このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    保護林メインページ

    北アルプス(蝶ヶ岳・大天井岳・槍ヶ岳・穂高)生物群集保護林南アルプス(仙丈ヶ岳等)生物群集保護林油木沢ヒノキ希少個体群保護林平湯ダケカンバ遺伝資源希少個体群保護林浅間山生物保護林能郷白山ブナ生物群集保護林小里コウヤマキ希少個体群保護林段戸モミ・ツガ希少個体群保護林大白川ドロノキ遺伝資源希少個体群保護林御岳生物群集保護林南木曽岳生物群集保護林中央アルプス木曽駒ヶ岳生態系保護地域 七島八島湿原希少個体群保護林 タテヤマスギ遺伝資源希少個体群保護林 苗場山湿原生物群集保護林

    貴重な自然環境の保護

    国有林野には、世界自然遺産を始めとする原生的な森林生態系を有する森林や、希少な野生生物の生育・生息の場となっている森林が多く残されています。
    国有林野事業では、こうした貴重な森林を「保護林」として設定し、森林や野生生物等の状況変化に関する定期的なモニタリング調査を実施して、森林の厳格な保護・管理を行っています。
     

    保護林制度について

    国有林野における保護林制度は、大正4(1915)年に学術研究等を目的に発足し、平成27(2015)年には創設から100年を迎え、創設以来、原生的な天然林や希少な野生生物の保護等において重要な役割を担ってきましたが、近年の生物多様性保全に対する国民の意識の高まりや学術的な知見の蓄積を踏まえ、同制度は、平成27(2015)年9月に 見直しが行われました。
    見直しは、それまで7区分であった保護林をその設定目的、規模等に応じて、(1)森林生態系保護地域、(2)生物群集保護林、(3)希少個体群保護林の3区分に再編しました。また、自立的復元力を失った森林を潜在的自然植生を基本とした生物群集へ誘導する「復元」の考え方が導入されるとともに、保護林管理委員会への管理の一元化による簡素で効率的な管理体制の構築等がなされました。その結果、全国の保護林の設定箇所数は666か所、設定面積は97.7万haとなっており、国有林野面積の13%を占めています。 

       林野庁HP https://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/sizen_kankyo/hogorin.html

    中部森林管理局の保護林

    中部森林管理局では、林野庁長官通知「 保護林制度の改正について(平成27年9月28日付け27林国経第49号)」を受けて、平成27年度~平成29年度までに管内の旧保護林141箇所102,441haについて、新区分に基づき86箇所112,250ha (平成30年4月1日現在の数値)に再編を行いました。また、「木曽悠久の森」内に設定した「木曽生物群集保護林」では、世界的に希少といわれている、天然のヒノキ、サワラ等を含む温帯性針葉樹林の復元に取組んでいます。

    中部森林管理局保護位置図

    中部森林管理局管内保護林位置図は、こちらから。 
      

    森林生態系保護地域

    設定目的
    我が国の、気候帯又は森林帯を代表する原生的な天然林を保護・管理ことにより、森林生態系からなる自然環境の維持、野生生物の保護、遺伝資源の保護、森林施業・管理技術の発展、学術の研究等に資するため、設定しています。 (以下、写真の5箇所の保護林を紹介しております。写真をクリックしてご覧ください。)

    設定基準
    我が国の、気候帯又は森林帯を代表する原生的な天然林主体とした、森林生態系としてのまとまりを持つ区域(原則として2,000ha以上)を基準として設定しています。

    佐武流山周辺森林生態系保護地域 北アルプス(金木戸川・高瀬川源流部)森林生態系保護地域 南アルプス南部光岳森林生態系保護地域 中央アルプス(木曽駒ヶ岳)森林生態系保護地域 白山森林生態系保護地域

     

    生物群集保護林

    設定目的
    地域固有の生物群集を有する森林を保護・管理することにより、森林生態系からなる自然環境の維持、野生生物の保護、遺伝資源の保護、森林施業・管理技術の発展、学術の研究等に資するため、設定しています。 (以下、写真の25箇所の保護林を紹介しております。写真をクリックしてご覧ください。)

    設定基準
    自然状態が十分保存された天然林を主体とした、地域固有の生物群落がまとまりを持つ区域(原則として300ha以上)を基準として設定しています。
    自然状態が十分保存された天然林を中心に、地域固有の生物群集が存在し、今後、復元の取組が見込まれる森林を周辺部に包含する区域であって、原則として1,000ha以上を基準として設定しています。※設定する区域には、自然状態が十分保存された天然林と一体的に保護・管理すべき草地、湿地、高山帯、岩石帯等を含めることができます。

    北アルプス(朝日・白馬連山)生物群集保護林 北アルプス(黒部・五竜・針ノ木・白沢天狗)生物群集保護林 カヤの平等生物群集保護林 戸隠山生物群集保護林 苗場山湿原生物群集保護林
    雨飾・天狗原山生物群集保護林 北アルプス(蝶ヶ岳・大天井岳・槍ヶ岳・穂高岳)生物群集保護林 梓川・霞沢・焼岳 乗鞍岳生物群集保護林
    金峰山生物群集保護林 浅間山生物群集保護林 美ヶ原生物群集保護林 八ヶ岳生物群集保護林 南アルプス(仙丈ヶ岳等)
    南アルプス(塩見等)生物群集保護林 南アルプス(聖岳等)生物群集保護林 中央アルプス(駒ヶ岳)生物群集保護林 木曽生物群集保護林 御岳生物群集保護林
    南木曽岳生物群集保護林 賤母生物群集保護林 三周ヶ岳生物群集保護林 能郷白山ブナ生物群集保護林 恵那山生物群集保護林

     

    希少個体群保護林

    設定目的
    希少な野生生物の生育・生息に必要な森林を保護・管理することにより、当該野生生物個体群の維持性を向上させ、野生生物の保護、遺伝資源の保護、学術の研究等に資するため、設定しています。(以下、写真の56箇所の保護林を紹介しております。写真をクリックしてご覧ください。)

    設定基準
    次のa.からg.のいずれかに該当する個体群を有し、その存続に必要な条件を含む5ha以上を基準としています。(設定に際しては野生生物の生育・生息の他に、個体群の存続に必要となる更新適地等に配慮しています。)

    a.希少化している個体群
    b.分布限界域等に位置する個体群
    c.他の個体群から隔離された同種個体群
    d.遺伝資源の保護を目的とする個体群
    e.草地、湿地、高山帯、岩石地等、特殊な立地条件の下に成立している個体群
    f.温暖化等の影響により将来的に消失が懸念される個体群
    g.その他保護が必要と認められる個体群

    目的とする個体群の消失が懸念される危機的な森林等で、遺伝的に関連のある個体群の生育・生息地、更新適地等が周辺に飛び地として存在する場合には、野生生物の存続に必要な個体群の集合体(メタ個体群)を保護することを目的に、核となる森林等の周辺の当該飛び地を同一の保護林として設定しています。

    タテヤマスギ遺伝資源希少個体群保護林 愛本ウラジロガシ等希少個体群保護林 薬師岳・雲ノ平圏谷群高山植物希少個体群保護林 立山オオシラビソ希少個体群保護林 水無湿性植物
    笠ヶ岳希少個体群保護林 笠山クロベ希少個体群保護林 小菅山ヒメコマツ希少個体群保護林 米子希少個体群保護林 風吹スギ遺伝資源希少個体群保護林
    鹿島ヒノキ等遺伝資源希少個体群保護林 湯俣キタゴヨウマツ・カラマツ遺伝資源希少個体群保護林 上高地ケショウヤマギ希少個体群保護林 梓湖希少個体群保護林 海尻ミズナラ等遺伝資源希少個体群保護林
    兜岩希少個体群保護林 赤谷コナラ等遺伝資源希少個体群保護林 浅間山カラマツ希少個体群保護林 浅間山霧上の松希少個体群保護林 大門山希少個体群保護林
    白駒コメツガ希少個体群保護林 西岳・フウキ沢ヤツガタケトウヒ希少個体群保護林 小黒川ウラジロモミ遺伝資源希少個体群保護林 大河原イヌブナ遺伝資源希少個体群保護林 八ヶ岳縞枯山希少個体群保護林
    七島八島湿原希少個体群保護林 豊口山シダ希少個体群保護林 神の石シダ希少個体群保護林 燕岩 丸山谷希少個体群保護林
    小瀬戸・東風巻谷希少個体群保護林 風巻峠希少個体群保護林 白岩岳希少個体群保護林 巫女淵 皆沢アカマツ等遺伝資源希少個体群保護林
    new 瀬戸川ヒノキ等希少個体群保護林 台ヶ峰サワラ 蜂盛山コメツガ等遺伝資源希少個体群保護林 油木沢ヒノキ希少個体群保護林
    新高コメツガ等遺伝資源希少個体群保護林 平湯ダケカンバ遺伝資源希少個体群保護林 宮ツメタ谷ヒノキ遺伝資源希少個体群保護林 位山苅安アカマツ遺伝資源希少個体群保護林 軽岡スギ遺伝資源希少個体群保護林
    大白川ドロノキ遺伝資源希少個体群保護林 万波ブナ希少個体群保護林 天生希少個体群保護林 山中山希少個体群保護林 御岳希少個体群保護林
    赤沼田天保ヒノキ遺伝資源希少個体群保護林 イボラスギ遺伝資源希少個体群保護林 金華山アラカシ・ツブラジイ遺伝資源希少個体群保護林 岩の子ブナ希少個体群保護林 小里コウヤマキ希少個体群保護林
    段戸モミ・ツガ希少個体群保護林

     南アルプスの保護林におけるシカ被害調査報告書

    中部森林管理局保護林管理委員会について

    令和5年度 第1回中部森林管理局保護林管理委員会

      令和5年度 第2回中部森林管理局保護林管理委員会

      過去の資料


      木曽生物群集保護林復元計画(PDF : 2,898KB)

      お問合せ先

      計画保全部計画課

      担当者:企画官(森林資源評価)
      ダイヤルイン:050-3160-6540

      PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
      Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

      Get Adobe Reader