このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

木づかい運動でウッド・チェンジ!

更新日:令和4年11月9日

林野庁では、平成17年度から、木材を利用することの意義を広め、木材利用を拡大していくための国民運動として、「木づかい運動」を展開しています。

<トピックス>

ウッド・チェンジロゴマークの使用について
ウッド・チェンジ・ネットワーク(令和3年9月13日に設立したウッド・チェンジ協議会に発展させました。)
ウッド・チェンジ協議会(民間建築物等における木材利用促進に向けた協議会)
ウッド・チェンジ 特設サイト(外部リンク)  NEWアイコン
ウッド・チェンジ特設サイト MEET!WOOD CHANGE - 会いに行こう。木と過ごす、いろんな時間に!(Full Ver.)
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会における木づかい  ~木の国レガシー~
木づかい・木育イベント情報
木材利用促進月間(旧木づかい推進月間)
ウッドデザイン賞
木育
ウッド・チェンジポスターのダウンロードについて


木材を使うことは、森林とつながっています

日本は国土の約3分の2を森林が占める、世界でも有数の森林国。その森林の約4割は人が木を植えて育てた人工林です。現在、戦後に造林された多くの人工林が、本格的な利用期を迎えており、資源量は年々増加していますが、木材の利用は十分に進んでいないのが現状です。

木材を使うことは、「伐って、使って、植えて、育てる」という人工林のサイクルの一部。二酸化炭素(CO2)の吸収や国土を災害から守るといった森林の持つ多くの働きを発揮させるためにも、木材を使って森を育てることは大切なことです。人工林を伐って使うとともに、植えて育てることを進めていくことで、未来につながる森林の持続的なサイクルが保たれるのです。

木材を使うことは、環境にも、暮らしにも、いいことがあります

木は二酸化炭素(CO2)を吸収し酸素(O2)を放出して、炭素(C)を体内に蓄え、成長します。その木を木製品や住宅として利用すると、その間は、二酸化炭素を放出することなく蓄え続けます。そして、伐採した跡地にまた、適切に木を植えることで、その木また二酸化炭素(CO2)を吸収し成長していくという、森林のサイクルが保たれ、地球温暖化の防止にもつながっているのです。

木材を使うことは、私たちの暮らしにもよいことがあります。床材に利用した際の衝撃緩和作用や、室内の湿度を調節する効果、そして香りによるリラックス効果など、木材には色々な働きがあります。木材の良さを経験的に感じている人は多いかも知れません。最近では、血圧が下がる、といった計測データに基づいた、リラックス状態の評価なども進んできています。

木づかい運動の展開

林野庁では、こうした木材を利用することの意義を皆さんに知っていただき、暮らしの中に木材製品を取り入れることで、日本の森林を育てていく運動として、「木づかい運動」を展開しています。また、その一環として、子どもから大人までを対象に、木材や木製品との触れ合いを通じて木材への親しみや木の文化への理解を深めて、木材の良さや利用の意義を学んでもらうための活動である「木育」についても推進しています。

木を「つかい」、山や森林、生活や環境へ「気づかい」。ぜひ、身近なところから「木づかい」に取り組んでみませんか?
色々木製品

やってみよう、木づかい。身近なものを木に変える、ウッド・チェンジ!

身近に使える、様々な木製品があります。

平成 17年度から実施されている「木づかい運動」のロゴマークは、木づかいサイクルマークです。

木づかいロゴマーク

このマークは日本の美しい森の再生を願い、「植える、育てる、収穫する、上手に使う」という森のサイクルや、地球環境を思う人たちの連携やつながりを無限大で表現しています。

令和3年3月末現在、このロゴマークの使用登録をしている企業・団体 [外部リンク]の数は402、地域材で作られた製品や、普及用ツールなどに貼付、活用されています。

「木づかいサイクルマーク」の使用申請については下記を参照ください。

ご使用の申請・登録・変更 http://www.kidukai.com/company/application.php[外部リンク]

木づかいについてもっと知りたい方へ。  

身近な木製品や木材を使うことの意義を紹介した「木づかい」パンフレットや、木づかい実践者用の普及啓発テキストを御覧いただけます。

       木づかいブック

       木づかいのススメ

      木の基本

  • 科学的データによる木材・木造建築物の人への効果など、木材・木造建築物関係のハンドブックはこちらから

木づかいに関連する情報

 

「木づかい」を紹介しています

「木づかい」について政府広報オンラインや政府インターネットテレビで紹介しています。

ウッド・チェンジポスターのダウンロードについて

木材利用促進を促すウッド・チェンジポスターを林野庁で製作しました。掲示などに是非ご活用下さい。
ポスターはこちら(PDF : 397KB)からダウンロードして下さい。
AIデータをご利用になりたい方はこちら(2,561KB)からダウンロードして下さい。
なお、著作権の関係上、ポスターは加工せずにそのままご利用下さい。HP等でご照会いただく場合には当庁からの引用である旨明記して下さい。
ウッド・チェンジポスター

お問合せ先

林政部木材利用課

担当者:消費対策班
ダイヤルイン:03-6744-2298

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader