プログラム「生態系サービスを探せ!」 
                                                実習は、藤澤所長より歓迎の挨拶と赤谷プロジェクトの概略と生物多様性について説明し、その後スタッフを紹介しました。 
                                                  
                                                栗ちゃんから生態系サービスいついて説明 
                                                生態系サービスを探せ!(@_@;) 
                                                生物多様性が人類に提供するサービスを探します。供給・調整・文化的・基盤サービスを理解しましょう! 
                                                 
                                                まぁ~ようするに観察会をしながら、様々な動植物を見たり聞いたり!します。頑張りましょう! 
                                                  
                                                生徒さんは、2班に分かれて行いました。 
                                                1班 栗ちゃん 
                                                2班 石坂自然再生指導官 
                                                  
                                                三坂線入口にある、台風で倒れたホオノキの解説。 
                                                このように、木が倒れて、空間ができることをギャップといいます。 
                                                このことは、生態系にとって・・・・・・・・・・・・・・とても重要なことです。 
                                                  
                                                カエデの特徴の解説。 
                                                カエデ科は、すべて対生!・・・・・という訳ですハイ!(;一_一) 
                                                  
                                                さらに進みます。 
                                                  
                                                チシマザサのお話と笹帯の植物分布の変化について解説。 
                                                笹は、生態系サービスでいうと「チマキ・笹鮨、殺菌効果・・・等」 
                                                ・・・・・・・・・という訳ですハイ!(;一_一) 
                                                  
                                                みごとな紅葉! 
                                                  
                                                お昼です 
                                                    
                                                 楽しいお昼です! 
                                                   
                                                今日は、栗ちゃんが長岡藩士の墓の解説! 
                                                元文五年(1740年)2月5日、長岡藩士永井磯七ほか七名が峠近くで雪崩に会い遭難しました。冬の三国峠の恐ろしさを象徴する墓で~~す。 
                                                  
                                                シダを頭にのせて?何を話しているんでしょうか? 
                                                ちょっと!ひょうきんな石坂さん! 
                                                (生徒さんにノセラレマシタカ?) 
                                                  
                                                錦秋の旧街道! 
                                                  
                                                センカメ仙人登場! 
                                                センサーカメラの説明です。 
                                                  
                                                センカメ設置完了! 
                                                そんな訳で!センカメをバックに1班皆で記念撮影!センカメの結果は1ヶ月後にお知らせします。 
                                                  
                                                楽しく学んだ一日でした。 
                                                生徒さんの代表から、お礼の言葉を受ける藤澤所長! 
                                                  
                                                 
                                                 利根実業高等学校グリーンライフ科の皆様!また、赤谷の森へ来てくださいね!   
                                                  
                                                 報告者 
                                                   高校生パワーに圧倒されたby栗ちゃん!  
                                                 |