このページの本文へ移動

近畿中国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー



    令和5年3月7日更新

    森林(もり)のギャラリー 

    ようこそ、森林(もり)のギャラリーへ!

    近畿中国森林管理局では、1階の展示ギャラリー(森林(もり)のギャラリー) を 「 農林水産業等の情報発信基地 」 として位置づけ開放するとともに、国民の皆様へ 「 森林の保全・整備及び利用の促進、農林水産業、農山漁村及び中山間地域等の振興 」 に関する情報提供 を行っています。 

    近畿中国森林管理局は、大阪環状線JR桜ノ宮駅から歩いて5分、大川沿いにあります。
    ギャラリーへはどなたもご自由にお入りいただけます。(平日 9:00~17:00/土日祝は休みです)
    どうぞ足を運んでいただいて、月ごとの様々な展示をお楽しみください。

     

    目次(クリックすると移動します)

    ・ 現在の展示
    令和4年度 森林(もり)のギャラリー企画展示の日程
    過去の展示内容
    ・ ギャラリーの紹介

    企画展示について  ~現在の展示のご紹介~



     鳥取県八頭町の紹介と千代川流域林業成長産業化推進協議会の取組紹介

    八頭町(やずちょう)は鳥取県東部に位置し、森林が約8割を占めている自然あふれる町です。八頭町では、森林環境譲与税を活用して新たな森林経営管理制度のための意向調査を進めており、また、町内産木材のおもちゃを6か月検診の際に進呈することで、木育にも取り組んでいます。
    千代川流域林業成長産業化推進協議会では、1市4町と森林組合などが地域の課題について連携しており、その取組を紹介します。

    1.展示内容
    〇八頭町紹介動画の放映
    〇パネル展示
    とっとりの森林・林業
    とっとり東部の林業を支える若きプロフェッショナル8名の紹介(仕事の面白いところ、大変なところなどをインタビュー)
    八頭町内の自然を写した迫力の写真パネル(中国自然遊歩道、大滝、シャワークライミング、町内に生息する野鳥のコノハズク、アカショウビンなど)
    八頭町出産祝い(えらべる木のおもちゃ)について(実物展示もあります)
    〇パンフレット類
    八頭マップ、CyclingMap、若桜鉄道の鉄道文化財、神兎、やずミニSL博物館、森林だより、など
    〇おいでやず絆創膏、やずぴょんLINEスタンプシール、おいでやずウエットティッシュ

    2.展示団体
    鳥取県八頭町(やずちょう)

    3.展示期間
    3月6日(月曜日)から3月24日(金曜日)

    展示にご協力いただいた方々 八頭町出産祝い_選べる木のおもちゃ


    パネル展示 パンフレット等

    【企画展示】里山広葉樹林の活用に向けた取組紹介

    近畿中国森林管理局では、岡山大学と連携し里山広葉樹林活用・再生プロジェクトに取り組んでいます。今回パネルにて、プロジェクトの概要や取組の経過、市場での事業収支、伐採後の天然更新(植栽せず、自然に落ちた種子や根株からの芽を育ててゆく造林法)の状況を紹介します。
    また、「木のおもちゃ たむろ木材カンパニー」にご協力をいただき、広島県産の里山広葉樹(くわ、そよご、みずき、あべまき、こなら、こしあぶら、くり等)をふんだんに使った、かわいいおもちゃを多数展示しています。すべて手に取って遊んでいただけます。ぜひお越しください。

    1.展示内容
    〇パネル展示
    アベマキ材活用の追跡成果
    里山広葉樹林活用・再生プロジェクトについて
    〇木のおもちゃ
    おひなさま、つみき、独楽、お茶セット、お鍋にお椀にお皿に箸、お湯のみセット、トラック、汽車、お花、動物たち
    カスタネット、カタカタ、ビー玉ころころ(とても良い音がします。鳴らして楽しんでください)
    独楽(回して楽しんでください)

    2.展示団体
    近畿中国森林管理局技術普及課(協力:たむろ木材カンパニー株式会社)

    3.展示期間
    3月6日(月曜日)から3月24日(金曜日)

    全体の様子 パネル展示

     

    木のおもちゃ 木のおもちゃ

    令和4年度  森林(もり)のギャラリー企画展示の日程は 以下のとおりです。


    展示期間
    (予定)
     展示タイトル(仮) 展示の概要 展示協力団体
    1 4月8日~
    5月6日
    高知の木と観光展 木工品、観光ポスター・パネルの展示、
    観光パンフレット配架
    高知県 大阪事務所
    2 4月8日~
    5月6日
    未来へつなごう、自然と緑のリレー  ~NPO自然と緑の紹介~ 団体の活動紹介パネルと木工作品の展示 NPO自然と緑
    3 5月11日~
    6月8日
    里山の再生に貢献する木材利用 早生樹や里山の国産材等を使った木製品、
    メーカーによる試作品等の展示
    日本木材加工技術協会関西支部
    早生植林材研究会
    4 5月11日~
    6月8日
    森を育み、木を使う。
    吉野の取り組み
    木製品、パネルの展示、パンフレット配架 奈良県吉野町
    5 6月13日~
    7月8日
    京都府の木材利用等について 京都府立林業大学校の学生募集に係る
    ポスター、
    パネル展示
    Woodyコンテスト受賞木製品の展示
    京都府
    6 6月13日~
    7月8日
    多賀森林循環事業協同組合
    の取り組み
    協同組合の木製品、関連する多賀町内事業者の製品、パネルの展示 多賀森林循環事業協同組合
    7 6月13日~
    7月8日
    岡山県鏡野町の観光、林業就業者支援等について パンフレット配架等 岡山県鏡野町
    8 7月13日~
    8月4日
    子どもたちにもっとみどりを  ~緑の募金を活用したみどり
    づくりや木の利用を進めるための活動支援~
    「緑の募金」による学校教育・緑化事業と
    こども達のポスターコンクール
    についての展示
    大阪みどりのトラスト協会
    9 7月13日~
    8月4日
    管内林業大学校等の紹介と
    学生募集
    各林業大学校等の取組紹介のパネル、
    学生募集の案内パンフレット配架
    管内林業大学校等
    10 7月13日~
    8月4日
    近畿地方環境事務所管内国立
    公園と地域循環共生圏の紹介
    取組の紹介パネルの展示、パンフレット配架 近畿地方環境事務所
    11 8月8日~
    9月7日
    十津川産材木工家具展 木工家具、木工小物、パネルの展示、
    パンフレット配架
    奈良県十津川村
    12 8月8日~
    9月7日
    農業・農村のもつ大切な役割
    ~農業・農村の多面的機能
       の紹介~
    農業・農村の多面的機能を紹介する
    パネルの展示、
    リーフレット配架
    近畿農政局
    13 9月12日~
    10月12日
    小屋作りませんか? 小屋(約1.5坪)の展示、パンフレット配架 NPO国産材住宅推進協会
    14 9月12日~
    10月12日
    大阪府の森林や木材利用について知ろう 取組の紹介パネルの展示、パンフレット配架 大阪府

    15 9月12日~
    10月12日
    百年の森林で生きるを楽しむ 木製品の展示、パンフレットの配架 岡山県西粟倉村
    16 10月19日~
    11月4日
    研究発表成果の紹介 各機関の研究成果のパネル、サンプル等の展示、
    動画映写
    森林・林業交流研究発表会
    17 10月19日~
    11月4日
    連携協力協定機関の取組紹介 各大学や森林総合研究所関西支所と連携協力した
    取組
    紹介のパネル展示
    森林総合研究所関西支所
    京都大学、京都府立大学、
    近畿大学
    18 10月19日~
    11月4日
    特定母樹、花粉症対策品種、
    抵抗性マツ
    の紹介
    取組紹介のパネル、供試体展示、
    パンフレット配架
    林木育種センター
    関西育種場
    19 11月08日~
    11月13日
    木工作品展
    ~木と語らい、会話するものづくり~
    多くの個性が作る様々な木工作品の展示 日本日曜大工クラブ
    20 11月21日~
    12月23日
    大阪府生物多様性地域戦略
    の紹介
    新たに策定された大阪府生物多様性地域戦略や
    生物多様性国家戦略に関する説明パネルの展示、
    パンフレット配架
    大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センター
    21 11月21日~
    12月23日
    滋賀県「やまの健康」推進プロジェト 木育および「やまの健康」推進プロジェクト
    に関する
    取組紹介パネル、木製品展示、
    パンフレット配架
    滋賀県
    22 1月10日~
    2月1日
    おおさか河内材の紹介 パネル及び木製品の展示、動画映写、
    パンフレット配架
    大阪府千早赤阪村
    河内長野市
    河南町
    23 1月10日~
    2月1日
    木望の森100年プロジェクト
    について
    取組の紹介パネル、木製品の展示、
    パンフレット配架
    福井県池田町
    24 2月6日~
    3月1日
    SDGsの国産薪炭 パネル、薪炭関連品の展示、パンフレット配架 一般社団法人 全国燃料協会
    25 2月6日~
    3月1日
    富士山の日PR 富士山のポスターや写真の掲示、
    パンフレット配架
    山梨県 大阪事務所
    静岡県 大阪事務所
    26 3月6日~
    3月28日
    鳥取県八頭町の取組紹介 パネル、ポスター、木製品の展示
    動画映写、パンプレット配架
    鳥取県八頭町
    27 3月6日~
    3月28日
    里山広葉樹林の活用に向けた
    取組紹介
    里山広葉樹林の活用に関する取組紹介の
    パネル、
    木製品の展示
    新しい林業 里山広葉樹活用・
    再生プロジェクト



    ※当局の都合により、展示内容・期間の中止・変更を行う場合がございます。

    ※一般公募による展示の募集は行っておりませんので、あらかじめ御了承ください。



    参考資料:

    ギャラリー案内図(PDF : 1,278KB)
      
    その他ご不明な点は、技術普及課 緑の普及係(TEL:050-3160-6753)までお問い合わせください。


    過去の展示内容

    令和4年度ギャラリー展示

    令和3年度ギャラリー展示

    令和2年度ギャラリー展示

    令和元年度ギャラリー展示


    平成30年度ギャラリー展示



    ギャラリーの紹介

    庁舎北側にあたる正面玄関を入ると、木を模した吹き抜けスペース「トゥリーアム」が皆様をお迎えします。
    そこから、木の枝張りを意識したヒノキの内装が続く通路「プロムナード」を経て、南玄関前「エントランスホール」へ。
    庁舎そのもので国産材利用の展示をしています。 

     


    庁舎外観 正面玄関より 南玄関より
    庁舎外観 正面玄関より 南玄関より


    展示ボックス

          正面玄関入ってすぐの左手に「展示ボックス」を設置し、展示を行っています。
    仕様:1ボックス 450mm×520mm、24ボックス
     
    展示ボックス 展示ボックス

     常設展示 

    こどもさんに大人気!  ヒノキの木の玉プールを設置しています。
    暖かい手ざわりと、不思議な足ざわりを体験ください。
     
    ヒノキの木の玉プール体験中の子どもさん



















    木材見本が置いてあります。色の違い、木目の違いなどをよく観察してみましょう。 
    皆さんになじみのある木、名前も知らない木いろいろありますね。
       
    寄贈

     

    お問合せ先

    森林整備部技術普及課
    担当者:緑の普及係
    代表:06-6881-3500(内線3484)
    ダイヤルイン:050-3160-6753

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader