2011年8月8日(月曜日)
ムタコの日
赤谷プロジェクトでは、赤谷プロジェクト地域協議会が中心となって、「おいしい水と豊かな森」に支えられた地域づくりを目標に、自然再生について学ぶ機会として「ムタコの日」を設けています。ちなみに「ムタコ」とは、赤谷の森の中にある旧新治村の水源となっている「無多子(むたこ)沢」から名付けられたものです。
8月7日、ムタコの日の森林再生講座として間伐体験会が行われ、赤谷センター職員4名もお手伝いにいきました。
まず、当センターの星田さんが伐倒のデモンストレーションをすると、その見事な手さばきに参加者から感嘆の声があがりました。その後、家族毎に3つの班にわかれて作業開始。参加者は例年よりも少なめでしたが、子どもたちが一生懸命に作業をしてくれたおかげで、昨年とほぼ同じぐらいの間伐ができたように思いました。
また、間伐の後は、子どもたちを中心に森林にすむ生物やその痕跡を探す自然観察を行いました。
あまり時間のない中で沢山のメニューがあり、かつ、いつ夕立が来てもおかしくない天候だったため、若干バタバタしましたが、楽しみながら、少しは身近な森林に興味がもってもらえたらよかったと思います。

星田自然再生指導官の職人芸に参加者も驚き 家族そろって作業です
もちろん、最後には参加してくださった皆さんに「赤谷の森・野生生物カード」を1枚ずつくじ引き方式で謹呈。子どもたちには昆虫系が人気みたいですね。ムキングの影響でしょうか??
次回のムタコの日は10月開催の予定です。次回もお待ちしています♪(鈴木)
topへ戻る
|