森林・林業交流研究発表会
令和4年度森林・林業交流研究発表会を開催します。
今年度の発表会については、新型コロナウイルス感染症が未だ収束するに至っていませんが、感染拡大防止対策を十分行った上で従来通りの会場集合による発表に加え、Web方式による発表も併用して開催します。
みなさまの御参加をお待ちしています。
日程
令和4年11月15日(火曜日)~16日(水曜日)開催場所
大阪府大阪市北区天満橋1丁目8-75近畿中国森林管理局4階大会議室
発表方法
会場集合による発表とWeb方式による発表の併用を予定(選択式)※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、Web開催のみとする場合があります。
募集内容
公益的機能の高度発揮のための森林施業、林業の成長産業化に資する林業技術や手法、民有林と国有林による連携の取組、安全衛生意識の高揚の取組、国民参加の森林づくり、NPO等と連携した取組、森林環境教育の取組、国民視点に立った業務上の創意工夫など。参加資格
(1)近畿中国森林管理局の職員(2)近畿中国森林管理局管内の府県及び市町村の職員
(3)近畿中国森林管理局管内の森林・林業関係団体等の職員
(4)近畿中国森林管理局管内の教育機関の生徒・教職員等
(5)上記(1)~(4)と共同で研究する者
発表時間
1課題につき発表10分、質疑応答3分、計13分優秀発表者の表彰
発表内容について審査を行い、優秀な発表者を表彰します。発表の申込み
発表申込書を作成の上、令和4年9月2日(金曜日)までにお申込ください。なお、発表会の様子(映像及び音声)をWeb(YouTube)によりライブ配信することとしておりますので、この点をご了承のうえお申込ください。
お問合せ先(申込先)
〒530-0042大阪府大阪市北区天満橋1丁目8-75近畿中国森林管理局 森林整備部 技術普及課 技術開発主任官宛
E-mail:kc_fukyu@maff.go.jp
TEL:050-3160-6754FAX:06-6881-3553
その他
発表申込書にWeb方式による発表の希望の有無、発表場所を記載してください。なお、web方式による発表ツールは「Zoom」とし、発表者の通信回線等の状況によっては、当局が指定した場所での発表をお願いすることがあります。
令和4年度開催要領(PDF : 451KB)
※ 各種様式 発表申込書(WORD : 22KB) 発表要旨(WORD : 22KB) 集録用原稿(WORD : 26KB)
過去の森林・林業交流研究発表会
お問合せ先
森林整備部技術普及課
担当者:企画官(技術開発・普及)、技術開発主任官
代表:06-6881-3500(内線3485)
ダイヤルイン:050-3160-6754
FAX:06-6881-3553