
トピックス | ニュースレター | 活動報告(年報) |
業務概要 | 情報コーナー |
![]() |
お知らせ
仲間川の支流(北舟着川)に隣接するマングローブ林内に設置されています木道は、昨年の台風18号の被害により当分の間、使用を禁止します。
西表森林生態系保全センターの活動(トピックス)
- 令和2年12月15日ヒナイ川の利用状況調査(12月分)報告
- 令和2年12月4日西田川の利用状況調査(12月分)報告
- 令和2年11月18日ヒナイ川の利用状況調査(11月分)報告
- 令和2年10月31日船浦中学校の浦内川筏下りを支援
- 令和2年10月30日西田川の利用状況調査(10月分)報告
- 令和2年10月29日西表島における希少野生動植物の密猟・盗掘等を防止するための普及啓発活動を実施
- 令和2年10月28日令和2年度森林・林業の技術交流発表大会で「西表樹木かるた」を用いた森林環境教育の取り組みを発表
- 令和2年10月24日小島局長が西表島を視察
- 令和2年10月20日西表島における希少野生動植物の密猟・盗掘等を防止するための普及啓発活動を実施
- 令和2年10月20日ヒナイ川の利用状況調査(10月分)報告
- 令和2年10月14日第5回西表島における希少野生動植物の密猟・盗掘等を防止するための普及啓発活動を実施
- 令和2年9月18日西表島の環境を守るために!携帯トイレの普及を!
- 令和2年9月9日仲間川のサキシマスオウを脅かすアコウとシロアリを調査
- 令和2年9月7日ヒナイ川の利用状況調査(9月分)報告
- 令和2年8月24日ヒナイ川、西田川の利用状況調査(8月分)報告
- 令和2年8月7日第4回西表島における希少野生動植物の密猟・盗掘等を防止するための普及啓発活動を実施
- 令和2年7月14日西表島の樹木を用いた「西表樹木かるた」を開発
- 令和2年7月11日大原中学校の仲間川筏下りを支援
- 令和2年7月2日「森の巨人たち百選」ウタラ川のオヒルギを調査
- 令和2年6月12日「森の巨人たち百選」仲間川のサキシマスオウを調査
- バックナンバー
平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度 平成22年度 平成21年度 平成20年度 平成19年度 平成18年度
ニュースレター「いりおもての森から」
活動報告(年報いりおもて)
業務概要
情報コーナー
西表島に生育する植物361種を掲載しております。
- 「分類別」
木本類・草本類・シダ類・街角の植物の区分であいうえお順に調べることができます。 - 「希少種区分別」
環境省指定の希少種区分別に調べることができます。 - 「葉の種類構造別」
葉の種類や葉の付き方、葉の縁の状態、花や額の色などにより調べることができます。 - 「エクセルで西表島植物誌を検索」
エクセルで西表島の植物誌を、植物名別・分類別・希少種別・葉の種類や葉の付き方、葉の縁の状態、花や額の色などにより検索し、PDFファイルの表示印刷ができます。 - 西表島の森林
- 似た植物たち
- 最終調査報告書
- 自然環境教育プログラム
- 活動報告書のバックナンバー
最終更新日
令和2年12月22日
ご覧頂きありがとうございます。
ご意見・ご感想は下記E-mail へお寄せ下さい。
お問合せ先
西表森林生態系保全センター
〒907-0004
沖縄県石垣市登野城55-4 石垣地方合同庁舎1階
Tel:0980-88-0747
Fax:0980-83-7108
E-mail :ky_iriomotehozen@maff.go.jp