3-4立山オオシラビソ希少個体群保護林【75ha】
![]() |
|||
![]() |
|||
厳しい豪雪地帯のオオシラビソ天然林 |
設定目的
日本有数の豪雪地である 立山弥陀ヶ原には、針葉樹の中でも積雪の多い山になるほど優勢となるオオシラビソ(アオモリトドマツ)がまとまって生育しています。豪雪地における特徴的な天然林として、当該個体群の保護・管理をしています。地況・林況
当保護林は、富山県の 常願寺川源流域にある弥陀ヶ原周辺の北~西向き斜面に位置しています。日本海側気候の影響を強く受け、冬季には4m以上の湿った積雪がみられます。植生については、オオシラビソが高木層の優占種となっていますが、風衝面や雪の影響を大きく受ける箇所では矮小化し疎林状となり、ダケカンバやコメツガ等が生育しています。
法指定等
土砂流出防備保安林、保健保安林、砂防指定地、中部山岳国立公園、鳥獣保護区所在地
富山県 中新川郡 立山町モニタリング調査結果
令和2年度(PDF : 649KB)お問合せ先
計画保全部計画課担当:生態系保全係
ダイヤルイン:026-236-2612