「夏休み子ども体験デー」を開催しました!
【森林整備部 技術普及課】
令和6年8月6日(火曜日)、札幌第一合同庁舎にて北海道農政事務所、北海道開発局、横浜植物防疫所札幌支所、動物検疫所北海道・東北支所、北海道漁業調整事務所、北海道森林管理局の6機関主催で「夏休み子ども体験デー」を開催、各機関が特色を生かした体験ブースを出展しました。
このイベントは、北海道の基幹産業である農林水産業に関する体験を通して、親子のふれあいを深め、子どもたちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とするとともに、農林水産関係の施策に対する理解を深めてもらうことを目的として開催しています。

当日は10時から15時まで実施し、北海道森林管理局は「木のコースターづくり」「もくねんさん(おがくず粘土細工)」「VR森林擬似体験」の各体験コーナーを出展、ブース全体で約200名の参加がありました。
「木のコースターづくり」


「もくねんさん(おがくず粘土細工)」


「VR森林擬似体験」


夏休み子ども体験デーは親子で体験を楽しむ方が多く、「この形の方がかわいいかな?どう思う?」「お母さんも一緒にやってみて!」と楽しそうな会話を聞いているとほっこりとした気持ちになりました。午後には森林管理局ブースに待機列ができるほどの大盛況となり、スタッフ一同、子供たちの溢れるエネルギーに触れ気持ちが若返り、パワーをいただいたような気がします。
今回は「木に花を咲かせよう」と題して、木のポスターに体験参加した感想を書いて貼ってもらうという企画を行いました。花でいっぱいになった木をみて、体験イベントを継続する重要性を再確認できました。今後も参加者の皆様に喜んでいただけるような森林林業、木材に関する企画を検討し、実施していきたいと思います。

たくさんの感想をありがとう!
このイベントは、北海道の基幹産業である農林水産業に関する体験を通して、親子のふれあいを深め、子どもたちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とするとともに、農林水産関係の施策に対する理解を深めてもらうことを目的として開催しています。

当日は10時から15時まで実施し、北海道森林管理局は「木のコースターづくり」「もくねんさん(おがくず粘土細工)」「VR森林擬似体験」の各体験コーナーを出展、ブース全体で約200名の参加がありました。
「木のコースターづくり」


「もくねんさん(おがくず粘土細工)」


「VR森林擬似体験」


夏休み子ども体験デーは親子で体験を楽しむ方が多く、「この形の方がかわいいかな?どう思う?」「お母さんも一緒にやってみて!」と楽しそうな会話を聞いているとほっこりとした気持ちになりました。午後には森林管理局ブースに待機列ができるほどの大盛況となり、スタッフ一同、子供たちの溢れるエネルギーに触れ気持ちが若返り、パワーをいただいたような気がします。
今回は「木に花を咲かせよう」と題して、木のポスターに体験参加した感想を書いて貼ってもらうという企画を行いました。花でいっぱいになった木をみて、体験イベントを継続する重要性を再確認できました。今後も参加者の皆様に喜んでいただけるような森林林業、木材に関する企画を検討し、実施していきたいと思います。

たくさんの感想をありがとう!
(緑の普及係 森上)
お問合せ先
総務企画部 企画課
ダイヤルイン:011-622-5228