このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

水源の森をつくり育てる

    森林は、国土の保全、生態系の保全、地球温暖化の防止など様々な働きを持っています。とりわけ、水源地域の森林は、水資源の貯留、水質の浄化などいわゆる水源涵養機能を発揮することにより、安全で良質な水の安定的な供給に重要な役割を果たしています。

    このため、これからも多様で健全な森林を整備・保全していくことが必要不可欠です。

 

水源イメージ

水を育む森林のはなし

 

水を育む森林を整備・保全するための制度・事業

 

森林と水に関する行事

 

水と森林に関する国際的な動向

 

「水源の森百選」


パンフレット(森林の水源涵養機能の発揮に向けて)(PDF : 1,918KB)


水源の森林づくりガイドブック(PDF : 3,701KB)


パンフレット(森林の根系が持つ表層崩壊防止機能)(PDF : 28,108KB)


森林が持つ表層崩壊防止機能を高めるための森林施業の計画に関するガイドライン(案)第1編(PDF : 25,893KB)

森林が持つ表層崩壊防止機能を高めるための森林施業の計画に関するガイドライン(案)第2編(PDF : 17,473KB)

【山地保全調査】
令和4年度山地保全調査(水源森林保全調査・有明海等の閉鎖性海域と森林に関する調査)

報告書(PDF : 12,365KB)

令和4年度山地保全調査(森林の水源涵養機能の評価・発信に関する調査)

報告書(PDF : 21,941KB)

令和4年度山地保全調査(森林整備が表層崩壊防止機能に及ぼす効果等に関する検討調査)

報告書ー1(PDF : 24,498KB)

報告書ー2(PDF : 22,014KB)

令和3年度山地保全調査(水源森林保全調査・有明海等の閉鎖性海域と森林に関する調査)

報告書(PDF : 11,381KB)

別冊(PDF : 10,181KB)

令和3年度山地保全調査(森林の水源涵養機能の評価・発信に関する調査)

報告書(PDF : 19,566KB)

令和3年度山地保全調査(森林整備が表層崩壊防止機能等に及ぼす効果等に関する検討調査)

報告書ー1(目次~2.2.現地調査(高知県))(PDF : 18,565KB)

報告書ー2(2.3.現地調査(宮崎県)(1))(PDF : 20,127KB)

報告書ー3(2.3.現地調査(宮崎県)(2))(PDF : 11,498KB)

報告書ー4(2.4.崩壊防止機能区分図の作成~5.関連資料)(PDF : 22,564KB)

令和3年度山地保全調査(濁水対策手法の検討に係る調査)

報告書ー1(目次~3.施設の水質改善機能調査)(PDF : 22,660KB)

報告書ー2(4.濁質の分析~8.関連資料)(PDF : 9,929KB)

お問合せ先

森林整備部治山課水源地治山対策室

担当者:水源地治山企画班
代表:03-3502-8111(内線6198)
ダイヤルイン:03-6744-2309

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader