留萌振興局で「森の展覧会2024」を開催~留萌南部森林管理署も共催~
【留萌南部森林管理署】
今年で4回目を数える「森の展覧会」が留萌振興局(林務課・森林室)、留萌流域・林業活性化協議会の主催で令和6年12月9日から25日までの期間、留萌振興局1階道民ホールと留萌市内にある三省堂書店留萌ブックセンターの2箇所で開催されています。
この展覧会は「ゼロカーボン北海道」の実現に向け、留萌管内の森林資源の循環利用を一層推進し建築物の木造・木質化や、木質バイオマスエネルギーとしての利用等について広くPRし、地域住民等の気運の醸成を図ることを目的に令和3年度から開催しているものです。
今年も当署は共催として係わり、北海道森林管理局企画課の平田美紗子が作成した林業漫画「お山ん画」シリーズを拡大したパネル、「北の森漫画」を展示させていただき森林・林業の役割を理解していただく一役を担います。

林業漫画「お山ん画」の拡大パネルが展示されています

PRコーナーで「北の森漫画」を展示
留萌振興局の入り口から入ると正面に留萌管内小平町の道有林から切り出された高さ約4.5mのクリスマスツリーがお出迎え。
右に目を移すとトドマツ人工林が写された「森の展覧会2024」の巨大ポスターが吊されています。その下には森林の現状と森林認証についてのパネルや林業と高性能機械を使用した作業システムについてパネルとミニチュアによるジオラマの展示と木育コーナーがあり木のおもちゃがたくさん並べられています。

高さ約4.5mのクリスマスツリー

大きな「森の展覧会」ポスター

高性能林業機械(ミニチュア)による作業システムのジオラマ

木のおもちゃが並べられた木のおもちゃコーナー
また、1階左側にはトドマツのアロマオイルの香りが漂う部屋の中で四季折々の森の中の映像が映し出され、森の中を散策している気分を味わえるデジタル×アロマ森林浴の体験コーナーがあります。

デジタル×アロマ森林浴体験コーナー
もう一つの会場、三省堂書店留萌ブックセンターではウィンドウを使ってトドマツ人工林の写真が掲示され、店内に入ると「ゼロカーボンと森林」のパネルと積み木やパズルなど木育コーナーがあり、ここにも平田美紗子が作成した樹木漫画「リン子の絵日記」を拡大したパネルの展示がされ、来店客にも森林の大切さと林業への理解、木のぬくもりを感じられるようになっています。

ウィンドウに貼られたトドマツ人工林の写真

「ゼロカーボンと森林」のパネルと木育コーナー

「リン子の絵日記」を拡大したポスター
展覧会を見学して森林・林業への理解を深めてもらうために色々工夫した展示がされており、私たちも同じ森林・林業に携わる職員として森林や林業の魅力を伝えることは重要であると改めて認識しているところです。
なお。この展覧会は両会場とも12月25日まで開催されていますので、近くにお寄りの際は足を運んでご覧になってください。
詳しくは留萌振興局公式Instagramあるいは北海道留萌振興局HP(北海道留萌振興局のホームページ (hokkaido.lg.jp))をご覧になってください。
この展覧会は「ゼロカーボン北海道」の実現に向け、留萌管内の森林資源の循環利用を一層推進し建築物の木造・木質化や、木質バイオマスエネルギーとしての利用等について広くPRし、地域住民等の気運の醸成を図ることを目的に令和3年度から開催しているものです。
今年も当署は共催として係わり、北海道森林管理局企画課の平田美紗子が作成した林業漫画「お山ん画」シリーズを拡大したパネル、「北の森漫画」を展示させていただき森林・林業の役割を理解していただく一役を担います。

林業漫画「お山ん画」の拡大パネルが展示されています

PRコーナーで「北の森漫画」を展示
留萌振興局の入り口から入ると正面に留萌管内小平町の道有林から切り出された高さ約4.5mのクリスマスツリーがお出迎え。
右に目を移すとトドマツ人工林が写された「森の展覧会2024」の巨大ポスターが吊されています。その下には森林の現状と森林認証についてのパネルや林業と高性能機械を使用した作業システムについてパネルとミニチュアによるジオラマの展示と木育コーナーがあり木のおもちゃがたくさん並べられています。

高さ約4.5mのクリスマスツリー

大きな「森の展覧会」ポスター

高性能林業機械(ミニチュア)による作業システムのジオラマ

木のおもちゃが並べられた木のおもちゃコーナー
また、1階左側にはトドマツのアロマオイルの香りが漂う部屋の中で四季折々の森の中の映像が映し出され、森の中を散策している気分を味わえるデジタル×アロマ森林浴の体験コーナーがあります。

デジタル×アロマ森林浴体験コーナー
もう一つの会場、三省堂書店留萌ブックセンターではウィンドウを使ってトドマツ人工林の写真が掲示され、店内に入ると「ゼロカーボンと森林」のパネルと積み木やパズルなど木育コーナーがあり、ここにも平田美紗子が作成した樹木漫画「リン子の絵日記」を拡大したパネルの展示がされ、来店客にも森林の大切さと林業への理解、木のぬくもりを感じられるようになっています。

ウィンドウに貼られたトドマツ人工林の写真

「ゼロカーボンと森林」のパネルと木育コーナー

「リン子の絵日記」を拡大したポスター
展覧会を見学して森林・林業への理解を深めてもらうために色々工夫した展示がされており、私たちも同じ森林・林業に携わる職員として森林や林業の魅力を伝えることは重要であると改めて認識しているところです。
なお。この展覧会は両会場とも12月25日まで開催されていますので、近くにお寄りの際は足を運んでご覧になってください。
詳しくは留萌振興局公式Instagramあるいは北海道留萌振興局HP(北海道留萌振興局のホームページ (hokkaido.lg.jp))をご覧になってください。
(地域業務対策官 堂坂)
お問合せ先
総務企画部 企画課
ダイヤルイン:011-622-5228