2011年9月6日(火曜日)
蛇舅母と石竜子
はて、なんと読むのか?
【カナヘビとトカゲ】と読むそうです。絶対読めない!
よく見かけるのですが、動き素早く区別がつかず、混同してる人も多いのでは??
まずこれがニホンカナヘビ!↓

赤ちゃんカナヘビです♪口角が笑ってる風で可愛くないですか??
鱗に光沢がなく、乾いてザラザラした感じです。
でこっちがニホントカゲ!↓

尻尾が綺麗なメタリックブルー☆
これは子トカゲの特徴で、大人になると茶色っぽく、繁殖期には赤っぽくなります。
鱗に光沢があって、ツヤツヤした感じがカナヘビと違うワケなんです。
地域によってはニホントカゲをカナヘビと呼ぶ地域もあるそうで、混同しちゃいます。
両方とも、特にカナヘビなんかはアップでみると恐竜の面影がありますねー。
赤谷湖で恐竜が見つかったら名前はやっぱり…アッシー??
私もそんな風に呼ばれたことがあったような。。。
心の古傷が疼いてきたので、今日はこの辺で!(藤代)
topへ戻る
|