近畿中国森林管理局管内の保護林について
近畿中国森林管理局管内の保護林は、令和7年4月現在、81か所が設定されており、その設定目的や規模等に応じて、「森林生態系保護地域」「生物群集保護林」「希少個体群保護林」の3区分に分かれています。
~3区分の保護林が1府12県に広く分布~
1.森林生態系保護地域 3箇所 11,630ha
▶ どんな保護林?日本の気候帯又は森林帯を代表する原生的な天然林。
▶ 近畿中国森林管理局ではどこに設定されてる?
白山 / 大杉谷 / 大山
2.生物群集保護林 9箇所 5,859ha
▶ どんな保護林?地域固有の生物群集を有する森林。
▶ 近畿中国森林管理局ではどこに設定されてる?
犀川源流 / 千丈平 / 上谷山 / 氷ノ山・三の丸 / 三川山奥 / 池郷 / 鳴川山
/ 黒蔵谷 / 三国山
3.希少個体群保護林 69箇所 4,543ha
▶ どんな保護林?希少な野生生物の生育・生息に必要な森林。
▶ 近畿中国森林管理局ではどこに設定されてる?
(石川森林管理署)
釈迦ヶ岳ブナ・ミズナラ遺伝資源 / 嵐谷天然スギ
(福井森林管理署)
入谷ブナ・ミズナラ・ヒノキ等遺伝資源 / 楢俣ブナ / 経ヶ岳イヌワシ / 夜叉ヶ池ヤシャゲンゴロウ
/ 黒河山スギ・ブナ・ミズナラ等遺伝資源 / 野鹿谷シャクナゲ
(三重森林管理署)
青岳天然ヒノキ / 二ノ俣ツガ・スギ / 大又モミ・ツガ / 大又トガサワラ / 大又文政スギ
/ 大杉谷ツガ・モミ・トガサワラ等
(滋賀森林管理署)
三国山湿原植物 / 逢坂山照葉樹
(京都大阪森林管理事務所)
駒倉ブナ・ミズナラ / 浅谷ブナ・ミズナラ / 大悲山モミ
(兵庫森林管理署)
由良ウバメガシ遺伝資源 / 摩耶山天然スギ / 音水スギ・ヒノキ・トチノキ遺伝資源
/ 音水モミ・ブナ・ミズナラ等遺伝資源 / 音水渓谷イヌブナ・ミズナラ
/ 赤西スギ・トチノキ・シオジ等 / 四ケノ仙奥山高地湿原植物等 / 水山本谷奥ブナ・ナツツバキ
(奈良森林管理事務所)
金剛山ブナ / 入谷ブナ・ツガ・ウラジロモミ / 天川水生生物 / 北股暖地性昆虫生息地
(和歌山森林管理署)
西ノ河モミ・ツガ遺伝資源 / 西ノ河ツガ・ブナ / 高野山コウヤマキ / 大越モミ・ツガ・アカガシ等遺伝資源
/ 大塔山照葉樹林 / 大塔山モミ・ツガ・ブナ / 亀谷ツガ・ブナ
(鳥取森林管理署)
沖ノ山スギ・ブナ・トチノキ等遺伝資源 / 山王谷スギ・ブナ・トチノキ等遺伝資源 / 扇ノ山ブナ
/ 西鴨ブナ・ハウチワカエデ遺伝資源
(島根森林管理署)
高嶺芦谷スギ・ヒノキ・モミ等遺伝資源 / 高嶺芦谷スギ・ブナ・ミズナラ
/ 十文字山スギ・イヌブナ・ミズナラ遺伝資源 / 十文字山ブナ・ミズナラ
/ 花の谷シャクナゲ / 三瓶山ブナ・ミズナラ / 船通山ブナ・ミズナラ・ホオノキ等遺伝資源
(岡山森林管理署)
末光山ケヤキ・イヌシデ・コナラ等遺伝資源 / 天王山ヒメボタル / 本山モミ・ツガ・クリ等遺伝資源
/ 加茂山モミ・ツガ・トチノキ / 竜ノ口山アラカシ
(広島北部森林管理署)
釜ヶ峰アベマキ・アカマツ遺伝資源 / 指谷山ブナ・コナラ / 岩見山イワシデ・ケヤキ・ヨコグラノキ等
(広島森林管理署)
野路山ヨコグラノキ・コバノチョウセンエノキ/ 鷹ノ巣山ブナ・モミ / 恵下谷スギ・モミ・ツガ遺伝資源
/ 恵下谷山コウヤマキ/ 黒打山スギ・ヒノキ・モミ等遺伝資源 / 榎平山ミズナラ・コナラ / ミヤジマトンボ
(山口森林管理事務所)
寂地山ブナ・スギ / 右谷山ブナ / 滑山アカマツ・ブナ・コナラ等遺伝資源 / 滑山アカマツ・モミ・ツガ等遺伝資源
/ 滑山モミ
各森林管理局の保護林情報はこちらから
▶ 北海道森林管理局▶ 東北森林管理局
▶ 関東森林管理局
▶ 中部森林管理局
▶ 四国森林管理局
▶ 九州森林管理局
お問合せ先
計画保全部計画課
担当者:森林施業調整官
ダイヤルイン:06-6881-3557