(10日)
- 古丹別小学校で森林教室を開催しました!(10日)
- 造林の低コスト化に向けた現地勉強会を開催しました(7日)
- 中標津第2ひかり幼稚園の園児が格子状防風林で植樹体験(7日)
- 「イキイキ森林づくり事業(育樹祭)」開催(7日)
- 黄金色のカラマツを臨む ~パイロットフォレスト一般開放~(7日)
- 砂坂海岸林で「江差北小学校グリーンスクール」を開催(5日)
- 「ポロト紅葉の集い」が開催されました!(5日)
10月
- 苫前町立苫前小学校で森林教室を開催しました!(27日)
- 「お魚を呼ぶ森林づくり」活動を開催しました!(24日)
- 苫前町植樹祭、荒天により中止も植樹作業は無事実施(22日)
- 遠軽町白滝小学校で森林教室を実施~動く林業機械に歓声!~(22日)
- 赤井川村「日本で最も美しい村」ビューティフルデー清掃活動に参加しました(20日)
- 「道民森づくりの集い2025」を開催しました(15日)
- JICA集団研修~えりもの緑化事業などについて学習(14日)
- 置戸町こどもセンターどんぐりで森林教室を開催(14日)
- 赤井川村立都小学校で森林教室を行いました(14日)
- 黒曜石ジオツアー2025への参加(8日)
- 留萌ライオンズクラブ「どんぐり作戦」(8日)
- 北海道森林スポーツフェスタin支笏湖2025に参加しました(8日)
- 滝上町の『地元学(樹霊碑見学)』に参加しました(2日)
9月
- 道内の森林研究・整備機構の3機関と北海道森林管理局が連携協力協定を締結(25日)
- 襟裳国有林で枝打ち体験を実施しました~中高一貫教育・えりも高校~(25日)
- 「ワッカ原生花園」で環境整備活動を実施しました(25日)
- 「社会貢献の森(ニッカの森)」で森林整備活動(18日)
- 「アカエゾマツサミットin弟子屈町・川湯」に根釧西部署が参画!!(17日)
- 「北海道エリア日立グループの森」林業体験活動の枝打ち指導をしました(16日)
- 旭川市立北星中学校の校外学習を実施(11日)
- 湧別町立芭露(ばろう)学園で森林教室を実施しました(1日)
8月
- 「夏休み子ども体験デー」を開催しました!(29日)
- 自然公園クリーンデー(屈斜路・川湯地区)に参加しました!(26日)
- 留萌産トドマツ素材の研修会に参加しました(26日)
- 自然公園クリーンデー(阿寒湖畔地区)に参加しました!(25日)
- 阿寒自然散策路連絡会議に参加しました!(18日)
- 第15回 利根別自然休養林のオオハンゴンソウ駆除活動に参加(18日)
- 山の日 登山者に山岳遭難への注意呼びかけ~道警と森林管理局が十勝岳で啓発活動~(12日)
- 環境広場さっぽろ2025に出展(5日)
- カルチャーナイト2025in北海道森林管理局(5日)
- 夏休み木工クラフト体験教室に講師として参加しました(4日)
7月
- 帯広農業高等学校(森林科学科)職場体験実習(31日)
- 帯広市立明和小学校・花園小学校の皆さんと出前講座を開催しました(31日)
- 暑寒別岳清掃登山を実施!(29日)
- 帯広市立清川小学校の皆さんと一緒に環境教育(29日)
- 造林作業の軽労化と機械化に関する現地検討会を開催しました(24日)
- 第32回五稜郭国有林清掃作業へ参加しました(23日)
- 大型機械地拵箇所の植生回復状況現地見学会を開催(23日)
- 夕張岳の高山植物保護対策事業へ参加しました(22日)
- えりも中学校で講演会と植樹体験を実施しました(22日)
- 五稜郭保安林におけるアメリカシロヒトリ防除~モストラップによる駆除の実施~(22日)
- 沙流川ダムフェスタ開催!!(森と湖に親しむ旬間イベント)(15日)
- 函館大学付属有斗高校1年生の皆さんが植樹体験活動を行いました!(15日)
- 第52回ひだか樹魂まつりに出展します!!(14日)
- 未来のバットを育てよう!「令和7年度 第1回バットの森づくり植樹祭」(11日)
- 外国樹種見本林で神楽小学校の校外学習(総合学習)を実施(10日)
- 斜里岳山開き・安全祈願祭に参加しました(8日)
- 赤井川村の「カルデラの森」で植樹をしました!(8日)
- 第70回武佐岳山開きにて「豆本」配布!(8日)
6月
- 令和7年度暑寒別岳安全祈願祭に出席(26日)
- 歴史あるパイロットフォレストを学ぶ~長野県林業大学校校外研修~(26日)
- 雄阿寒岳山開き・安全祈願祭に参加(26日)
- えりもワクワク森林づくり体験事業植樹祭(25日)
- 雌阿寒岳調査登山に参加しました(25日)
- 中標津町、別海町植樹祭に参加しました!!(25日)
- 千歳市立支笏湖小学校で森林教室を開催(18日)
- 飛騨産業株式会社 北海道工場を見学しました(18日)
- 2025マザーズ・フォレスト町民植樹祭に参加しました(17日)
- 「から松の株式会社サトウ」見学しました(17日)
- 「社会貢献の森」で森林ボランティア活動が行われました(16日)
- 佐呂間町植樹祭に参加しました(16日)
- 札幌市立宮の森小学校2年生が北海道森林管理局の施設見学に来ました(16日)
- 野付半島の魅力の再発見!(11日)
- 占冠中央小学校で森林教室を実施しました(11日)
- 「江差北小・中学校一貫砂坂海岸林清掃活動」を開催しました(11日)
- 森づくりから阿寒湖の自然を守ろう ~釧路市民(阿寒地区)植樹祭に参加~(10日)
- 国民の森林づくり感謝状~黒松内ブナ林再生プロジェクト(10日)
- 「オホーツク魚の市民植樹祭」に参加しました(10日)
- 豊かな海を育む森づくり活動~厚岸町民の森植樹祭に参加~(9日)
- 「社会貢献の森」でボランティア活動を実施(新冠町字太陽国有林)(9日)
- 佐呂間小学校で植樹祭事前授業を行いました(9日)
- ナラ枯れ被害木くん蒸処理の実施(3日)
- ルパン三世の町の植樹祭 ~第31回浜中町植樹祭に参加しました~(3日)
- 「社会貢献の森」でボランティア活動を実施(3日)
- 緑と魚と人を呼ぶ森づくり植樹祭に参加しました(2日)
- 新緑まつりで木育活動をしてきました(2日)
- 心躍る植樹祭!~豊かな緑と魚のリバーサイド植樹活動に参加しました~(2日)
5月
- 弟子屈町春の名木ツアーを開催~19年目を迎えて~(29日)
- コンテナ苗の勉強会を開催しました(28日)
- 第31回余市川クリーンアップ作戦に参加しました(27日)
- 白糠町植樹祭を開催しました~森林は自然の貯金箱~(22日)
- 「小清水原生花園」火入れ事業に参加しました(20日)
- 緑の募金(街頭募金)活動に参加しました(14日)
- 備えあれば憂いなし「林野火災空中消火訓練」を実施(13日)
- 「社会貢献の森」における森林整備活動等に関する協定を締結(2日)
- 「北海道・木育フェスタ2025開会式」及び「緑の募金」出発式(1日)
4月
- 漫画冊子「リン子ちゃんと行く帯広の森たんけんブック」完成~帯広の森50周年記念事業~(22日)
- ポロト自然休養林の浮橋の清掃を行いました(17日)
- 2025春二十間道路桜並木環境保全活動(15日)
- 由仁町と森林整備推進協定を締結(2日)
3月
- 川湯硫黄山生物群集保護林に看板を設置(19日)
- 五稜郭保安林におけるアメリカシロヒトリ防除~こも巻きの実施~(18日)
- 北海道教育大学釧路校の学生を対象とした現地見学会及び意見交換会に参加して~包括連携協定に係る取組の一つ~ (11日)
- ストックヤードで広葉樹材の販売(11日)




