このページの本文へ移動

中部森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    2-12浅間山生物群集保護林【1920ha】

    大規模噴火からよみがえった天然林

     

    設定目的

    浅間山(あさまやま)(2,568m)は現在も活発な火山活動を続けており、江戸時代の天明大噴火(1783年)では3日間にわたる噴火で大災害が発生しました。
    その後の時間の経過とともに再生したカラマツ、アカマツ、ウラジロモミ、ダケカンバ等からなる天然林とともに、林内にはレンゲツツジ、スズラン、ヤナギラン等の高山植物群落が見られます。
    浅間山の火山活動による特異な地理・地形に生育するこれらの植物群落を一体的に保護しています。

    地況・林況

    典型的な内陸性気候で、夏季は昼夜の気温差が大きく、冬季は寒さが厳しい環境に置かれています。
    本保護林とその周辺には溶岩流跡など、火山活動によって形成された多種多様な地形が見られます。
    山麓の森林には、天然記念物に指定されているイヌワシやヤマネ、カモシカをはじめ、様々な野生動物が生息しています。

    法指定等

    水源かん養保安林、保健保安林、上信越高原国立公園、鳥獣保護区

    所在地

    長野県 小諸(こもろ)市、北佐久郡 御代田(みよた)町、軽井沢(かるいざわ)

    モニタリング調査結果

    令和4年度(PDF : 580KB)

    お問合せ先

    計画保全部計画課
    担当:生態系保全係
    ダイヤルイン:026-236-2612