令和2年度実施イベント
森林ふれあい推進事業
地方公共団体や教育機関など地域の皆様の要請やニーズをふまえ、森林教室、植林・育林等の林業体験活動等の『森林ふれあい推進事業』を行います。実施年月日 | 名称 | 実施主体 | 内容 | 集合場所 | 申込・問い合わせ先 | チラシ、プレスリリース等 | 実施報告・ 掲載記事等 |
令和2年10月24日 ※中止 |
第2回森林教室『秋深まる暗門渓谷を散策』 | 津軽白神森林生態系保全センター、西目屋村 | 白神山地森林生態系保護地域の散策を通じて、白神山地が世界遺産に登録された意義や森林生態系等について学ぶ | 青森市役所柳川庁舎前外 | 津軽白神森林生態系保全センター | チラシ(PDF : 237KB) | ー |
令和2年5月23日 ※中止 |
第1回森林教室『初夏の十二湖とブナ林巡り』 | 津軽白神森林生態系保全センター、深浦町 | 津軽十二湖自然休養林の散策を通じて、白神山地の自然や生態系について学ぶ | 青森市役所柳川庁舎前外 | 津軽白神森林生態系保全センター | ー | ー |
自然再生活動
地域住民やボランティア、企業など多数の参加を得ながら、生物多様性の向上や豊かな森林環境づくりに向けて、白神山地周辺に分布するスギ人工林を、針広混交林や広葉樹林へ誘導するため『自然再生事業』を実施しております。 |
実施年月日 | 名称 | 実施主体 | 内容 | 集合場所 | 詳細(チラシ等) | 実施報告等 |
令和2年9月12日 (募集終了) |
第2回 自然再生活動『元の天然林をめざし、ゆっくり時間をかけて再生への一歩』 | 津軽白神森林生態系保全センター | 広葉樹苗木の採取から植栽まで | 青森市役所柳川庁舎外 | チラシ(PDF : 225KB) | 記事:白神の絆172号(PDF : 1,229KB) |
令和2年7月18日 (募集終了) |
第1回 自然再生活動『水を育む ブナ林再生教室』 | 津軽白神森林生態系保全センター | 広葉樹苗木の採取から植栽まで | 青森市役所柳川庁舎外 | チラシ(PDF : 261KB) | 記事:白神の絆169号(PDF : 648KB) |
朝日自然塾
朝日山地森林生態系保護地域及びその周辺地域において、体験活動型森林環境教育を推進するため、平成18年に東北森林管理局と朝日山地森林生態系保護地域管理委員会の構成団体等10団体が「朝日自然塾連絡協議会」を設立し、毎年、小中学生の親子等を対象とした『朝日自然塾』を開催しております。 |
実施年月日 | 名称 | 実施主体 | 内容 | 開催場所 | 参加費 |
募集人数 | 実施報告等 |
令和2年7月23日 (募集終了) |
プロが教えるイワナ釣り-東大鳥川でイワナ釣り体験 | 朝日自然塾連絡協議会 | ・みんなに教えたい岩魚の話 ・渓流釣りのルールとマナー ・川釣り入門・体験 ・イワナの塩焼き体験 |
鶴岡市大鳥 東大鳥川 | 700円 | 20名 (小中学生の親子等) |
実施報告(PDF : 554KB) |
令和2年7月10日 (募集終了) |
みんなで歩こう タキタロウへの道 |
朝日自然塾連絡協議会 | ・大鳥池タキタロウ伝説とは ・森の動植物と朝日山地を学ぼう ・水資源の大切さを学ぼう ・ふるさとの山を守るル-ルとマナ- |
鶴岡市大鳥池等 | ー | - | 実施報告(PDF : 319KB) |
仁別森林博物館
仁別森林博物館(秋田市)は、周辺の仁別の森林と一体となった「フィールドミュージアム」で、博物館で学習したことを周辺の森林で観察し体験することができます。 |
実施年月日 | 名称 | 実施主体 | 内容 | 集合場所 | 参加費 | 募集人数 | 参加人数 | 申込・問い合わせ先 | プレスリリース等 | 実施報告・掲載記事等 |
その他のイベント
*森林(もり)の市 in AKITA(令和2年5月30日(土曜日))は新型コロナウイルス感染症の感染拡大の危険性を考慮し、中止となりました。
実施年月日 | 名称 | 実施主体 | 内容 | 開催場所 | 申込・問い合わせ先 | チラシ等 | 実施報告・掲載記事等 |
令和2年8月10日(月曜日) (募集終了) |
「山の日」イベント仁別の森林(もり)で遊ぼう!夏休み親子森林教室 | 東北森林管理局 | 仁別森林博物館見学、森林散策、木工製作体験など | 秋田市仁別森林博物館及び仁別国民の森 | 東北森林管理局技術普及課企画係 TEL:018-836-2211 FAX:018-836-2012 Email:t_gijyutu@maff.go.jp |
詳細ページはこちら | |
令和2年5月30日(土曜日) ※中止 |
森林(もり)の市 in AKITA |
森林の市 in AKITA実行委員会 | 物品販売、体験コーナー等 | 東北森林管理局 | 実行委員会運営局(日本森林林業振興会秋田支部内) TEL:018-832-4040 |
- | - |
森林環境教育(教育関係機関)のイベント実施報告
|
中通小学校と東北森林管理局との協働による環境美化活動の集い(令和2年7月10日実施)(PDF : 381KB)
中通小学校林業体験学習(令和2年9月15日実施)(PDF : 358KB)
旭川小学校森林教室(令和2年10月22日実施)(PDF : 918KB)
過去に実施したイベント
お問合せ先
森林整備部 技術普及課
ダイヤルイン:018-836-2218