3-46大白川ドロノキ遺伝資源【7ha】
![]() |
|||
![]() |
|||
大径木ドロノキの育成地 |
設定目的
大白川国有林の一部に群生しているドロノキは、全国分布の最西端にあたるとされ、かつ、高木となっていることから、これの保護・管理を図ります。地況・林況
大白川の川沿いに成立する林齢約200年のドロノキ大径木林であり、白山のドロノキ林は国内のドロノキ分布の西限近くに位置します。標高は850~890m、年平均気温は8.7℃、年降水量は2400mm、最深積雪深は250cmで、地質は流紋岩です。
法指定等
土砂流出防備保安林、保健保安林、白山国立公園、鳥獣保護区所在地
岐阜県 大野郡 白川村モニタリング調査結果
平成30年度(PDF : 437KB)お問合せ先
計画保全部計画課担当:生態系保全係
ダイヤルイン:026-236-2612