このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    各地からの便り

    北海道教育大学釧路校の学生を対象とした現地見学会及び意見交換会に参加して
    ~包括連携協定に係る取組の一つ~

    【根釧西部森林管理署】


    令和7年2月28日(金曜日)、エステー(株)、(株)北都及び北海道釧路総合振興局による包括連携協定に係る取組として、北海道教育大学釧路校の学生を対象とした現地見学会及び意見交換会が開催されました。
    本協定は、平成27年1月に「トドマツの利用促進・知名度向上」、「森林の大切さの理解向上」、「魅力ある地域づくりの推進」等に関する事業を協働で実施し、釧路地域の活性化に向けて締結されたものです。
    当署は、オブザーバーとして協力していることもあり、
    今回は、森林技術指導官、地域林政調整官等が参加しました。
    包括連携協定書 
    包括連携協定書 

    最初の現地見学は、当署管内の国有林(厚岸町)でした。ここで事業を実行している土井木材(株)のご協力により、高性能林業機械(ハーベスタ)での伐採作業を見学させていただきました。
    学生の皆さんは、迫力ある伐採作業に驚きながらもスマホで動画撮影したり、高性能林業機械の運転席に乗り込んだりして、はしゃいでいる姿がとても印象的でした。
    伐採作業見学の様子
    伐採作業見学の様子

    スマホで伐採作業を撮影する様子
    スマホで伐採作業を撮影 

    次の現地見学は、(株)北都の釧白精油抽出プラント(釧路市)でした。ここではトドマツの枝葉から「マイクロ波減圧コントロール抽出装置」により、精油を抽出する様子などを見学しました。
    トドマツの枝葉から抽出した精油などには、二酸化窒素(NO2)を無害化する効果をはじめ、様々な効果が認められており、多くの商品が開発・販売されているとのことでした。
    精油抽出プラント見学を終え記念撮影
    精油抽出プラント見学を終え記念撮影 

    意見交換会では、初めに参加した各機関(根釧西部森林管理署、釧路市、釧路総合振興局)からの概要説明や木育マイスターによる活動紹介を行いました。
    その後、学生の皆さんからは、各機関の説明に対して様々な質問・意見・感想があり、中には卒論のテーマを「樹木の香り」としている学生もいて、有意義な1日になったのではないでしょうか。

    意見交換会の様子
    意見交換会の様子 

    最後に、今回参加された学生の皆さんは、将来教員を目指しているとお聞きしたので、教員になった際には、子どもたちへの木育活動に積極的に取り組んでいただくことを期待していることや、森林管理局・森林管理署に相談していただければ協力できることをお伝えしました。 

    (上尾幌森林事務所 吉田)