このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

平成28年度 森林・林業白書 全文(HTML版)

目次

第1部 森林及び林業の動向

はじめに

トピックス

第 I 章 成長産業化に向けた新たな技術の導入

第 II 章 森林の整備・保全

第 III 章 林業と山村(中山間地域)

第 IV 章 木材産業と木材利用

第 V 章 国有林野の管理経営

第 VI 章 東日本大震災からの復興


事例一覧

第 I 章
事例 I -1 広島県における「2000本植栽 育林技術体系」の作成
事例 I -2 情報通信技術(ICT)を活用したわな捕獲施設の開発
事例 I -3 複雑な地形に対応したタワーヤーダ等の開発
事例 I -4 「3D森林情報システム」の開発と木材トレーサビリティへの活用
事例 I -5 平成28年熊本地震における山地災害調査での航空レーザ計測の活用
事例 I -6 林業をテーマとしたハッカソンの開催
事例 I -7 地域材を原料とする型枠(かたわく)用合板の強度の実証
事例 I -8 スギリグニンを工業材料として利用するための技術開発の取組
事例 I -9 情報通信技術(ICT)等の新たな技術を活用できる人材の育成
事例 I -10 国有林野事業における工程管理システムの活用による施業の低コスト化に向けた取組

第 II 章
事例 II -1 林業公社による生産性の向上に向けた取組
事例 II -2 企業による花粉の少ない森林(もり)づくりに向けた取組
事例 II -3 企業による森林(もり)づくり活動
事例 II -4 カーボン・オフセットを活用した持続可能な森林経営に向けた取組
事例 II -5 森林総合監理士のグループによる流域全体の市町村森林整備計画策定への支援
事例 II -6 農業や漁業を支える保安林
事例 II -7 平成28(2016)年6月の熊本県の梅雨前線に伴う豪雨災害における治山施設の効果
事例 II -8 小笠原(おがさわら)諸島世界自然遺産指定5周年の記念シンポジウムの共催
事例 II -9 継続的なシカ捕獲による生息密度の低下に向けた取組
事例 II -10 松くい虫被害に対応した多様な森林への転換
事例 II -11 熱帯林の違法伐採を人工衛星で監視するシステムを公開
事例 II -12 モザンビークにおける持続可能な森林管理に向けた能力強化のための支援

第 III 章
事例 III -1 施業集約化に向けた境界明確化の取組
事例 III -2 森林組合による大径材の需要拡大に向けた取組
事例 III -3 施業集約化の推進により素材生産量が増加
事例 III -4 「つまもの」生産で女性が活躍
事例 III -5 都内の商業施設でしいたけと地域の魅力をアピール
事例 III -6 竹の効果的な利用に向けた取組
事例 III -7 竹林整備による地域の活性化に向けた取組
事例 III -8 産学公と地元の連携による森林整備と地域の活性化

第 IV 章
事例 IV -1 ベトナムに日本産木材のPR施設が開設
事例 IV -2 各地域における木材輸出の取組
事例 IV -3 林業活性化に寄与する住宅建築・供給の取組
事例 IV -4 都市部の駅舎を木造で改修
事例 IV -5 富山県による県産材利用促進条例の制定
事例 IV -6 国内初の木造3階建て校舎が完成
事例 IV -7 CLTを使用した特徴的な建物が完成
事例 IV -8 山村地域における木質バイオマスエネルギー利用の取組
事例 IV -9 温浴施設における薪ボイラーの導入
事例 IV -10 木質バイオマス発電を地域の連携で推進
事例 IV -11 木の特徴に注目した新たな分野での木材利用の取組

第 V 章
事例 V -1 国有林林道を緊急避難路として活用
事例 V -2 民有林と連携した路網の整備
事例 V -3 治山施設における木材利用の推進
事例 V -4 国有林野事業における生物多様性を定量的に評価する手法の検証・開発
事例 V -5 レブンアツモリソウの保護増殖
事例 V -6 市民団体や研究機関と連携したシカ被害対策の取組
事例 V -7 木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)における自然再生の取組
事例 V -8 民有林と連携した境界の明確化
事例 V -9 林業の低コスト化に向けた現地検討会の展開
事例 V -10 森林管理局の管轄を越えた森林共同施業団地の設定
事例 V -11 国有林野事業における小型無人航空機の活用
事例 V -12 フォレスターの育成
事例 V -13 国有林モニター勉強会の実施
事例 V -14 「山の日」関連のイベントの実施
事例 V -15 赤谷(あかや)プロジェクトにおけるイヌワシの狩場創出
事例 V -16 「御柱(おんばしら)の森」植樹祭の実施
事例 V -17 漆供給による地域の伝統産業への貢献
事例 V -18 赤沢(あかさわ)自然休養林における遊歩道整備

第 VI 章
事例 VI -1 地域の子どもたちによる海岸防災林の復旧・再生の取組
事例 VI -2 マツノザイセンチュウ抵抗性クロマツ苗木の安定供給システムを構築
事例 VI -3 木造の応急仮設住宅の部材を再利用した災害公営住宅が完成
事例 VI -4 木質耐火部材を活用した庁舎を新築
事例 VI -5 地域材を活用した被災地の産業復興への取組
事例 VI -6 福島の森林・林業再生に向けたシンポジウムを開催


コラム一覧

第 II 章
15周年を迎えた「聞き書き甲子園」

第 III 章
民間企業による林業関連事業者の経営実態に関する調査
東京都内で初めて高性能林業機械が実演
吉野林業とその「中興の祖」土倉(どくら)庄三郎(しょうざぶろう)
多様な広葉樹の魅力を活かした商品の展開

第 IV 章
熊本地震における木造住宅の耐震性
熊本地震からの復興に木材を活用
使う道具は全て木製のスポーツ「KUBB(クッブ)」

第 V 章
火山噴火など山地災害への対策

 


第2部 平成28年度 森林及び林業施策

概説
1 施策の重点(基本的事項)
2 財政措置
3 税制上の措置
4 金融措置
5 政策評価

I 森林の有する多面的機能の発揮に関する施策
1 面的まとまりをもった森林経営の確立
2 多様で健全な森林への誘導
3 地球温暖化防止策及び適応策の推進
4 東日本大震災等の災害からの復旧、国土の保全等の推進
5 森林・林業の再生に向けた研究・技術の開発及び普及
6 森林を支える山村の振興
7 社会的コスト負担の理解の促進
8 国民参加の森林(もり)づくりと森林の多様な利用の推進
9 国際的な協調及び貢献

II 林業の持続的かつ健全な発展に関する施策
1 望ましい林業構造の確立
2 人材の育成及び確保等
3 林業災害による損失の補塡

III 林産物の供給及び利用の確保に関する施策
1 効率的な加工・流通体制の整備
2 木材利用の拡大
3 東日本大震災からの復興に向けた木材等の活用
4 消費者等の理解の醸成
5 林産物の輸入に関する措置

IV 国有林野の管理及び経営に関する施策
1 公益重視の管理経営の一層の推進
2 森林・林業再生に向けた国有林の貢献
3 国民の森林(もり)としての管理経営

V 団体の再編整備に関する施策


平成29年度 森林及び林業施策

概説
1 施策の背景(基本的認識)
2 財政措置
3 税制上の措置
4 金融措置
5 政策評価

I 森林の有する多面的機能の発揮に関する施策
1 面的なまとまりを持った森林経営の確立
2 再造林等による適切な更新の確保
3 適切な間伐等の実施
4 路網整備の推進
5 多様で健全な森林への誘導
6 地球温暖化防止策及び適応策の推進
7 国土の保全等の推進
8 研究・技術開発及びその普及
9 山村の振興及び地方創生への寄与
10 社会的コスト負担の理解の促進
11 国民参加の森林(もり)づくりと森林の多様な利用の推進
12 国際的な協調及び貢献

II 林業の持続的かつ健全な発展に関する施策
1 望ましい林業構造の確立
2 人材の育成及び確保等
3 林業災害による損失の補塡

III 林産物の供給及び利用の確保に関する施策
1 原木の安定供給体制の構築
2 木材産業の競争力強化
3 新たな木材需要の創出
4 消費者等の理解の醸成
5 林産物の輸入に関する措置

IV 東日本大震災からの復旧・復興に関する施策

V 国有林野の管理及び経営に関する施策
1 公益重視の管理経営の一層の推進
2 林業の成長産業化への貢献
3 「国民の森林(もり)」としての管理経営と国有林野の活用

VI 団体の再編整備に関する施策

お問合せ先

林政部企画課

担当者:年次報告班
代表:03-3502-8111(内線6061)
ダイヤルイン:03-6744-2219