このページの本文へ移動

近畿中国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    なるかわやま
    鳴川山生物群集保護林



    1.概要

     所在地 奈良県吉野郡天川村

     設定年 平成5年

     面 積 345.87ha

    2.設定目的・保護林の状況

      保護林内には、落差の大きい阿古滝と呼ばれる滝があるなど、崖地や急峻な地形が大部分を占めています。
      ウラジロモミやコメツガなどの針葉樹と、ブナやミズナラなどの落葉広葉樹が混生しています。下層は、コハウチワカエデ
     、リョウブ、アオハダが主体の林相となっています。また、紀伊半島の固有種で三重県の天然記念物にも指定されているオオ
     ダイガハラサンショウウオや、「そはやき要素*」であるヒコサンヒメシャラ、ルリセンチコガネなどの紀伊半島を特徴づけ
     る多様な動植物が見られます。さらに、鳥類の種も多様で、イヌワシやコジュケイなども見ることができます。
      地域固有の生物群集を有する森林を保護・管理することにより、森林生態系からなる自然環境の維持、野生生物の保護、遺
     伝資源の保護、森林施業・管理技術の発展、学術の研究等に資することを目的として設定しています。

     *そはやき要素:襲速紀と書き、襲の国(九州)、速吸瀬戸(豊予海峡)、紀伊の国にわたって分布するという意味で名付けられたもので、九州中部山地か
     ら四国山地、紀伊山地を経て東海・伊豆地方の山地に広がる種。

    3.法指定等

      水源かん養保安林、保健保安林、風致保安林、鳥獣保護区、吉野熊野国立公園、大台ヶ原・大峰山・大杉谷ユネスコエコパ
     ーク、世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」

    4.管轄森林管理署等

      奈良森林管理事務所

      奈良森林管理事務所の保護林HPはこちら!

    お問合せ先

    計画保全部計画課

    担当者:森林施業調整官
    代表:050-3160-6700(内線3557)
    ダイヤルイン:050-3160-5696

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader