もりをまもる (治山事業)
近畿中国森林管理局管内の治山事業
近畿中国森林管理局管内の治山事業の取組についてまとめています。
林野庁近畿中国森林管理局の治山(令和7年度版)
もりをまもる治山ダム
治山事業のPR動画を作成しました!
| ショート動画(15秒) | 本編(7分12秒) | |||
![]() |
![]() |
|||
治山事業について
保安林の機能の維持・向上に向けた森林整備や、治山施設の設置を治山事業により行うことで、地域の安全・安心の確保に努めています。
詳しくは、こちら(林野庁HP:治山事業)
保安林って?
日本では、水源の涵(かん)養、山地災害の防止等のために必要な森林を「保安林」に指定しており、伐採規制や植栽指定等により保全・整備しています。
当局管内では国有林約31万haのうち、約30万ha(約95%)が保安林に指定されています(令和6年3月現在)。
詳しくは、こちら(林野庁HP:保安林制度)
民有林支援について
山地災害発生時には、森林管理局・署等の職員がヘリコプターやUAVによる被災状況調査をはじめ、地元自治体の要請に応じて民有林の被災状況の確認や復旧に向けた技術的支援を行っています。
- 令和7年度
令和7年7月1日~2日(滋賀県米原市):伊吹山災害箇所における現地調査


近畿中国森林管理局では、治山技術向上のため技術開発へ積極的に取組み、研究発表会で成果報告を行っています。
主な受賞歴
表題をクリックすると概要がご覧いただけます。
▮令和7年度
| 治山研究発表会(9月10日~9月11日) | |
| 施工、維持管理などにおける取組の部門で優秀賞を受賞しました。 |
|
| 危険木伐採地における木杭根系工法に関する検証 | |
▮令和6年度
| 治山研究発表会(9月10日~9月11日) | |
| 通信環境の悪い山間奥地におけるICT施工の導入について | |
| ★ 令和6年度 森林・林業交流研究発表会においても「近畿中国森林管理局長賞」を受賞しました。 | |
過去の受賞歴はこちら
管内の民有林直轄治山事業
1. 奥能登地区民有林直轄治山事業(石川県輪島市・珠洲市)
![]() |
令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨からの早期復旧のため、石川県からの要請を受け、国が民有林において治山対策を実施する「民有林直轄治山事業」を石川県輪島市及び珠洲市で実施しています。 詳しくは、こちら >「令和6年度能登半島地震・奥能登豪雨」に関する情報 |
2. 手取川地区民有林直轄治山事業(石川県白山市)
![]() |
大規模崩壊地の早期復旧のため、石川県からの要請を受け、国が民有林において治山対策を実施する「民有林直轄治山事業」を石川県白山市で実施しています。 詳しくは、こちら > 手取川地区民有林直轄治山事業概要 |
3. 十津川地区民有林直轄治山事業(奈良県吉野郡十津川村外)
![]() |
平成23年9月の紀伊半島大水害の影響等により発生した大規模崩壊地の早期復旧のため、奈良県からの要請を受け、国が民有林において治山対策を実施する「民有林直轄治山事業」を奈良県吉野郡十津川村、天川村、五條市大塔町で実施しています。 詳しくは、こちら > 十津川地区民有林直轄治山事業概要 奈良森林管理事務所HP > 奈良森林管理事務所の治山事業 |
4. 紀伊田辺地区民有林直轄治山事業(和歌山県田辺市)
![]() |
平成23年9月の紀伊半島大水害の影響等により発生した大規模崩壊地の早期復旧のため、和歌山県からの要請を受け、国が民有林において治山対策を実施する「民有林直轄治山事業」を和歌山県田辺市で実施しています。 詳しくは、こちら > 紀伊半島大水害からの復旧をめざして~紀伊田辺地区 民有林直轄治山事業~ 和歌山森林管理署HP > 和歌山森林管理署の治山事業 |
5. 東広島地区民有林直轄治山事業(広島県広島市)
![]() |
平成30年7月豪雨の影響により発生した大規模崩壊地の早期復旧のため、広島県からの要請を受け、国が民有林において治山対策を実施する「民有林直轄治山事業」を広島県東広島市で実施しています。 詳しくは、こちら > 東広島地区民有林直轄治山事業の概要 広島森林管理署HP > 暮らしを守る治山事業 |
お問合せ先
林野庁 近畿中国森林管理局 計画保全部
担当者:治山課 課長補佐
ダイヤルイン:050-3160-6756











