関東の森林から
|
ダウンロードはこちら(PDF) |
令和5年度
|
|
令和5年10月 第232号 |
|
令和5年9月 第231号 |
|
令和5年8月 第230号 |
|
 令和5年7月 第229号 |
|
 令和5年6月 第228号 |
|
 令和5年5月 第227号 |
|
 令和5年4月 第226号 |
- 関東の森林から第226号(PDF : 4,099KB)
- 「令和4年度 治山・林道工事コンクール」と「林業功績者」の表彰 総務課・治山課・森林整備課
- 赤谷の森から(最近の活動報告) 赤谷森林ふれあい推進センター
- 「第26回森林(もり)は友達!作文コンクール」の受賞者決定 東京事務所
- 令和4年度「農や里山のいとなみと鉄道・路線バスフォトコンテスト」の入選作品が決定 企画調整課
- 森づくり最前線 千葉森林管理事務所 湊森林事務所首席森林官 川島光広
- スマートフォン対応版(PDF : 2,024KB)
|
令和4年度
|
|
 令和5年3月 第225号 |
|
 令和5年2月 第224号 |
- 関東の森林から第224号(PDF : 11,549KB)
- 花粉症対策苗木の植栽の推進について 森林整備課
- シカ柵現地検討会の開催!~シカ柵コストの削減に向けて~ 保全課
- 赤谷の森から(最近の活動報告)赤谷森林ふれあい推進センター
- 森づくり最前線 吾妻森林管理署大前森林事務所 地域技術官 早川愛理
- スマートフォン対応版(PDF : 11,861KB)
|
 令和5年1月 第223号 |
- 関東の森林から第223号(PDF : 8,357KB)
- 令和5年 新年のご挨拶 関東森林管理局長 赤崎暢彦
- 小笠原の島から~高校生への森林環境教育~ 小笠原諸島森林生態系保全センター
- 「令和4年度国有林野等所在市町村長 有志協議会」を開催 企画調整課
- 森づくり最前線 茨城森林管理署大子森林事務所 森林官 真壁斎
- スマートフォン対応版(PDF : 8,357KB)
|
 令和4年12月 第222号 |
- 関東の森林から第222号(PDF : 7,989KB)
- 令和4年度の国有林モニター現地見学会を開催しました 企画調整課
- 只見ユネスコエコパーク 会津森林管理署南会津支署
- 高尾の森から 高尾森林ふれあい推進センター
- 森づくり最前線 日光森林管理署 粕尾森林事務所 森林官 小嶋裕
- スマートフォン対応版(PDF : 8,265KB)
|
 令和4年11月 第221号 |
- 関東の森林から第221号(PDF : 11,056KB)
- ~~地域林業の課題解決に向けた取組報告~~森林技術者の育成・交流の推進について 技術普及課
- 第75回群馬県植樹祭が開催される
- 都市部における中大規模木造建築物 東京事務所
- 林業試験地から 森林技術・支援センター
- 森づくり最前線 福島森林管理署白河支署 横川森林事務所 森林官 仁平明彦
- スマートフォン対応版(PDF : 9,528KB)
|
 令和4年10月 第220号 |
- 関東の森林から第220号(PDF : 12,607KB)
- 山地災害調査アプリを用いた現地調査 治山課
- インターンシップの受け入れ 東京神奈川森林管理署
- 株式会社カインズと分収造林契約を締結しました 森林整備課
- 赤谷の森から(最近の活動報告)赤谷森林ふれあい推進センター
- 森づくり最前線 会津森林管理署猪苗代森林事務所 首席森林官 川内敏郎
- スマートフォン対応版(PDF : 12,193KB)
|
 令和4年9月 第219号
|
- 関東の森林から第219号(PDF : 11,952KB)
- 【収穫調査の効率化に向けた取組】地上型3Dレーザを用いた収穫調査の導入に向けた取組 資源活用課
- 人材育成の取組について 技術普及課
- 避難指示解除区域等にある国有林での森林施業の再開へ向けて 森林放射性物質汚染対策センター
- 森づくり最前線 上越森林管理署 高田森林事務所 首席森林官 増野勝明
- スマートフォン対応版(PDF : 900KB)
|
 令和4年8月 第218号 |
- 関東の森林から第218号(PDF : 14,436KB)
- 防災・減災、国土強靭化5か年加速化対策による治山事業 治山課
- 第32回国有林野管理審議会の開催!審議会の提言が取りまとめられました 保全課
- 動物の名前が付いているきのこ 総務課 中林芳輝
- 治山の現場から 大井川治山センター
- 森づくり最前線 天竜森林管理署 掛川森林事務所 森林官 瀬川元気
- スマートフォン対応版(PDF : 11,086KB)
|
 令和4年7月 第217号
|
- 関東の森林から第217号(PDF : 7,955KB)
- 関東森林管理局におけるカラマツ採種園の整備について 森林整備課
- 木材市場と製材工場の見学会 資源活用課
- 小笠原の島から~アカポッポ~ 小笠原諸島森林生態系保全センター
- 森づくり最前線 静岡森林管理署 表富士森林事務所 森林官 知野隆貞
- スマートフォン対応版(PDF : 2,131KB)
|
 令和4年6月 第216号 |
- 関東の森林から第216号(PDF : 10,803KB)
- 国有林の各森林計画策定にあたって計画課
- ~地域林業の課題解決に向けた取組報告~新たな獣害防除資材「単木柵」の現地検討会を開催しました技術普及課
- 高尾の森から高尾森林ふれあい推進センター
- 令和4年度新規採用者が集合
- 森づくり最前線利根沼田森林管理署谷地森林事務所 佐藤さつき
- スマートフォン対応版(PDF : 3,375KB)
|
 令和4年5月 第215号 |
|
 令和4年4月 第214号 |
- 関東の森林から第214号(PDF : 12,520KB)
- 令和3年度治山・林道工事コンクール治山課・森林整備課
- 「第25回森林は友達!作文コンクール」受賞者決定!東京事務所
- 赤谷の森から~最近のトピックスをまとめてみました~赤谷森林ふれあい推進センター
- CLTパネル工法による関東森林管理局管内初の庁舎として会津森林管理署 南会津支署が完成!!
- 森づくり最前線東京神奈川森林管理署 箱根森林事務所 森林官 知野 隆貞
|
令和3年度
|
|
 令和4年3月 第213号 |
- 関東の森林から第213号(PDF : 11,543KB)
- 森林・林業技術等交流発表会を開催しました技術普及課
- 小笠原の海岸から~きれいな海岸のために~小笠原総合事務所国有林課
- 防災林造成事業について治山課
- 森づくり最前線磐城森林管理署川内森林事務所 森林官 鈴木暁亜
|
 令和4年2月 第212号 |
- 関東の森林から第212号(PDF : 11,138KB)
- 林道施設の災害復旧への取り組み森林整備課
- ニホンジカによる森林被害を減らす取り組みについて保全課
- 林業試験地から森林技術・支援センター
- 森づくり最前線下越森林管理署村上支署村上森林事務所首席森林官富樫善弥
|
 令和4年1月 第211号 |
- 関東の森林から第211号(PDF : 7,449KB)
- 新年のご挨拶 赤崎暢彦 局長
- 小笠原の島から~ネズミ駆除!~ 小笠原諸島森林生態系保全センター
- 高尾の森から 高尾森林ふれあいセンター
- 森づくり最前線 会津森林管理署南会津支署小林森林事務所 首席森林官 栗城武実
|
 令和3年12月 第210号 |
- 関東の森林から第210号(PDF : 8,382KB)
- 生産性向上の取組みと採材検討会の開催 資源活用課
- 治山の現場から 大井川治山センター
- 令和3年度新規採用者 はじめての顔合わせ 総務課
- 森づくり最前線 会津森林管理署小野川森林事務所 首席森林官 奥田康弘
|
 令和3年11月 第209号
|
- 関東の森林から第209号(PDF : 17,249KB)
- 着任挨拶 赤崎暢彦 局長
- 森林経営管理制度等の定着に向けた民国連系の取組について 技術普及課
- 高尾の森から 高尾森林ふれあい推進センター
- 都市部における先進的な木造建築物 東京事務所
- 森づくり最前線 福島森林管理署玉ノ井森林事務所 主事 武藤暢光
|
 令和3年10月 第208号 |
- 関東の森林から第208号(PDF : 11,623KB)
- 治山事業におけるICTの導入について 治山課
- 各署等からのたより 吾妻森林管理署・日光森林管理署
- 林業試験地から 森林技術・支援センター
- 森づくり最前線 吾妻森林管理署大戸森林事務所 首席森林官 島田康和
|
 令和3年9月 第207号 |
- 関東の森林から第207号(PDF : 11,474KB)
- 「ICT機器の活用による林業の成長産業化への貢献」について 技術普及課
- 赤谷の森から~最近のトピックスをまとめてみました~ 赤谷森林ふれあい推進センター
- 森づくり最前線 福島森林管理署白河支署大原森林事務所 地域技術官 黒田浩太郎
|
 令和3年8月 第206号
|
- 関東の森林から第206号(PDF : 14,329KB)
- レクリエーションの森について 保全課
- 関東森林管理局で実施する民有林直轄治山事業について 治山課
- 森づくり最前線 塩那森林管理署所 矢板森林事務所 首席森林官 福田久直
|
 令和3年7月 第205号 |
- 関東の森林から第205号(PDF : 14,596KB)
- 「特定母樹について」 森林整備課
- 今年度の森林計画の策定等について 計画課
- 小笠原の島から ~中学生への森林教室~ 祝・世界遺産登録10周年! 小笠原諸島森林生態系保全センター
- 新型コロナウイルス感染症に伴う木材需給動向と国有林材の供給調整の取組 資源活用課
- 森づくり最前線 群馬森林管理署渋川森林事務所 森林官 小椋 清一
|
 令和3年6月 第204号
|
- 関東の森林から第204号(PDF : 13,204KB)
- これまでの環境放射線モニタリング調査について 森林放射性物質汚染対策センター
- 高尾の森から 高尾ふれあい推進センター
- 森づくり最前線 日光森林管理署藤原森林事務所 森林官 林崎 裕一
|
 令和3年5月 第203号
|
- 関東の森林から第203号(PDF : 16,727KB)
- 令和3年度関東森林管理局の重点取組事項 企画調整課
- 「令和3年度のシカ対策の進め方」について 保全課
- 林業試験地から 森林技術・支援センター
- 森づくり最前線 茨城森林管理署石塚森林事務所 首席森林官 和氣 貴博
|
 令和3年4月 第202号 |
- 関東の森林から第202号(PDF : 14,618KB)
- 治山・林道工事コンクール 治山課・森林整備課
- 赤谷の森から 赤谷森林ふれあい推進センター
- 第24回森林(もり)は友達!作文コンクール受賞者決定 東京事務所
- 森づくり最前線 棚倉森林管理署東舘森林事務所 首席森林官 工藤久也
- 下越森林管理署村上支署が完成 下越森林管理署村上支署
|
令和2年度
|
|
 令和3年3月 第201号 |
- 関東の森林から第201号(PDF : 16,920KB)
- 令和2年度 関東森林管理局 森林・林業技術等交流発表会の開催 技術普及課
- 東北地方太平洋沖地震により被災した海岸防災林の再生について 治山課
- 森づくり最前線 伊豆森林管理署狩野森林事務所 首席森林官(吉奈・猫越・狩野担当区) 中村 信平
- 小笠原の島々~西島編~ 小笠原諸島森林生態系保全センター
|
 令和3年2月 第200号 |
- 関東の森林から第200号(PDF : 20,574KB)
- 「健全な森林を目指して」植栽木の被害と対策について 森林整備課
- ナラ枯れ被害の現状と対策 保全課
- 「君津イオンの森」の協定締結について 技術普及課
- 高尾の森から 高尾森林ふれあい推進センター
- 大嘗宮のスギ皮付き丸太供給事業を請負った「氏原林業」へ関東森林管理局長賞授与 資源活用課
- 新型コロナウイルス感染症に伴う木材需給動向と国有林材の供給調整の取組 資源活用課
- 森づくり最前線 天竜森林管理署首席森林官(京丸・熊切担当区)半場 修
|
 令和3年1月 第199号 |
- 関東の森林から第199号(PDF : 14,183KB)
- 局長 新年のご挨拶 上大田 光成 関東森林管理局長
- 木材を利用した建築物等の紹介「天竜材使用 有明体操競技場 ウッドデザイン最優秀賞」 東京事務所
- 「令和2年度関東森林管理局国有林野等所在市町村長有志連絡協議会」を開催 企画調整課
- 林業試験地から 森林技術・支援センター
- 出向者との意見交換会 2年ぶりに開催 総務課
- 森づくり最前線 静岡森林管理署 静岡森林事務所 森林官 望月 弘司
|
 令和2年12月 第198号 |
- 関東の森林から第198号(PDF : 15,998KB)
- 希少野生生物の保護と森林施業等との調整について 計画課
- 一般競争(指名競争)資格の定期審査のお知らせ 経理課
- 地域全体での生産性向上の取組 資源活用課
- 森づくり最前線 上越森林管理署 松之山治山事業所 治山技術官 矢沢俊悟
- 赤谷の森から 赤谷森林ふれあい推進センター
- 小学生が職場見学に来てくれました! 総務課
|
 令和2年11月 第197号 |
- 関東の森林から第197号(PDF : 15,000KB)
- 民国連携推進地区での取組 技術普及課
- 都市部における木造建築 東京事務所
- 小笠原の豊かな自然を後世に残すために ~台風21号が小笠原に与えた影響~ 小笠原諸島森林生態系保全センター
- 森づくり最前線 下越森林管理署 佐和田森林事務所 森林官 中西智也
- 新型コロナウイルス感染症に伴う木材需給動向と国有林材の供給調整の取組 資源活用課
|
 令和2年10月 第196号
|
- 関東の森林から第196号(PDF : 14,971KB)
- 流木災害等を踏まえた治山対策について 治山課
- 「茨城の森林・林業について」みどりの女神リポート
- 高尾の森から 高尾森林ふれあいセンター
- 森づくり最前線 吾妻森林管理署 六合森林事務所 森林官 板井 芳樹
- ミレニアムの森式典2020を開催 技術普及課
|
 令和2年9月 第195号
|
- 関東の森林から第195号(PDF : 12,329KB)
- 民有林と国有林が手と手を取り合ったシステム販売 資源活用課
- 林業試験地から 森林技術・支援センター
- 新型コロナウイルス感染症に伴う木材需給動向と国有林材の供給調整の取組 資源活用課
- 「森で学ぼう親子『子ども樹木博士』チャレンジ!2020」を実施 福島森林管理署
- 森づくり最前線 利根沼田森林管理署 南郷森林事務所 首席森林官 櫻岡智之
|
 令和2年8月 第194号 |
- 関東の森林から第194号(PDF : 20,518KB)
- 「着任挨拶」 関東森林管理局長
- 森づくり最前線 磐城森林管理署 川前・小川・戸渡森林事務所 首席森林官 櫻井 勝
- 「令和2年シカ対策の進め方について」 保全課
- 「大日沢地区災害復旧事業について」 治山課
- 赤谷の森から「三国山ニッコウキスゲを守るためにシカ柵を設置しました」赤谷森林環境保全ふれあいセンター
|
 令和2年7月 第193号
|
- 関東の森林から第193号(PDF : 16,252KB)
- 「関東森林管理局の造林事業」 森林整備課
- 「国有林材供給調整検討委員会」 資源活用課
- 小笠原の豊かな自然を後世に残すために~固有森林生態系回復ボランティアin母島~小笠原諸島森林生態系保全センター
- 「遊々の森・サルワタリの森」を締結 天竜森林管理署
- 森づくり最前線 塩那森林管理署 中塩原・塩釜森林事務所 首席森林官 佐藤 建治
|
 令和2年6月 第192号
|
- 関東の森林から第192号(PDF : 11,518KB)
- 「赤谷の森・基本構想2020」の改訂等 計画課
- 新型コロナウイルス感染症と木材需給動向 資源活用課
- 「那須街道アカマツ林」保全の取組 保全課
- 森づくり最前線 万場・楢原森林事務所 首席森林官 黒澤 晴男
- 「高尾の森から」高尾森林ふれあい推進センター
|
 令和2年5月 第191号 |
- 関東の森林から第191号(PDF : 12,754KB)
- 令和2年度重点取組事項について 企画調整課
- 森づくり最前線東京神奈川森林管理署 高尾森林事務所 森林官 小林 智崇
- 林業試験地から(高尾山のカツラ) 森林技術・支援センター
- 新型コロナウイルス対策
|
 令和2年4月 第190号
|
- 関東の森林から第190号(PDF : 14,890KB)
- 治山・林道工事コンクール 治山課、森林整備課
- 第23回森林(もり)は友達!作文コンクール受賞者決定 東京事務所
- 赤谷の森林から 赤谷森林ふれあい推進センター
- 森づくり最前線 中越森林管理署 倉俣森林事務所 前森林官 宮嶋 沙織
|
令和元年度
|
|
 令和2年3月第189号
|
- 関東の森林から第189号(PDF : 23,663KB)
- 山地災害に対する取組 治山課
- 森林・林業技術等交流発表会を開催 技術普及課
- 「小笠原固有種の進化」~アゼトウナ属の植物~ 小笠原諸島森林生態系保全センター
- 共創による多様な森林づくりワークショップ 千葉森林管理事務所
- 森づくり最前線 会津森林管理署南会津支署 檜枝岐森林事務所 首席森林官 石栗 英人
- 木材を利用した建築物等の紹介 東京事務所
|
 令和2年2月第188号 |
- 関東の森林から第188号(PDF : 26,618KB)
- 関東地方を直撃した台風19号等による森林被害 森林整備課
- 「シカ被害対策現地検討会」の開催 保全課
- 今月の表紙「森林・林業がアートに!」 吾妻森林管理署
- 令和元年度国有林間伐・再造林推進コンクール ~有限会社佐川運送が優秀賞を受賞~ 資源活用課
- 高尾の森から 高尾森林ふれあい推進センター
- 静岡県浜松市内の国有林で新たにFSC森林認証を取得 林業成長産業化地域構想を支援へ 天竜森林管理署
- 森づくり最前線 塩那森林管理署 那須森林事務所 森林官 笠井 富夫
|
 令和2年1月第187号 |
- 関東の森林から第187号(PDF : 18,957KB)
- 新年のご挨拶 関東森林管理局長 齋藤 伸郎
- 「国有林野等所在市町村長有志連絡協議会」を開催 企画調整課
- 令和2・3年度国有林モニターの募集 企画調整課
- 林業試験地から 森林技術・支援センター
- 「台風災害調査を兼ねたドローン自動操縦勉強会」を開催 千葉森林管理事務所
- インド国ウッタラカンド州「山地災害対策プロジェクト」治山実務研修 大井川治山センター
- きのこ特集 総務課 中林芳輝
- 森づくり最前線 会津森林管理署 湯野上森林事務所 主事 神垣 崇郎
- 木材を利用した建築物等の紹介 東京事務所
|
 令和元年12月第186号 |
- 関東の森林から第186号(PDF : 28,363KB)
- 台風被害への対応(台風15号、19号) 企画調整課
- 大嘗宮施設(廻立殿、悠紀殿、主基殿)の外壁に天竜産スギ皮付丸太供給 資源活用課、天竜森林管理署
- 赤谷の森から 赤谷森林ふれあい推進センター
- 学校の周りには何がある!? 小学生職場見学 総務課
- きのこ特集 総務課 中林芳輝
- 森づくり最前線 福島森林管理署 都路森林事務所 森林官 加藤 貴明
- 木材を利用した建築物等の紹介 東京事務所
|
 令和元年11月第185号
|
- 関東の森林から第185号(PDF : 8,465KB)
- 森林総合監理士(通称:フォレスター)の育成を目指して 技術普及課(沼田研修室)
- 国有林モニター会議を開催 企画調整課
- 「固有種の宝庫」~兄島~ 小笠原諸島森林生態系保全センター
- 「第39回木と暮しのふれあい展」への出展 東京事務所
- 台風被害への対応(台風15号、19号) 企画調整課
- 森づくり最前線
茨城森林管理署 笠間森林事務所 首席森林官 髙木 康子 日光森林管理署 益子森林事務所 森林官 中川 摂也
|
 令和元年10月第184号 |
- 関東の森林から第184号(PDF : 15,700KB)
- 東日本大震災からの復興 ~福島県内での治山事業の再開~ 治山課
- 国有林の各森林計画策定にあたって 計画課
- 高尾の森から 高尾森林ふれあい推進センター
- インターンシップ受入れ 下越森林管理署
- 木材を利用した建築物等の紹介 東京事務所
|
 令和元年9月第183号
|
- 関東の森林から第183号(PDF : 19,684KB)
- 「伐って、使って、植える」林業を目指して ~システム販売と市場化テスト等の取組~ 資源活用課
- 第55回関東・中部地区治山林道研究発表会への参加 治山課
- 林業試験地から 森林技術・支援センター
- 森づくり最前線 利根沼田森林管理署 沼田森林事務所 森林官 田畑 真澄
|
 令和元年8月第182号 |
- 関東の森林から第182号(PDF : 12,199KB)
- 3署で連携 八溝山周辺国有林『ニホンジカ対策協議会』発足 棚倉署、塩那署、茨城署、保全課
- 『銚子ジオパークの森』 銚子の君ヶ浜国有林 千葉森林管理事務所
- 赤谷の森から 赤谷森林ふれあい推進センター
- 森づくり最前線 磐城森林管理署 富岡森林事務所 地域統括森林官 今坂 典久
|
 令和元年7月第181号
|
|
 令和元年6月第180号
|
|
 令和元年5月第179号 |
|
 令和元年4月第178号 |
|
平成30年度
|
|
 平成31年3月177号
|
|
 平成31年2月176号
|
|
平成31年1月第175号 |
|
 平成30年12月第174号 |
|
 平成30年11月第173号 |
|
 平成30年10月第172号 |
|
 平成30年9月第171号 |
|
 平成30年8月第170号 |
|
 平成30年7月第169号 |
|
 平成30年6月第168号 |
|
 平成30年5月第167号 |
|
 平成30年4月第166号 |
|