このページの本文へ移動

近畿中国森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    過去の展示内容【令和3年度ギャラリー展示】

    令和3年度(2021年)

    目次(クリックすると移動します)

    ・木のまち吉野の木の営み
    ・木望の森100年プロジェクトについて
    ・国産木炭の紹介 ~木を伐って炭にする~
    ・ペレットストーブ(毎週 月・水・金に点火しています)
    生物多様性を脅かす4つの危機 ―大阪で今、何が起こっているのか―
    ・木製品と活動内容の紹介
    ・森のクリスマスツリー
    ・連携協力協定機関の取組紹介
    ・令和2年度 森林・林業交流研究発表会における受賞機関からの展示
    ・農業・農村のもつ大切な役割 ~農業・農村の多面的機能の紹介~
    ・「木材利用促進の日」「木材利用促進月間」 特別展示
    ふくいの木ができること
    ・山村と都市をつなぐ十津川村の木
    ・西粟倉村~森林から始まる村づくり~
    ・SDGs(エスディージーズ)ってなあに?
    ・大阪府の森を知ろう

    ・近畿地方環境事務所の取組
    令和3年度 山の日特別展示
    富士山にちなんだ観光PR展示
    新たな造林樹種としての早生樹コウヨウザンの可能性
    管内林業大学校等の紹介と学生募集
    河内長野市・河南町・千早赤阪村の森林と木材利用
    「ごいた」とは?ー能登ごいた保存会大阪支部の活動紹介ー
    高知の木と観光展
    国産材でリノベーション
    京都府産木材の利用等について

    木のまち吉野の木の営み

    吉野町は奈良県の中央部、吉野郡の北部に位置し、町の中央を東から西に吉野川が流れています。基幹産業である「木材」に関しても歴史は古く、吉野林業は約500年前の室町時代に成立し、現在まで脈々と受け継がれています。その中で吉野町は地理的条件から吉野材の集積地となり製材の町として発展してきました。
    また観光では全国的に吉野山の桜が有名で、春になると約3万本もの山桜が咲き誇り、訪れた人々を幻想の世界に誘い魅了しています。
    今回は吉野町の「木の営み」についてパネルを中心にご紹介いたします。

    1.展示内容(パネル展示)
    ・パネル展示
    (1) 吉野町の概要
    (2) 木のまち吉野  500年の歩み
    (3) まちがひとつの製材工場「吉野貯木」
    (4) 木の料理人が集まる、まるごと原木市
    (5) 製材は「腹オシ」さんの真剣勝負
    (6) 五感で味わう「吉野杉の家」
    (7) 「吉野川から灘へ  灘から江戸へ」樽丸の旅
    (8) 「もったいない」から生まれた  吉野割箸
    ・パンフレット・リーフレットの配布
    吉野材、日本遺産吉野、よしのさんぽ、吉野に行こう!、吉野山寺宝めぐり 他

    2.展示団体
    奈良県吉野町

    3.展示期間
    1月6日(木曜日)から1月28日(金曜日)

    展示の様子-1 展示の様子-2 展示パネル
    展示の様子-1 展示の様子-2 展示パネル


    木望の森100年プロジェクトについて

    池田町では町の92%を占める森林を活かした魅力のあるまちづくりに取り組んでいます。これまでに木育施設「おもちゃハウス」や、森林の大空間を利用する自然体験施設「ツリーピクニックアドベンチャー」などを整備し、木の魅力を発信する取組みを町民一丸となって行ってきました。令和2年度からは「木望の森100年プロジェクトマスタープラン」を策定し、持続可能な森づくりや木材の循環利用など、さらなる森林の活用による持続可能なまちづくりへの取組みをスタートさせています。今回の展示では昨年オープンした木活・木育のための施設「WOOD LABO IKEDA」で制作した商品と共に池田町の取り組みについてお伝えします。

    1.展示内容
    パネル展示:100年の後も、生きている森、活かされている木、人が集う森をつくるプロジェクト
    展示:美しい木製ボードゲーム「リバーシ」
    展示:一本の杉の木材をいろいろな角度で切ってある積み木
    展示:木製のアルコール消毒液スタンド
    パンフレット配布:池田のきほん、いけだに住もう、いけだで働こう、いけだで子育て 

    2.展示団体
    福井県池田町

    3.展示期間
    1月6日(木曜日)から1月28日(金曜日)

    全体の様子 展示パネル 木製積み木、木製ボードゲーム他
    全体の様子 展示パネル 木製積み木、木製ボードゲーム他


    国産木炭の紹介 ~木を伐って炭にする~  

    森林(山)の栄養分を含んだ水は、川や湖、海を豊かにします。主に木炭の原木となる広葉樹、どんぐりの木は伐っても新しい芽が生えてきます(萌芽更新:ほうがこうしん)。木を適伐期で伐採利用していくことにより、森に光が入り、光合成が促進され、虫が付きにくくなり、森が元気になり、木が良く育ちます。日本の里山において昔から行われてきた森林資源の循環型システムです。古くから里山の薪炭林は製炭者が定期的に伐採することで優良な状態が維持されてきました。当協会は国産木炭の生産振興・普及促進のため「炭フェスタ」HP、Instagramにて薪炭の情報発信を行っています。是非ともご覧下さい。

    1.展示内容
    実物展示:岩手木炭(GI取得)、やまが炭(箱デザイン:グッドデザイン取得)
    パンフレット配布:木炭の新しい使い方、木炭商品のご紹介、里山林の広葉樹循環利用のすすめ

    2.展示団体
    一般社団法人 全国燃料協会

    3.展示期間
    1月6日(木曜日)から1月28日(金曜日)

    全体の様子 岩手木炭とやまが炭 展示パネル
    全体の様子 岩手木炭とやまが炭 展示パネル



    ペレットストーブ(毎週 月・水・金に点火しています)

    近畿中国森林管理局では毎年冬に恒例のペレットストーブをはじめました。
    ペレットストーブは、木材(小径木・端材・樹皮・おが粉チップなど)を細かく砕いた物を固めて作った「木質ペレット」を燃料としています。二酸化炭素の量を増やさない、環境にやさしいストーブです。
    ペレットストーブの暖かさを実感しに、森林のギャラリーに是非おいでください。炎のゆらぎもとても素敵ですよ。


    ペレットストーブ 木質ペレット 掲示ポスター
    ペレットストーブ 木質ペレット 掲示ポスター


    生物多様性を脅かす4つの危機 ―大阪で今、何が起こっているのか―

    私たちの暮らしに欠かせない生物多様性。しかし、今、様々な要因によって大阪の生物多様性が脅かされています。今回の展示では、大阪の生物多様性に迫る4つの危機とその現状について、生物多様性センターの最新の調査研究成果をふまえ、分かりやすくお伝えします。
    大阪の生物多様性を守るため、私たちに何ができるのか、まずは大阪の生物多様性の現状を知ることからはじめてみませんか。

    1.展示内容
    (1)生物多様性とは:その重要性
    (2)大阪の生物多様性に迫る4つの危機と現状
    (3)今後必要となる取り組み

    2.展示団体
    大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センター

    3.展示期間
    12月1日(木曜日)から12月24日(金曜日)


    第1と第2の危機に関する展示 第3と第4の危機に関する展示 ヌートリアとアライグマの剥製
    第1と第2の危機に関する展示 第3と第4の危機に関する展示 ヌートリアとアライグマの剥製



    木製品と活動内容の紹介

    滋賀県木育推進協議会は、滋賀県内の木製品事業者や木育を伝える団体、個人で構成されています。
    主な活動として、滋賀県内での木育イベントや木製品販売イベントの開催運営などを行っています。
    きぐみのつみき「クミノ」や木製ブロック「ズレンガ」などの木のおもちゃの他、茶ノ木を用いた工芸品などの作家や、上丹生彫刻などバックボーンの異なる多様な会員が所属しており、幅広い活動を行っています。
    またナラ枯れ材を用いた椅子「滋賀チェア」など、森林に関心が向かうような展示も積極的に行っています。木育を多世代に向けて、どう伝えていくかを日々実践を積み重ねながら模索しています。

     

    1.展示内容
    滋賀県木育推進協議会の活動紹介パネル
    きぐみのつみき「クミノ」、木製ブロック「ズレンガ」を使用して作った作品例
    茶ノ木のスプーン、滋賀チェアなど

    2.展示団体
    滋賀県木育推進協議会

    3.展示期間
    12月1日(木曜日)から12月24日(金曜日)


    全体の様子 きぐみのつみき「クミノ」の塔 滋賀チェア
    全体の様子 きぐみのつみき「クミノ」の塔 滋賀チェア


    森のクリスマスツリー

    明治の森 箕面国定公園内の国有林からいろいろな種類の樹木(クロモジ・ソヨゴ・ヒカサキ・ヒノキ)が、森林のギャラリーにやってきました!飾り付け用に松ぼっくりなどもたくさんご用意してあります。好きな木を選んでツリーに飾ってください。枝や葉っぱを見て、ふれて、匂いをかいで、森のクリスマスツリーをお楽しみください。

    クロモジのツリー 飾り付けをする子どもさん 松ぼっくりのオーナメント
    クロモジのツリー 飾り付けをする子どもさん 松ぼっくりのオーナメント


    連携協力協定機関の取組紹介

    近畿中国森林管理局では、大学や森林総合研究所関西支所と協定を締結し、連携協力して技術の開発・普及に取り組んでいます。今回は3つの大学と森林総合研究所関西支所の取り組みを紹介します。

    1.展示内容
    成長に優れた苗木を活用した施業モデルの開発(森林総合研究所)
    森林科学専攻 森林と人との共生を目指して(京都大学)
    早生樹センダンの植栽適地の検討と荒廃農地への植栽適性・京都市嵐山国有林における植生自然回復の質的評価(京都府立大学)
    中高大連携森林学習プロジェクト~ 学んで守ろう僕らの森林(近畿大学)

    2.展示団体
    国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所関西支所
    京都大学
    京都府立大学
    近畿大学

    3.展示期間
    11月11日(木曜日)から11月26日(金曜日)


    森林総合研究所関西支所 京都大学・近畿大学 京都府立大学



    令和2年度 森林・林業交流研究発表会における受賞機関からの展示

    近畿中国森林管理局では、毎年「森林・林業交流研究発表会」を開催し、当局の職員、高校・大学・林業大学校などの教育機関、自治体、研究機関、森林組合など、研究を発表いただいております。令和2年度の「森林・林業交流研究発表会」において近畿中国森林管理局⻑賞を受賞された2団体の発表を紹介します

    1.展示内容
    (1)スギ・ヒノキコンテナ苗の植栽後の活着率、初期成⻑と雪害抵抗性~1年⽣苗と2年⽣苗の⽐較~
    (2)木材市場におけるスギ丸太の簡易な強度選別

    2.展示団体
    (1)島根県中山間センター・島根森林管理署 
    (2)兵庫県立農林水産技術総合センター・森林林業技術センター 

    3.展示期間
    11月11日(木曜日)から11月26日(金曜日)

    展示の様子 島根県中山間センター・
    島根森林管理署
    兵庫県立農林水産技術総合センター・
    森林林業技術センター



    農業・農村のもつ大切な役割 ~農業・農村の多面的機能の紹介~

    農業・農村は、私たちが生きていくのに必要な「食」を支えているだけでなく、洪水を防いだり、美しい風景をつくったり、生きものを育てるなどのいろいろな役割(農業・農村の多面的機能)を持っています。
    今回の展示では、農業・農村のもつ大切な役割について、パネル展示によりご紹介します。

    1.展示内容
    (1)農業・農村の多面的機能の紹介
      ・洪水を防ぐ働き
      ・土砂崩れや土の流出を防ぐ働き
      ・河川の流れを安定させ地下水を涵養する働き
      ・生物のすみかになる働き
      ・農村の景観を保全する働き
      ・文化を伝承する働き
    (2)農業遺産のご紹介
      ・兵庫県丹波篠山地域
      ・兵庫県南あわじ地域
      ・和歌山県有田地域
      ・和歌山県荒野・花園・清水地域
    (3)多面的機能の取組事例紹介
      ・滋賀県、京都府、大阪府、滋賀県、奈良県、和歌山県

    2.展示団体
    近畿農政局

    3.展示期間
    10月19日(火曜日)から11月8日(月曜日)

    農業・農村の多面的機能の紹介 農業遺産のご紹介 多面的機能の取組事例紹介
    農業・農村の多面的機能の紹介 農業遺産のご紹介 多面的機能の取組事例紹介


    「木材利用促進の日」「木材利用促進月間」 特別展示

    国民の皆様に木材利用の促進について、関心と理解を深めていただくため、漢字の「木」という字が「十」と「八」に分解できることにちなみ、令和3年度から10月8日が「木材利用促進の日」、10月が「木材利用促進月間」に定められました。
    特別展示をご覧いただき、木材の魅力を再発見し、身の回りのものを木に変える・木を暮らしに取り入れるなどの「ウッドチェンジ」をしてみませんか。

    1.展示内容
    木材の利用促進に関するパネル展示
    ウッドデザイン賞受賞作品のタペストリー
    ウッドデザイン賞受賞作品の木製品(木のボールプール)
    各種のぼり設置
    「はじめよう!中大規模木造」(木造建築事例紹介)パンフレット配布

    2.展示団体
    近畿中国森林管理局  技術普及課

    3.展示期間
    10月1日(金曜日)から10月29日(金曜日)

    ウッドデザイン賞 受賞作品の紹介 ウッドチェンジ・木づかい運動 のパネル展示 木のボールプールで遊ぶ様子
    ウッドデザイン賞 受賞作品の紹介 ウッドチェンジ・木づかい運動
    のパネル展示
    木のボールプールで遊ぶ様子


    ふくいの木ができること

    本格的な利用期を迎える福井県産材の活用のため、福井県では今まで県産材が利用されてこなかった分野での新商品開発を支援しています。今回の展示では、令和2年度に開発された3商品(MOKUDIO、水辺のデッキチェア、神の社)をご紹介します。県内企業の技術やアイディアを形にした「ふくいの木ができること」をご覧下さい。

    1.展示内容
    MOKUDIO(樹の個性を楽しむスピーカー)、水辺のデッキチェア、神の社の展示
    観光パンフレット、ふくい林業事業体ガイドブック、福井の木人(きじん)の紹介など、各種パンフレットの配布

    2.展示団体
    福井県

    3.展示期間
    9月28日(火曜日)から10月15日(金曜日)


    MOKUDIO(木製スピーカー) [手前]水辺のデッキチェア[奥]神の社 各種パンフレット
    MOKUDIO(木製スピーカー)            [手前]水辺のデッキチェア
               [奥]   神の社
    各種パンフレット


    山村と都市をつなぐ十津川村の木

    十津川村は、奈良県の最南端に位置する日本一広い村で、その面積の96%は森林に覆われています。豊かな森林資源を活かした林業施策に取り組んでおり、近年は、村内で木材生産から販売までを一体的に行う「十津川式林業6次産業化」の取組を推進しています。提携の工務店に木材を直接販売する「産直住宅」の都市部での建設や、木工製品ギャラリー「KIRIDAS」を拠点とした木製家具の販売促進活動など、村と都市とのつながりを深める事業を展開しています。

    1.展示内容
    十津川村の紹介パネル
    木工製品、ウッドファイバーの展示
    観光パンフ、木工家具パンフなど各種パンフレットの配布
    十津川村マスコットキャラクター郷士くんシールの配布

    2.展示団体
    奈良県十津川村

    3.展示期間
    9月28日(火曜日)から10月15日(金曜日)
    全体の様子 十津川村材を使用した製品 十津川村産の柱プレゼント企画
    全体の様子 十津川村材を使用した製品     十津川村産の柱プレゼント企画

    西粟倉村~森林から始まる村づくり~

    百年の森林構想を進める西粟倉村。
    平成の大合併で合併をしない選択をした西粟倉村は村の面積の93%を占める森林を活かした村づくりを進めてきました。
    西粟倉の村づくりを紹介したパネル展示、森林に関係するベンチャー企業の作品展示、パンフレットの配架等を致します。

    1.展示内容
    西粟倉の村づくりを紹介したパネル展示
    西粟倉アプリ村民票の紹介
    森林に関係するベンチャー企業の作品展示
    パンフレットの配布


    2.展示団体
    岡山県西粟倉村

    3.展示期間
    9月28日(火曜日)から10月15日(金曜日)
    全体の様子 音を楽しむ、大型の木製作品 音を楽しむ来庁者
    全体の様子 音を楽しむ、大型の木製作品              音を楽しむ来庁者

    SDGs(エスディージーズ)ってなあに?

    人類は、数多くの課題に直面しています。このままでは、安定してこの世界でくらし続けることができなくなるかもしれない。そんな危機感から国連サミット(2015年)で採択された、2030年までに達成すべき世界共通の目標が「持続可能な開発目標(SDGs)」です。わたしたちの毎日のくらしとSDGsは深く関係しています。身近なことから、できることから、少しずつ。 わたしたちにできることを考えてみませんか?

    1.展示内容
    SDGs(エスディージーズ)に関するパネル展示、パンフレット配布

    2.展示団体
     一般財団法人 大阪府みどり公社

    3.展示期間
    8月25日(水曜日)から9月22日(水曜日)


    展示の様子 SDGsパネル展示 

    大阪府の森を知ろう


    皆さんは大阪府の山の名前をいくつ知っていますか?生駒山、金剛山、葛城山・・・天保山?
    名前を知らなくても、大阪府の山は市街地のどこからでも眺められ、手軽に行ける自然として親しまれています。
    今回の展示では、府職員が皆さんにお知らせしたい森林の情報や、森林・林業に関するお仕事の内容についてご紹介します。

    1.展示内容
      大阪府の森林・林業の取組やパネルで紹介
      大阪府域の森林や都市のみどりに関する広報誌「Forest&Green」のNo.01~No.05を配布しています。

    2.展示団体
      大阪府

    3.展示期間
      8月2日(月曜日)から8月20日(金曜日)


    大阪府内の森林紹介 森の鳥瞰図 広報誌  FOREST&GREEN  

     

    近畿地方環境事務所の取組

    近畿地方環境事務所管内には、吉野熊野、山陰海岸、瀬戸内海の3つの国立公園があります。現地に配置されたアクティブ・レンジャーのおすすめスポットをはじめ管内の国立公園をご紹介します。また、人とペットの災害対策、SDGsの考え方を活用した地域循環共生圏、カーボンニュートラルなどの環境省の取組の一端もご紹介します。

    1.展示内容
    (1)近畿地方環境事務所管内 国立公園のパネル展示
            アクティブ・レンジャーが選ぶおすすめスポット  7選
    (2)人とペットの災害対策のパネル展示
    (3)地域循環共生圏・カーボンニュートラルのパネル展示

    2.展示団体
    近畿地方環境事務所(国立公園課、野生生物課、環境対策課)

    3.展示期間
    8月2日(月曜日)から8月20日(金曜日)

    カーボンニュートラル・ローカルSDGs 管内の国立公園紹介 人とペットの災害対策


     令和3年度 山の日特別展示

    近畿中国森林管理局と近畿地方環境事務所は、8月8日の「山の日」をPRする特別展示を合同で実施しています。
    詳しくはこちらを是非ご覧ください!

    紙芝居「もくざいのヒミツ」パネル展示 紙芝居「雨水のぼうけん」動画版 放映 国有林ポスター 屋外展示の様子



    富士山にちなんだ観光PR展示

    富士山やその裾野に広がる自然の魅力を中心に、周辺の観光情報を山梨県・静岡県合同で展示しています。また、富士山だけでなく両県に広がる山々の魅力もあわせて紹介していますので、みなさまぜひお越しください。

    1.展示内容
         富士山の写真パネル、ポスター等の展示 
         富士山周辺観光パンフレット(ガイドマップ・情報誌・ウォーキングガイド・ハイキングマップ・温泉案内図等)

    2.展示団体
         山梨県大阪事務所
         静岡県大阪事務所

    3.展示期間
         7月5日(月曜日)から7月29日(木曜日)

    富士山観光PR展示-2
    全体の様子 山梨県の展示 静岡県の展示


    新たな造林樹種としての早生樹コウヨウザンの可能性

    コウヨウザンは、中国・台湾原産のヒノキ科の常緑針葉樹で、成長が旺盛、幹が通直、萌芽更新が可能、強度が強いなどの特徴があり、新たな造林樹種として期待されています。
    広島県では、平成20年度から、コウヨウザンの調査・試験・研究・普及を実施しており、これまでの成果と今後の方向性などを、コウヨウザンを利用した集成材や合板等を活用しながらお伝えします。

    1.展示内容
         コウヨウザンについてのパネルの展示
         コウヨウザンの角材・板材・合板・パレット等の展示
         林業技術センターの研究成果・事例集(お持ち帰り用)
         コウヨウザンの端材(ご自由にお持ち帰りください。※お一人様一つでお願いします)

    2.展示団体
         広島県

    3.展示期間
         7月5日(月曜日)から7月29日(木曜日)

    早生樹コウヨウザン-1
    全体の様子 パネル展示とコウヨウザンの集成材・合板 コウヨウザンの端材


    管内林業大学校等の紹介と学生募集

    林業大学校等は、若手林業従事者の教育・研修機関です。 全国に18校あり、森林・林業の場で活躍できる人材を育成しています。今回、近畿中国森林管理局管内の9つの林業大学校等の紹介をしています。森林・林業に関する専門的な知識や技術を身につけたいと考えている方必見です。林業大学校等の学校案内と学生募集パンフレットをどうぞ手にとってご覧ください。

    1.展示内容
         各林業大学校等の紹介パネルの展示
         各林業大学校等の学校案内・学生募集パンフレット(お持ち帰り用)

    2.展示団体
         ふくい林業カレッジ
         みえ森林・林業アカデミー
         京都府立林業大学校
         滋賀もりづくりアカデミー
         島根県立農林大学校
         奈良県フォレスト・アカデミー
         日南町立林業アカデミー
         兵庫県立森林大学校
         和歌山県農林大学校

    3.展示期間
         7月5日(月曜日)から7月29日(木曜日)

    林業大学校紹介-2
    学校紹介パネル-1 学校紹介パネル-2 学校案内・学生募集パンフレット


    河内長野市・河南町・千早赤阪村の森林と木材利用

    河内長野市、河南町、千早赤阪村は大阪府南東部に位置し、大阪府内最高峰の山である金剛山をはじめ、葛城山・岩湧山の豊かなみどりがあふれる地域です。この地域では「おおさか河内材」と呼ばれるブランド材が産出されます。おおさか河内材独特のきめの細やかさや、ほんのりピンクがかった木肌の美しさが特徴です。今回の展示では、おおさか河内材をはじめ、地域の魅力や観光スポットなどをご紹介しています。

    1.展示表題
        河内長野市・河南町・千早赤阪村の森林と木材利用

    2.展示団体
        河内長野市・河南町・千早赤阪村

    3.展示期間
         6月4日(金曜日)から6月30日(水曜日)

    河南町の展示
    河内長野市の展示 河南町の展示 千早赤阪村の展示
    大阪府森林組合南河内支店 南河内林業の展示 ダイヤモンドトレールジオラマ 木のストロー・マスクケース
    大阪府森林組合南河内支店
    南河内林業の展示
    ダイヤモンドトレールジオラマ 木のストロー・マスクケース


    「ごいた」とは?ー能登ごいた保存会大阪支部の活動紹介

    「ごいた」とは麻雀のように4人で卓を囲み、将棋に似た駒を使い、向かい同士が味方になって2人対2人で楽しむボードゲームです。石川県能登町宇出津(うしつ)地区という奥能登の小さな漁師町でおよそ150年前に誕生しました。1999年に「能登ごいた保存会」が設立されると、2008年には能登町無形文化財に登録されました。近年ではSNSの発達やボードゲームブームなどもあり全国各地に愛好家が増え、盛り上がりを見せています。「能登ごいた保存会大阪支部」は関西各地で能登とごいたの魅力を発信しています。

    1.展示表題
        能登ごいた保存会大阪支部の活動紹介

    2.展示団体
        能登ごいた保存会大阪支部

    3.展示期間
        5月12日(水曜日)から5月31日(月曜日)

    能登ごいた保存会大阪支部の活動記録のパネル展示


    高知の木と観光展

    日本一の森林率を誇る高知県の県産材で製作した木工品を展示しています。杉の間伐材でつくられた繊細なレース柄の木製コースター、木のパズル、おもちゃ、家具、バッグ、コサージュなどをご覧ください。 観光案内ブースには、高知県の豊かな自然と食の魅力を感じていただけるよう、たくさんのパンフレットをご用意しました。土佐の歴史と坂本龍馬の生涯をつづったパネルもお楽しみください。 

    1. 展示表題
          高知の木と観光展

    2.展示団体
          高知県大阪事務所

    3.展示期間
         4月12日(月曜日)から5月7日(金曜日)

    高知の木 高知県観光パンフレット
    高知県産材の木製品 高知県観光案内


    国産材でリノベーション

    築50 年の鉄骨造の倉庫が、国産材を使った木の香り溢れる住まいへと生まれ変わったリノベーションの様子をご紹介しています。国産のスギの板や角材も展示しています。美しい色調と木目を近くでご覧ください。また「国産材住宅の作り方」「森の声がきこえる家」と題したパンフレットもあります。ご自由にお持ち帰りの上、是非ご参考になさってください。  

    1.展示表題
        国産材でリノベーション

    2.展示団体
         国産材住宅推進協会

    3.展示期間
        4月12日(月曜日)から5月7日(金曜日)

    リノベーションの様子の写真 スギの板 スギの角材


    京都府産木材の利用等について

    京都府産木材の利用等について、京都府Woodyコンテストの結果、受賞された一人掛けの椅子の展示、京都府立林業大学校の実習内容等の紹介をしております。また、「北山杉って知ってます?」と題して、北山丸太ができるまでの紹介パネル、北山杉に京友禅の織地を合わせたLEDの照明も展示中。柔らかい灯りが広がる様子をお楽しみください。


    1.展示表題
        京都府産木材の利用等について

    2.展示団体
         京都府

    3.展示期間
         5月12日(水曜日)から5月31日(月曜日)


    北山丸太ができるまでの紹介 京都府立林業大学校の実習内容等の紹介 京都府Woodyコンテストの結果紹介
                                                                                北山杉のパンフレット

    お問合せ先

    森林整備部技術普及課

    担当者:緑の普及係
    代表:06-6881-3500(内線3484)
    ダイヤルイン:050-3160-6700
    FAX番号:06-6881-3553