森林技術部門(H29)
森林の効率的な整備手法や適切な保全に資する技術の確立等の取組について発表します。
No. | 発表課題名 | 発表者 | 発表要旨 | 詳細版 | ||
森林管理局 | 森林管理署等 | 氏名(元所属) | ||||
1 | 北海道国有林におけるコンテナ苗の効果の検証 | 北海道 | 森林技術・支援センター | 山嵜孝一 | H29_技術1要旨(PDF : 114KB) | H29_技術1(PDF : 793KB) |
森林整備部森林整備第一課 | 宿南恭兵 | |||||
2 | 20年経過した低密度植栽試験地から低コスト造林を考察する | 関東 | 森林整備部森林整備課 | 上田萌香 | H29_技術2要旨(PDF : 128KB) | H29_技術2(PDF : 1,235KB) |
棚倉森林管理署 | 町田貴弘 | |||||
3 | 大苗植栽による低コスト造林方法確立への取組 | 九州 | 大分森林管理署 | 渡辺行直 | H29_技術3要旨(PDF : 197KB) | H29_技術3(PDF : 1,130KB) |
4 | 再造林の低コスト化に向けて放つ4本の矢 ~(ア)一貫作業(イ)コンテナ苗(ウ)低密度植栽(エ)天然更新~ |
北海道 | 森林整備部森林整備第一課 | 小林龍雄 (元上川南部森林管理署) | H29_技術4要旨(PDF : 158KB) | H29_技術4(PDF : 1,071KB) |
上川南部森林管理署 | 新井雄大 | |||||
5 | 伐採跡地のヒノキ天然更新過程について | 中部 | 木曽森林管理署 | 久保喬之 | H29_技術5要旨(PDF : 116KB) | H29_技術5(PDF : 808KB) |
池端久美子 | ||||||
6 | 山地災害発生時におけるヘリ調査の留意点について | 東北 | 計画保全部治山課 | 有馬俊英 | H29_技術6要旨(PDF : 151KB) | H29_技術6(PDF : 856KB) |
7 | 初回間伐における立木システム販売の試み ~経費削減と森林整備~ |
関東 | 磐城森林管理署 | 福岡恵子 (元茨城森林管理署) | H29_技術7要旨(PDF : 90KB) | H29_技術7(PDF : 762KB) |
株式会社トーセン | 小髙哲夫 | |||||
8 | ヒノキ・ケヤキ混交林におけるケヤキの成長 | 中部 | 飛騨森林管理署 | 西村千夏 | H29_技術8要旨(PDF : 203KB) | H29_技術8(PDF : 1,109KB) |
大嶋一輝 | ||||||
9 | 宮城北部森林管理署における斜め張り防鹿柵の事例報告 | 東北 | 宮城北部森林管理署 | 土谷徹 | H29_技術9要旨(PDF : 275KB) | H29_技術9(PDF : 998KB) |
三陸北部森林管理署久慈支署 | 小林あずみ (元宮城北部森林管理署) | |||||
10 | シカによる緑化被害の対策について | 近畿中国 | 和歌山森林管理署 | 小林正典 | H29_技術10要旨(PDF : 113KB) | H29_技術10(PDF : 894KB) |
岡井邦仁 | ||||||
広島森林管理署 | 秋田顕二 (元和歌山森林管理署) | |||||
11 | 低コストで効果的な獣害防止対策(斜め張り・L型ネット)及びドローンを活用したシカネット巡視の取組について | 四国 | 嶺北森林管理署 | 吉本和正 (元安芸森林管理署) | H29_技術11要旨(PDF : 121KB) | H29_技術11(PDF : 1,213KB) |
安芸森林管理署 | 福山敦之 | |||||
12 | シカネットにおける「宙かせ張り」の実施検証について | 九州 | 西都児湯森林管理署 | 田中善成 | H29_技術12要旨(PDF : 164KB) | H29_技術12(PDF : 1,487KB) |
13 | 立木を利用した斜め張り防護柵のシカ侵入防止効果の検証について | 近畿中国 | 岡山森林管理署 | 丸山晃央 | H29_技術13要旨(PDF : 123KB) | H29_技術13(PDF : 745KB) |
14 | ニホンジカ被害防護対策の労力、経費節減の試み | 四国 | 高知中部森林管理署 | 萩野伸二 | H29_技術14要旨(PDF : 127KB) | H29_技術14(PDF : 858KB) |
四万十森林管理署 | 豊永憲文 (元高知中部森林管理署) |
森林保全部門(H29)
多様な森林生態系の保全管理、希少野生動植物保護等の取組について発表します。
No. | 発表課題名 | 発表者 | 発表要旨 | 詳細版 | ||
森林管理局 | 森林管理署等 | 氏名(元所属) | ||||
1 | 最北の海岸防災林施業モデル ~造成50年を経て更なる機能発揮への取組と検証~ |
北海道 | 林野庁森林整備部計画課 | 尾関洋 (元宗谷森林管理署) | H29_保全1要旨(PDF : 236KB) | H29_保全1(PDF : 1,219KB) |
宗谷森林管理署 | 大和屋孝 | |||||
2 | 民国連携による「松くい虫防除帯森林」の造成について | 東北 | 盛岡森林管理署 | 松尾亨 | H29_保全2要旨(PDF : 219KB) | H29_保全2(PDF : 1,645KB) |
3 | 市町村等と連携した森林放射性物質対策事業の取組と効果の検証 | 関東 | 福島森林管理署 | 林崎裕一 | H29_保全3要旨(PDF : 152KB) | H29_保全3(PDF : 756KB) |
黒田 隆 | ||||||
4 | 南信森林管理署におけるニホンジカ対策の取組について ~10年間の「職員によるくくりワナ捕獲」~ | 中部 | 南信森林管理署 | 南坂節子 | H29_保全4要旨(PDF : 203KB) | H29_保全4(PDF : 1,636KB) |
竹内智絵 | ||||||
5 | 大杉谷国有林における防鹿柵設置による森林植生の回復について~成功例を検証する~ | 近畿中国 | 三重森林管理署 | 石井貴史 | H29_保全5要旨(PDF : 178KB) | H29_保全5(PDF : 847KB) |
6 | 仲間川木道周辺マングローブ林等モニタリング調査について | 九州 | 西表森林生態系保全センター | 山部国広 | H29_保全6要旨(PDF : 147KB) | H29_保全6(PDF : 898KB) |
森林ふれあい部門(H29)
国有林を活用した地域振興、森林環境教育推進等の取組について発表します。
No. | 発表課題名 | 発表者 | 発表要旨 | 詳細版 | ||
森林管理局 | 森林管理署等 | 氏名(元所属) | ||||
1 | 将来の森林づくりを担う人材育成への貢献 ~森林・林業教育支援プログラムの取組~ |
北海道 | 十勝西部森林管理署 | 片山洸彰 | H29_ふれあい1要旨(PDF : 125KB) | H29_ふれあい1(PDF : 897KB) |
竹部修二 | ||||||
2 | 企業及びボランティア団体との連携による取組について~仁別森林博物館・仁別自然休養林を活用して~ | 東北 | 森林整備部技術普及課 | 岡浦貴富 | H29_ふれあい2要旨(PDF : 131KB) | H29_ふれあい2(PDF : 1,318KB) |
3 | 学校との連携を目指して ~ESDの視点を取り入れた森林環境教育の取組~ |
近畿中国 | 箕面森林ふれあい推進センター | 池田克司 | H29_ふれあい3要旨(PDF : 109KB) | H29_ふれあい3(PDF : 1,172KB) |
4 | 赤谷プロジェクトにおける地域材の活用の取組 ~カスタネットづくりの取組~ |
関東 | 静岡森林管理署 | 小向愛 (元計画保全部計画課) | H29_ふれあい4要旨(PDF : 89KB) | H29_ふれあい4(PDF : 660KB) |
5 | 木の文化を支える森づくり活動「首里城古事の森」について ~第2報~ | 九州 | 沖縄森林管理署 | 西田卓矢 | H29_ふれあい5要旨(PDF : 178KB) | H29_ふれあい5(PDF : 879KB) |
曲瀬川淳一 | ||||||
6 | 木曽谷支援の取組について | 中部 | 木曽森林ふれあい推進センター | 大石政弘 | H29_ふれあい6要旨(PDF : 204KB) | H29_ふれあい6(PDF : 1,082KB) |
7 | 地域の課題解決に向けた民有林との連携 ~民有林支援に関する取組紹介 (経過報告)~ |
四国 | 徳島森林管理署 | 森本吉男 | H29_ふれあい7要旨(PDF : 97KB) | H29_ふれあい7(PDF : 1,704KB) |
谷脇はるか |
お問合せ先
国有林野部業務課
担当者:技術開発・普及班
代表:03-3502-8111(内線6305)
ダイヤルイン:03-6744-2326