ウッド・チェンジロゴマークの使用について
更新日:令和7年1月8日
1. 趣旨
林野庁では、日本の森林の有する多面的機能の持続的発揮につながる「伐って、使って、植えて、育てる」という循環を促進するため、木造・木質化や木製品化により木材利用拡大を図る施策に取り組んでいます。その一環で国民運動として「木づかい運動」を展開しており、「ウッド・チェンジ(※)」を合言葉に情報発信や普及イベントの開催への支援などを行っています。
(※)ウッド・チェンジとは、身の回りのものを木に変える、木を暮らしに取り入れる、建築物を木造・木質化するなど、木の利用を通じて持続可能な社会へチェンジする行動を指します。
ウッド・チェンジロゴマークは、「ウッド・チェンジ」の趣旨に賛同し、木材利用の取組を積極的に推進していることのPRにご使用いただけます。
企業、団体、地方公共団体の方に広くロゴマークをご使用いただくことで、ウッド・チェンジの輪が大きくなり、「木づかい運動」を盛り上げ、木材利用の需要拡大につながります。多くの方の使用登録をお待ちしています。
2. ウッド・チェンジロゴマークの種類
【メインロゴマーク】(商標登録番号6603470号)
|
【サブロゴマーク】(商標登録番号6603471号) |
グレースケールや白黒の使用も可能です。
ウッド・チェンジロゴガイドラインにてご確認ください。
3. ウッド・チェンジロゴマークの使用申請について
【ロゴマークの使用申請方法について】- ウッド・チェンジロゴマーク使用規程をご確認の上、内容についてご了承いただける場合には、使用を開始する日の5日前(土、日その他祝日の日数は算入しない)までに、 登録フォームに必要事項を入力して申請してください。
- 申請内容から、使用を認められないと判断される場合のみ、遅滞なく通知いたします。
- 通知がない場合は、申請した日から5日目以降(土、日その他祝日の日数は算入しない)より、マークをご活用ください。
- ウッド・チェンジロゴマーク使用規程はこちらから(PDF : 241KB)(申請前に必ずご確認ください。)
- ウッド・チェンジロゴガイドラインはこちらから(PDF : 3,461KB)(使用に当たっては、こちらを遵守いただきます。)
- 使用申請(登録フォーム)はこちらから
情報の取り扱いについては、「プライバシーポリシー」をご覧ください。
・このページで入力された情報は、SSLと呼ばれる暗号化通信技術により保護されています。
入力に際しては、半角カタカナ、丸囲みの数字、ローマ数字、全角1文字になっている単位・記号などの機種依存文字[別ウィンドウで開きます]はお使いいただけません。
4. ダウンロードはこちらから
(メインロゴ)(サブロゴマーク)
5. ウッド・チェンジロゴマークの活用者リストについて
ウッド・チェンジロゴマークの使用を申請していただいた方の使用者名を、組織種別ごとに取りまとめた「活用者リスト」を作成しました。(登録フォームにて公表に同意していただいた方のみ)※令和6年12月31日現在(おおよそ1月ごとに取りまとめ更新を予定しています。)ウッド・チェンジロゴマークは、「ウッド・チェンジ」の趣旨に賛同して木材利用の推進に積極的に取り組んでいることの意思表示です。
このリストの公表を通じて、「ウッド・チェンジ」の輪が広がることを期待します。
6. ロゴマーク活用のご案内チラシ
チラシはこちらから(PDF : 540KB)お問合せ先
林政部木材利用課
担当者:消費対策班
ダイヤルイン:03-6744-2298