空知森林管理署北空知支署 深川・恵比島森林事務所 首席森林官 菅野聖志
深川市のほぼ中心部に森林事務所があり、深川市、沼田町、北竜町にまたがる約14,500ヘクタールの国有林野を管理しています。
果樹王国、おいしい米・野菜のとれる街・深川市(刈り取りを待つ田園地帯)
深川市は、北海道のほぼ中央に位置し、面積約530平方km、東西22km、南北47kmです。
本市の北部から南に雨竜川が、南部には北海道第一の長流、石狩川が貫流し、
この両河川を中心に両翼に開ける平地に市街地があり、水田、畑が形成されています。

「稲作は今、刈り払い最盛期」です。
戸外炉(トトロ)峠より
石狩川と高速道路が見え、その奥が深川市街地です。
金色に輝く稲穂を刈り払いの最盛期を迎え、おいしいお米が今年も食べられることを楽しみにしています。

マップ

9月下旬から10月中旬に収穫されるりんご園
国有林からもたらされた水により出来ているホロピリ湖
深川、沼田、秩父別、北竜、妹背牛の1市4町を地域として水田1万ヘクタール、かんがい用水地域1千ヘクタール、そして住民約66,000人の水道水源を確保する沼田ダム(沼田町)があります。上流の浅野地区など国有林から出るおいしい水が供給されています。
写真は、国が行う農業農村整備事業によりできたホロピリ湖(アイヌ語で、「広い、美しい」を意味する)です。

国有林を水源とするホロピリ湖
ホタルの里沼田町にある恵比島森林事務所
恵比島森林事務所は、沼田町字幌新、浅野、昭和地区の国有林を管理しています。この地区は、、昭和5年浅野、昭和両炭鉱の本格的操業と留萌鉄道の開通により石炭産業が一躍繁栄をもたらせたが、昭和40年代に入ると、相次ぐ閉山で、人口も激減しました。
事務所管内には、ホタルの里があり、毎年7月に、ほろしん温泉ほたる館近くでホタルが飛ぶ姿が観察できます。
また、明日萌駅、夜高あんどんなどの観光産業の活性化が図られています。
深川森林事務所部内の地拵え箇所。
9月29日にトドマツの植え込みを待っているところです。


植え付けが終わりました。
(2009年9月 掲載)