2011年10月24日(火曜日)
みなかみ町長さん、町議員のみなさんようこそ!
10月21日金曜日に赤谷プロジェクトエリアを抱える、みなかみ町の岸良昌町長と町議員さん、役場職員の方、総勢21名のみなさんが赤谷の森にいらっしゃいました。
じ・つ・は・今まで、肝心の地元、みなかみ町の方たちに、赤谷プロジェクトを紹介する機会が持てていませんでした(反省!(>_<))。
プロジェクト発足から八年目を迎えようやく得られたこの機会、赤谷プロジェクトを深く理解していただこうと説明側にも気合いが入り、大人数での出発となりました。

視察の1カ所目は茂倉沢。1号ダムから平成21年に改修を行った2号ダムまで沢を登りながら、沢の概要やダムの改修の説明(左下写真です)。・・・加えて、あちこちでプロジェクト関係者が自分の得意分野の”何か”を見つけてはその場で講義・・・・。
2カ所目は小出俣の自然林復元試験地。今年度新たに設定したスギ人工林の試験地と伐採後5年を経過したカラマツ林試験地を視察。説明には熱が入りますが、みなさんは少々お疲れ気味?(右下の写真です)
 
ようやく現地を終了した頃、あたりはすでに薄暗くなっていました。。。。
しかし、本日のプログラムはまだまだ続きます。次は川古温泉浜屋さんで活動内容の紹介、続けて懇親会。
すべてのプログラムが終了したのは午後9時頃のことでした。
懇親会ではざっくばらんな意見交換ができ、中でも”赤谷プロジェクト”に好意的な意見を聞けたことに関係者一同胸をなで下ろすことができました。が、現地視察の行程については少々ハードだったのでは?そんな声もちらほら・・・
みなさん本当にお疲れ様でした。そしてこれからもよろしくお願いします。(廣橋、藤代)
topへ戻る
|