暑寒別岳清掃登山を実施!
【留萌南部森林管理署】
令和7年7月17日(木曜日)、暑寒別岳(標高1492m)の清掃登山を実施しました。
暑寒別岳は、日本海を臨む雄大な景観と可憐な高山植物が魅力で、暑寒別天売焼尻国定公園に指定され、自然環境の保全が期待されています。
そのため、登山道に落ちているゴミを回収し美しい景観の保持に貢献すべく、署長やGSS(グリーン・サポート・スタッフ)など、職員有志13名が参加しました。
登山ルートは、国有林を通る「箸別ルート」で、朝8時前に登山口から約9500m、標高差約1000mの行程を山頂目指して出発しました。
登っているときの様子
清掃登山中、「花の名山」とも謳われている暑寒別岳の大きな魅力の1つである高山植物の花々、マシケゲンゲなどが咲いている様子も見ることができました!さらに登山道7合目から先では素晴らしい景色も見ることができました!
マシケゲンゲ
マシケオトギリ
タカネナデシコ
7合目から見た景色
長い道のりで疲れ果ててしまい何度も諦めかけましたが、登山道から見える絶景や普段見ることのない美しい様々な花々を見ることで疲れが癒され、約4時間半で無事に山頂まで登ることができました。
当日の天候は曇りの予報で、登山中に雨が少しだけ降り山頂まで登ることができるか不安でしたが、山頂に近づく頃には雨はやみ、美しい風景を見渡すことができました。
暑寒別岳標識
山頂からの景色
とても暑い中の登山となりましたが、参加者全員が山頂にたどり着くことができました!
山頂では全員気持ちの良さそうな笑顔を見せています!
山頂での記念撮影(総括森林整備官 山崎 撮影)
私は、登山が初めてで山頂まで登ることができるのか不安でしたが、無事に登ることができました!
また、今回の清掃登山で回収したゴミは以下の写真になります。
登山道に落ちていたゴミ
登山道は、入山される皆様のゴミの持ち帰りのご協力により、想像よりはるかにゴミは少ない印象でした。日頃よりゴミの持ち帰りにご協力いただき、誠にありがとうございます!
入山される際には、引き続き、マナーやルールを守り、安全な山行をしていただきますよう、よろしくお願いいたします。
(総務グループ 加藤)
お問合せ先
総務企画部 企画課
ダイヤルイン:011-622-5228