ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理局の概要 > 赤谷森林ふれあい推進センター > 赤谷ふれあいセンターのブログ2014年7月


ここから本文です。

 

 

赤い谷のブログ 

 

2014年7月

新治小サマースクール 23日

デサントキッズスポーツ教室 21日

三国山・お花畑ハイキング 13日

みなかみちょうちょ 9日

ホタルが生息する環境づくり体験教室 5日 

7月赤谷の日 5日

職員紹介 

  

藤澤将志 

所長:藤澤将志 ♂

(スマイリー!フジサワ?) 
 

藤木久司

自然再生指導官:

藤木久司♂

(フジッキー?)

 

栗田喜則

自然再生指導官:

栗田喜則♂

(栗ちゃん?)

 

   過去の記事

2014年6月

2014年5月

2014年4月

2014年3月

2014年2月

2014年1月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年9月

2013年8月

2013年7月

2013年6月

2013年5月

2013年4月

2013年3月

2013年2月

2013年1月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年9月

2012年8月

2012年7月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

2012年2月

2012年1月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年9月

2011年8月

2011年7月

2011年6月

2011年5月

2011年4月

2011年3月

2011年2月

2011年1月

2010年12月

2010年10~11月 

 

 リンク情報

サポーター等赤谷プロジェクト関係者が送るブログも見てくださいね。↓

赤谷の森語ログ

 

 

赤谷を含む群馬県北部の国有林を管理する利根沼田森林官署のブログも山の魅力満載!↓

スケッチ11月表紙

利根沼田森林のスケッチブック

2014年7月

2014年7月23日 

新治小学校サマースクール!

新治小学校サマースクールを実施しました。参加人数は、5年生43名+引率の先生です。

今回の指導者は、赤谷センター藤澤、栗田、藤木  赤谷プロジェクト地域協議会:林、(公財)日本自然保護協会:出島 

天候は、晴れ!指導者のみなさん頑張りましょう!  

プログラム「森の探検ウォークラリー(short version)」

 

お日様が輝き絶好のサマースクールになりました。
はじめは、新治小学校実行委員会の進行で始まりました。

所長挨拶

藤澤所長の挨拶

 

そして、赤谷森林ふれあい推進センター所長の挨拶の後に、指導者及びスタッフの紹介を行いました。最後に栗田から森の探検ウォークラリーのルール説明を行いました。

本日のプログラムの目的
1 森林と人間生活の関わりついて学ぶ
2 森林に住んでいる生きものについて学ぶ
3 植物の種子の運ばれ方について学ぶ

プログラムは、4つのポイントを班ごとに順番に回りながら説明を聞きて学習します。4人のガイドからそれぞれのテーマで個性を生かしたインタープリテーションを受けることごができます。
各テーマ①森に生きる動物たち②ターゲットアニマル③樹木の種子④アリジゴク 

 

さ~みんなでガンバロウ!

第1ポイント「森に生きる動物」出島担当  

テーマ「森に生きる動物」
赤谷の森で生活している動物全般のお話と赤谷ノートの活用の方法などを学びます。
※ 動物のフィールドサイン等の観察の仕方を学びます。


森に生きる動物

赤谷ノートを使った解説!

赤谷ノート!

※今回もニコン様から赤谷ノート等の提供がありました。

子供達は、赤谷の森の情報がたくさんの載っている新品の赤谷ノートを一人一冊頂きました。

ありがとうございました!来年もお願い致します。

第2ポイント「ターゲット・アニマル」藤澤担当  

テーマ「ターゲット・アニマル」
フィールドスコープと双眼鏡を使用し、ゲレンデ内に設置してある動物の写真をはじめに双眼鏡で探し、その後に倍率の高いフィールドスコープでその動物を確認します。
※ 自然の中で双眼鏡等を使用した観察方法を学びます。 

ターゲットアニマル

何が見えるかな?

 

ここで見つけることが出来るものは、以下のとおりです!

1. ムササビ 2.カモシカ 3.タヌキ 4.隠れミッキー
5.ウサギ 6.サル 7. リス 8.テン 9. アナグマ

 

隠れミッキーはどこにあるの?

 

ヒント!意外に近くにあります!

隠れミッキー

あ~~~!隠れミッキー見つけたよ!

第3ポイント「樹木の種子」藤木担当  

テーマ「樹木の種子」
周りにあるモミ、ドングリ、クルミ、マツ等の種子を観察。動けない樹木は子孫を残すため、より遠くへ種子を運ぶ方法として、風や昆虫、動物等を利用し共存しています。
※ 樹木と動物等の共存の関係を理解しましょう。 

 テーマ「樹木の種子」

 これは、・・・・・・・・・ということです!ハイ(;一_一)

マツボックリは、・・・・・・・・・ということです!ハイ(;一_一)

カエデは、・・・・・・・・・ということです!ハイ(;一_一)

リスは、・・・・・・・・・ということです!ハイ(;一_一)

テンは、・・・・・・・・・ということです!ハイ(;一_一)

ニンゲンは、・・・・・・・・・ということです!ハイ(;一_一)

スギは、・・・・・・・・・ということです!ハイ(;一_一)

 

じかんで~~すハイ(;一_一)

  第4ポイント「アリジゴク」林さん担当 

テーマは、  「アリジゴク」

・ウスバカゲロウの幼虫は、乾いた土が無いと住めません(;一_一)

(自然では岩の下や木の根元にある洞などにいます)

アリジゴク

 ・顎がストローになっており、昆虫の体液を吸います

 

・成虫の寿命は1ヶ月で、幼虫は1~3年(栄養状態でも変わります)で成虫になります

 

・成虫になった後は、すり鉢状の巣(罠)を作り、獲物を待ちます。

アリジゴク

アリジゴクの巣発見!

 

 

 

ロケットリーフ大会!

 「ロケットリーフ大会」

プログラムのフィナーレとして、作成したロケットリーフを使用し、滞空時間を競う大会を行います。

 

やっと来ました!栗ちゃんの出番です!(*^_^*)

「ロケットリーフ大会」

ロケットリーフの飛ばし方の実演です!

「ロケットリーフ大会」

ようい~~どん!

 終わりの会

終わりの挨拶!

 

短い時間でしたが、皆さん楽しめましたか?

来年、6年生になったら、旧三国街道のハイキングです!またお会いしましょう!  

 

最後に8月23日の猿ヶ京温泉花火大会では、まんてん星の湯の前でネイチャークラフトを行ってますので遊びに来てね!

 

               BY広報担当:栗ちゃん

 

これからもどんどん、赤谷プロジェクトの様々な取組を紹介しますので、よろしくお願い致します。

また、赤谷プロジェクトでは、サポーターを随時募集しています。

http://www.nacsj.or.jp/akaya/sup_index.html  

AKAYA(赤谷)プロジェクトホームページより      

ページトップへ

 

2014年7月21日 

デサントキッズスポーツ教室

みなかみ町まちづくり交流課と㈱デサントSP統合部キッズ事務局との共催により、2泊3日でデサントキッズスポーツ教室がみなかみ町内で開催されました。赤谷森林ふれあい推進センターでは、みなかみ町まちづくり交流課の依頼により「森の探検ウォークラリー」というプログラムを提供しました。 

参加者は、小学1~6年生36名、スタッフ14名  

 

今回のイベントは、「みなかみデサントスポーツタウンプロジェクト」の一環として2011年から開催されています。 

※ 「みなかみデサントスポーツタウンプロジェクト」とは、みなかみ町とデサントが「地域密着型のコラボレーション」として、また「地方自治体と企業の官民コラボレーション」として、四季おりおりのスポーツや様々なイベントを実施し、子供から大人まで楽しめる健康的なライフスタイルの提案を行っているものです。

http://www.descente.co.jp/company/press_releases/1549.html

 

本日のプログラム名は

「森の探検ウォークラリー(version2)」 

〇 プログラムの目的

  • 体験活動を通じて、仲間と楽しさ・達成感を分かち合う
  • 森の生き物について学ぶ(危険な動植物も含む)
  • 樹木の生きるための工夫を学ぶ
  • 楽しい思い出をいっぱい持って帰る

森の探検ウォークラリーは、4班に分かれ、各ポイント15分程度の説明を聞きながら、順番に回ります。各ポイントでの課題等クリアーするごとに得点がもらえます。得点により順位を付け、優勝チームには賞品があります。

ルール説明

ルール説明の様子

 

4つのポイント
 ①トレジャー・カード(赤谷の森野生生物カード)
 ②ターゲット・アニマル(フィールドスコープ・双眼鏡)
 ③森の動物たち(センサーカメラ)
 ④樹木の種子(ロケットリーフ作り)
 ⑤ロケットリーフ大会(全員で!大逆転あり!)

 

体操

初めは、体操!(*^_^*)

 さ~みんなでガンバロウ!

 出発!

始まりのポイントへ移動します。

第1ポイント「ターゲットアニマル」フジキ担当  

ここのメニュー「ターゲット・アニマル」

フィールドスコープと双眼鏡を使用し、ゲレンデ内に設置してある動物の写真などを双眼鏡・フィールドスコープで探します。

※ 探した動物ごとに得点がもらえます。

ターゲットアニマル

双眼鏡の使い方を説明中!

ターゲットアニマル

フィールドスコープを使って遠くのものを探しています。

 

みんな!ここのどこかに「隠れミッキー」もあるよ!

ヒント!意外と近くにあります。 

あ!あったーーーーー!!(^^)!

ターゲットアニマル

隠れミッキー発見!

 

( ..)φメモメモ 見つけたら、探検シートに記入してね!

第2ポイント「トレジャーカード」栗ちゃん担当  

ここのメニュー「トレジャー・カード」

ゲレンデ内に隠されている、宝物(赤谷の森野生生物カード)を制限時間内に探します。また、無線機を使用し、スタッフからのヒントもあり!

※カードことにポイントが付けられており、希少動物ほどポイントが高く設定されています。

ルール! 

  • 宝物は、7か所に隠されている
  • カードは、一人2枚までとし、チーム内で同じカードは取らない
  • 1っ箇所につき1枚しか取れない。(2枚取るために、宝物の隠し場所を2か所探さなければならない)
  • ゲーム中のヒントなどは、すべて無線機でやり取りします。
  • 見つけたカードは、見つけた人が、必ず、そのカード番号を無線機でコールする。
  • 探したカードの中から、10枚をポイントカードとして申告する「森の探検シート」に番号を記入。

ターゲットアニマル

赤谷の森野生生物カードは、このように隠されています。

 

( ..)φメモメモ 初めのヒントは、3つ!

  1. 大きな木
  2. 白肌の木
  3. 赤い肌の木

 

トレジャーカード

一斉にスタート!

トレジャーカード

宝探しの場所は、広いぞ~~~~~~~~~~~~!

 

見つけたカードはお土産です。2枚のうち1枚は、お友達とカード交換して友情を深めてください。

第3ポイント「センサーカメラ」イシザカ担当  

ここのメニュー「森の動物たち」

森には、たくさんの動物などが住んでいますが、なかなか人間の目に触れることはありません。しかし、センサーカメラを使用すると動物の生態をキャッチすることができます。実際にセンサーカメラを設置してみましょう。

※1ヶ月後に設置後の結果をお知らせします。

センサーカメラ

※ポイント2で入手したカードに得点を付けています。

センサーカメラ

センサーカメラを設置しています。

 

 

参加者のお友達へ  『今回の設置したセンサーカメラの撮影結果は、夏休みが終わるころにお知らせします。みなかみ町の楽しかったことを思い出してね!』

        Byセンカメ仙人より

  第4ポイント「樹木の種子&ロケットリーフ作り」フジサワ担当 

ここのメニュー「樹木の種子」

周りのドングリ、クルミ、マツ等の種子を観察。動けない植物が子孫を残し、より遠くへ種子を運ぶため、風や昆虫、動物等を利用し共存しています。

樹木の種子

色々と小物がでてきますよ!

樹木の種子

探検シートの設問を読んでいます。

 

〇ポイント問題! 

木のタネを遠くへ運んでくれるものはどれですか?

1.リス  2.風  3.タヌキ  4.昆虫  5.鳥  6.人間

7.雨  8.アンパンマン  9.ネズミ  10.ドラえもん

 

答えがわかったら、シートへ記入してね!

ロケットリーフは、最後に第4ポイントでまた、使用します。 

第4ポイント「ロケットリーフ大会! 」栗ちゃん担当 

「ロケットリーフ大会」

プログラムのフィナーレとして、作成したロケットリーフを使用し、滞空時間を競う大会を行います。

 総合優勝をしたチームにはささやなか賞品があります。

 

※ 練習時間を10分ほど設けます。

※ 5回行い一回ごとに優勝者がいる班に逆転ありの100点!

 

 

ロケットリーフ大会!

初めは練習です。

ロケットリーフ大会!

イェ~~~~!(^O^)/高く飛んでます~~! 

 

 おめでとう!

 おめでとう!

豪華景品?

 

お別れの挨拶!

最後は、赤谷森林ふれあい推進センター所長からのお別れの挨拶!

 昨年は、雨で室内でこのプログラムを実施しましたが、今回は、晴天のもと実施できました。

子供達は、無線機を使用して行う、トレジャーカードが気に入ったようです。

記念撮影 

たくさんの笑顔!ありがとうございます。

  快晴の中で楽しく学べたかな!?またみなかみ町へ遊びにきてね!

                                                   By 森の遊び人 栗ちゃん 

 

これからもどんどん、赤谷プロジェクトの様々な取組を紹介しますので、よろしくお願い致します。

また、赤谷プロジェクトでは、サポーターを随時募集しています。

http://www.nacsj.or.jp/akaya/sup_index.html  

AKAYA(赤谷)プロジェクトホームページより      

ページトップへ

 

2014年7月13日

三国山・お花畑ハイキング~ニッコウキスゲを見に行こう!~

平成26年7月13日(日曜日)10:00~14:00 みなかみ町、赤谷プロジェクト地域協議会共催で、阿部利夫さんを講師(ガイド:赤谷プロジェクト地域協議会 長浜さん)に「三国山・お花畑ハイキング~ニッコウキスゲを見に行こう!~」の観察会が開催されました。参加者 計34名(スタッフ含む)

 

赤谷プロジェクトでは、昨年作成した旧三国街道ルートマップ「旧三国街道・三国峠を歩こう!」に続き、7月中旬に咲くニッコウキスゲに焦点を当てた「三国山のお花畑を歩こう!」を本年度作成しました。

 そこで実際にマップを使用しながらニッコウキスゲを現地にて見学していただきたいと考え企画しました。

 

 

 

 当日は、地域協議会代表幹事の林泉氏からイベントの趣旨や赤谷プロジェクトのPRを含めた挨拶があり、その後関係者の紹介がありました。 

時期的に三国トンネル付近は、車でいっぱいです!

阿部さん

講師の阿部利夫さんとガイドの長浜さん!

三国山等の解説をしています。

参加者

旧街道は、賑わってます!

三国権現

三国権現の鳥居前

雨が強くなってきた

雨が強くなってきたよ!

雨が強くなってきた 

三国トンネル新潟側~三国権現(三国峠)~お花畑というルートを予定していたが、天候不順のため、三国権現から200~300m程度登ったところで引き返しました。 

13時過ぎに永井宿郷土館で昼食をとり解散となりました。

 

皆様お疲れさまでした。

 

天候には、恵まれませんでしたが、賑わっている三国権現さんを見ることができました。

 

雨男じゃない(;一_一) By栗ちゃん

 

これからもどんどん、赤谷プロジェクトの様々な取組を紹介しますので、よろしくお願い致します。

また、赤谷プロジェクトでは、サポーターを随時募集しています。

http://www.nacsj.or.jp/akaya/sup_index.html  

AKAYA(赤谷)プロジェクトホームページより      

ページトップへ

 

2014年7月9日 

みなかみちょうちょ!取りまとめ結果発表! 

平成26年5月1日~6月1日まで上越新幹線「上毛高原駅(群馬県利根郡みなかみ町)」内のみなかみ町展示場で設置していた赤谷プロジェクトのPRブース内の「森の贈り物!コーナー(藤澤所長特設コーナー!)」にご参加いただいたみなさん、改めまして、色とりどりの素敵なみなかみちょうちょを飛ばしてくださりありがとうございました。

 

藤澤コーナー

 たくさんの方に書き込んでいただいた「みなかみちょうちょ」のコメントをとりまとめて、使われた言葉の回数でベスト15位をノミネートしてみました。結果の発表を代表的なコメントと一緒に紹介させていただきます。

  

※「上毛高原駅赤谷プロジェクトPRブースオープン」のブログ

http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/akaya/blog201405.html#140501 

みなかみちょうちょ

 

 

 

★森からのおくりもの、森があってよかったこと

15位までのランキングを見ると、堂々の1位は「空気」でした。2位には「水」、3位には「森」そのものがランクインし、森からのめぐみ(人とのつながり)として「空気」や「水」をもらっていることへの意識の高さが伺えました。4位、5位には「きれい」、「おいしい」といった森の恵みに感じている言葉が続いています。ランクインした言葉をじーっとながめて見ていると、赤谷の森の豊かな様子が目に浮かんでくる気がしました♪

 

1位 空気  2位 水  3位 森  4位 きれい  5位 おいしい

6位 木  7位 動物  8位 たくさん  9位 よかった  10位 自然

11位 住む  12位 花  13位 おくりもの  14位 家  15 酸素

 

コメントの一部をご紹介します(原文のまま掲載)。

  • 森があるからきれいな空気やきれいな水が飲めることをすごく感謝しています。
  • おいしい水、キレイな空気、動物のすみか、木の実、花。森があって動物がいて酸素もある。けど木や花がなくなったら動物も花もなくなるから森はあって良かった。
  • 森から新せんな空気や水が生まれる。森の木の実は人間や、動物たちへのおくりもの。
  • にさんかたんそをすってくれて、さんそをくれてありがとう。動物 植物 虫がいきられる。
  • 動物たちの住み家になったり、おいしい空気をつくってくれる。
  • 木、花、水、植物、動物。たくさんのもの。
  • 水や空気が美しく、森は人をやさしくします。
  • 水やきれいな空気(酸素)、たくさんの緑といきもの、森に行くと心が洗われる。
  • 酸素、水、植物、安らぎ。
  • 落ち葉を落とし、土に栄養を与えると共に、自然界のダムのような役割を担っている。森林に入ると空気が澄んでいて気持ちが良い。自然ってありがたいなと思いました。

 

みなかみちょうちょの一部をご紹介します♪

 DSCN2473.JPGDSCN2474.JPGDSCN2476.JPG

 

★森からのおくりもののためにどんなことをしたり、考えたらいいか

1位は堂々の「森」でした。2位に「木」が続き、どんなことをしたらいいかといった時の働きかけの対象として、「森」や「木」への働きかけを考える方が多いことが分かります。その他、働きかけや守る対象としては、7位の「自然」、11位の「空気」がランクインしています。また、やってはいけないこととしてランクインしたのは、3位の「ゴミ」、6位の「捨てない」、8位の「しない」、9位の「よごさない」でした。どんなことを考えたらいいかについては、4位に「大切」、5位に「きれい」、12位に「手入れ」、13位に「守る」がランクインしています。ランクは15位ですが、考えたり行動したりする主体である「人」がランクインしていることに注目したいと思います。

 

1位 森  2位 木  3位 ゴミ  4位 大切  5位 きれい

6位 捨てない  7位 自然  8位 しない  9位 よごさない  10位 思う

11位 空気  12位 手入れ  13位 守る  14位 拾う  15位 人

 

コメントの一部をご紹介します(原文のまま掲載)。

  • 森にはえている木をむだに切らないように木でできている物をたいせつに使う。
  • ゴミを道にすてないで山をきれいにする。
  • 森を守って水などを大切にして木なども守っていく。
  • 森が元気でいるように。森をよごさない。木を切りすぎない。生き物を大切にする。
  • この先の森を守ためには、いろいろな人たち全員の思いやりが必要。例えばゴミ拾いとか、どんどん工夫を増やしていく。
  • 空きカンや瓶などを捨てない。木の手入れをたくさんして、自然豊かな森を作る。
  • 一人一人が自然を大切にしていくこと。いつまでもきれいにする。
  • 一人一人が環境への意識を変える!!
  • 森について、しっかり考えること。たくさんの人に知ってもらうこと。
  • 空気や風や空で森もみんなもつながっている。森の恵み、みんなの存在を当たり前と思わずに、いつも感謝の気持ちを忘れません!

 

みなかみちょうちょの一部をご紹介します♪

 DSCN2478.JPGDSCN2479.JPGDSCN2480.JPG

★ 森へのメッセージ

1位はだんとつで「ありがとう」という感謝の気持ちでした。2位に「森」、3位に「空気」、4位に「水」と感謝の気持ちの対象となる言葉が続き、その他にも7位に「自然」がランクインしています。森からのおくりものでベスト3にランクインしている言葉が並んでいるのが印象的です。どのようなことに感謝をしているのかについては、5位「きれい」、6位「たくさん」、11位「木」、15位「いろいろ、環境、元気、生きて、豊か、よい、林」がランクインしています。森のめぐみ(人とのつながり)について、たくさんのとらえ方があることが伺えます。また、8位「大切」、9位「作る」、10位「守る」、12位「育てる」とメッセージの中に、これからの行動につながる言葉がランクインしました。

 

1位 ありがとう  2位 森  3位 空気  4位 水  5位 きれい

6位 たくさん  7位 自然  8位 大切  9位 作る  10位 守る

11位 木  12位 育てる  12位 思う  12位 人間 12位 大好き  15位 いつ、いろいろ、おくりもの、お願い、環境、むだ、元気、生きて、豊か、よい、林

 

コメントの一部をご紹介します。

  • 森さんありがとう。またたんけんに行くね!
  • 森さん、キレイな空気やしぜんをくれてありがとう。
  • 私たち人間が森を作っていきます!!
  • 新せんな水とか空気をありがとう。これからも、大切にするよ。
  • しぜんをくれてありがとう。ぼくたちがしぜんを守るよ。
  • 森や林があることで、自然が増え、かんきょうが良くなる。そんな森林を守って行く!!
  • 森さんいつも空気をきれいにしてくれてありがとう。森がないと私たち人間は生きていけません。ありがとう。
  • いつも空気や水、木などを私たちにくれてありがとうございます。
  • いつもありがとう!そしてこれからも、よろしくおねがいします!
  • いつもいつでも、これまでも、ありがとう!大好き!

 

みなかみちょうちょの一部をご紹介します♪

DSCN2481.JPGDSCN2482.JPGDSCN2483.JPG

  DSCN2472.JPG

 赤谷プロジェクトブース

 

今回、みなかみちょうちょのコメントをとりまとめる中で、森と人とのつながりの多様さとこれから私たちがやらなければならないことのエッセンスを全て書き込んでいただいたという思いがしました。

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

    みなさんに教えていただいたことをできるだけ多くの方に伝えたい!by所長 ( ..)φメモメモ 

 

 

これからもどんどん、赤谷プロジェクトの様々な取組を紹介しますので、よろしくお願い致します。

また、赤谷プロジェクトでは、サポーターを随時募集しています。

http://www.nacsj.or.jp/akaya/sup_index.html  

AKAYA(赤谷)プロジェクトホームページより     

ページトップへ

 

2014年7月5日 

ホタルが生息する環境づくり体験教室(ネイチャークラフト教室)

平成26年7月5日(土曜日)16:00~16:45 特定非営利法人北風塾が、主催する「ホタルが生息する環境づくり体験教室~自分たちのホタルの里を作ろう~」が、みなかみ町内で開催さました。赤谷森林ふれあい推進センターでは、このイベントの中のネイチャークラフト「ヒノキの球果のストラップづくり」を依頼されて会場であるみなかみ町「常生館」でネイチャークラフト体験の指導に行きました。

 

特定非営利法人北風塾のホームページ

http://www.npo.pref.gunma.jp/db/npo/view.php?id=738

 

このイベントは、NPO北風塾が主催し行っているイベントで、昨年からヒノキ球果のストラップづくりのイベント担当者への指導及び用具の貸し出しを行っています。

 

今回は、赤谷の日のいきもの村の環境整備後に会場に向かい、用具の貸し出しのほか、指導も行いました。

参加者  子供30名 スタッフ10名 計40名

 

赤谷森林ふれあい推進センターの協力プログラム

  • ヒノキの球果を使用したストラップ作り(用具&指導者2名)

 

ヒノキ球果のストラップ作り

ヒノキ球果のストラップ作りです。

 

みんなうまくできたかな?

 

完成しましたよ!

 

きれいなストラップの完成です。

 

 

栗ちゃんコメント

 参加者は、みなかみ町、沼田市からの子供と親が集まっていました。

 ネイチャークラフトの始まる前に自己紹介と赤谷森林ふれあい推進センターのPRをしました。(みなかみ町オンパクの企画など)

 短時間でしたが、1人1個楽しく作ることができました。

 

いつでもどこでも! 移動ネイチャークラフト教室 By 栗ちゃん

 

これからもどんどん、赤谷プロジェクトの様々な取組を紹介しますので、よろしくお願い致します。

また、赤谷プロジェクトでは、サポーターを随時募集しています。

http://www.nacsj.or.jp/akaya/sup_index.html  

AKAYA(赤谷)プロジェクトホームページより     

 

ページトップへ

 

2014年7月5日 

7月赤谷の日

平成26年7月5日(土曜日)は赤谷の日です。天候:雨、曇り時々晴れ! 参加者:21人

7月のホストは、赤谷森林ふれあい推進センターです!

   

赤谷プロジェクトでは、毎月第1週目の週末を「赤谷の日」と名づけ、サポーターとプロジェクト関係者による協働作業日にしています。赤谷の日は、プロジェクトの拠点であるいきもの村の環境整備や、森のこと、生き物のこと、そして、赤谷の土地に育まれた伝統技術をみんなで学ぶ場であり、この活動に毎月赤セも参加しています。     

 連日の雨で天候が心配されましたが、大人数での朝の打合せとなり、活気のある朝の始まりでした。

 

赤谷センター所長の進行で進められ、初参加の人もいることから自己紹介から始まりました。

 その後、サポーターからの赤谷の森のトンボについて情報共有が行われ、いきもの村の環境整備に向かいました。

 この日は、サポーターの自主活動としてホンドテン・モニタリング(センサーカメラの設置)と赤谷の森のモリアオガエルの卵塊調査も行われました。

赤谷の日メニュー

1.歩道整備

歩道整備はいきもの村内の施設周辺、散策路(チョウエリア含む)および県道の草刈りと一部のニセアカシア刈り払いを進めました。現在、いきもの村を周回できる状況です。

2.里山整備

里山環境整備は、歩行ルートと展望広場の草刈りを進めました。広場の草刈作業はあと半分くらいです。

3.池の調査

新たな「こぶな池」予定地を試掘し、土の状況を確認しました。手作業で深さ30cm、3m四方くらいの池を掘りました。

 

赤谷プロジェクトサポーター自主活動

  • ホンドテン・モニタリング調査およびモリアオガエル調査

〈ホンドテン・モニタリング〉

調査は、連日の降雨により残念ながら糞の採取は断念しましたが、センサーカメラを設置しました。

〈モリアオガエル調査〉

モリアオガエルの卵塊やクロサンショウウオなどの今年の状況を確認・調査しました。

作業のミーテンィング

夕方のミーティングでは、いきもの村環境整備について、それぞれの進捗状況を報告・共有しました。その後、モリアオガエルの卵塊調査の結果や昨年との状況の違い等について共有されました。調査初参加の方からは、「モリアオガエルの卵塊などが見られて大満足」との感想がありました。最後に赤谷プロジェクトやサポーターの今後の活動について共有しました。 

その他の活動!

夜は、いきもの村でホタルの観察が行われ、「ヘイケボタル10匹以上、ゲンジボタル数匹が観察され いきもの村周辺の水田にはヘイケボタル、ゲンジボタル数十匹が乱舞していて、 幻想的な風景だったのが印象的でした」との感想がありました。

 

草刈りもみんなでやれば、楽しいぞ~~~!っと!(*^_^*)

 

 2代目現場代理人 Byフジッキー

 

これからもどんどん、赤谷プロジェクトの様々な取組を紹介しますので、よろしくお願い致します。

また、赤谷プロジェクトでは、サポーターを随時募集しています。

http://www.nacsj.or.jp/akaya/sup_index.html  

AKAYA(赤谷)プロジェクトホームページより     

ページトップへ

 

ページトップへ

ページトップへ

お問い合わせ先

赤谷ふれあいセンター 
担当者:自然再生指導官 栗田喜則
ダイヤルイン:0278-60-1272
FAX:0278-24-5562

森林管理局の案内

リンク集