|
||||
~えりもイキイキ森林づくり事業の開催~【日高南部森林管理署】 ![]() 参加者全員で記念撮影 令和4年11月2日、えりも国有林内においてえりも岬の緑を守る会主催の「えりもイキイキ森林づくり事業育樹祭」が行われ、えりも町役場をはじめ各関係機関やボランティア団体を含めて約80人が参加しクロマツの枝落としを行いました。 北海道森林管理局からも舘調査官や治山課長のほか、日高南部森林管理署職員を合わせ、延べ9名が参加しています。 昨年、一昨年は新型コロナウイルスの影響により中止となったため、3年ぶりに開催することができました。 また、今年度の「えりもイキイキ森林づくり事業育樹祭」については、来年5月に行われる「えりも岬緑化事業70周年記念行事」のプレイベントとして位置付けられています。 ![]() 開会式 えりも町副町長、えりも岬の緑を守る会会長からは、来年「えりも岬緑化事業70周年記念行事」が控えていることから、「地域の皆さんと協力して行ってきた緑化事業が70年を迎えることになった。来年度のイベントに向けてさらにえりもを盛り上げていきたい」と開会の挨拶をいただきました。 また、来賓代表として北海道森林管理局 舘調査官より「イベントを通して若者が緑化事業に少しでも興味を持ってくれるきっかけになれたら嬉しいです」と挨拶をいただきました。 ![]() 来賓挨拶 枝落とし作業の前にえりも治山事業所 宮崎治山技術官より枝落としの必要性やノコギリの取扱いの注意事項についての指導を受けたあと、林内に移動しクロマツの枝落としを行いました。 ![]() 治山技術官より作業の説明 えりも国有林では、えりもの強い風から苗木を守るため通常よりも植栽する本数を多くしています。 植栽されたクロマツが大きくなりそれぞれの枝が他の木々や下層植生の生育を妨げないように目線ほどの高さまで枝を落としていきます。 皆さん3年のブランクを感じさせないノコギリ捌きで、うっそうとしていた林内がみるみるうちに明るくなりスッキリしていきました。 ![]() 枝落とし作業 作業終了後に参加者全員で記念撮影を行い「えりもイキイキ森林づくり事業育樹祭」を終了しました。
|
お問合せ先
総務企画部 企画課
ダイヤルイン:050-3160-6271