このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー
    各地からの便り

    未来のバットを育てよう!「令和7年度 第1回バットの森づくり植樹祭」

    【胆振東部森林管理署】


    令和7年7月5日(土曜日)、NPO法人アオダモ資源育成の会が主催する「バットの森づくり植樹祭」が苫小牧市内の胆振東部森林管理署国有林で行われました。
    この植樹祭は、良質なバットの原料材であるアオダモを植樹し、良質なバット素材の育成・供給をすることを目的に毎年開催されています。

    当日は、大谷室蘭高等学校硬式野球部や地元の少年野球チーム苫小牧新生台イーグルスを含め約170名が参加し、アオダモの苗木300本を植樹しました。

    植樹中
    植樹中

    ゲストとして、元日本ハムファイターズの小笠原道大さん、侍ジャパン大学日本代表の平川蓮選手と秋山俊選手が参加し、植樹の後にはホオノキ製バットの贈呈や記念撮影が行われました。

    小笠原さんからホオノキ製バットの贈呈
    小笠原さんからホオノキ製バットの贈呈

    北海道森林管理局からは関口局長が来賓として招かれ、胆振東部森林管理署からは9名の職員が参加し、植樹指導や会場案内等を行いました。

    集合写真
    記念撮影

    また、植樹したアオダモは、このように白いネットで覆います。

    ネットで覆われたアオダモ
    ネットで覆われたアオダモ

    なんと、アオダモはエゾジカの大好物。何もしないと葉っぱも樹皮も食べられて枯れてしまうため、ネットで覆うことでアオダモを守っています。
    昨年度に植樹したアオダモは、ネットのおかげで、その多くが元気に育っていました。

    植樹箇所全景
    植樹箇所全景

    アオダモがバットとして使用できる大きさになるには70年あまりの年月が必要となりますが、バットになるその日まで守り育てていきたいと思います。

    (糸井森林事務所 堀内)

    お問合せ先

    総務企画部企画課
    ダイヤルイン:050-3160-6271

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader