このページの本文へ移動

東北森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    平成28年度実施イベント

        東北森林管理局では、国民の皆様が森林・林業・木材産業に対する理解を深めていただけるよう、『森林ふれあい推進事業』をはじめ様々なイベントを実施しております。各イベントの情報については、このページや各森林管理署等のホームページにてご確認ください。なお、現地の状況等により内容を変更する場合がありますので、予めご承知おきください。

         また、林野庁北海道森林管理局及び東北森林管理局は、北海道と東北の間の輸送力が高まったことを踏まえ、平成28年度に開催する森林生態系保全センター及び森林ふれあい推進センター等の森林とのふれあい情報を、相互にWebページ上で公表することとしました。このことにより、北海道と東北地域で交流が深まることの一助になればと考えています。

    北海道のイベント情報はこちらから

    プレスリリースはこちらから

    平成28年度のイベント情報 (以下の項目をクリックすると、ページ内の該当箇所へ移動します)

    (過去に実施したイベントの情報は、こちらからご覧になれます。) 

    森林ふれあい推進事業 

    地方公共団体や教育機関など地域の皆様の要請やニーズをふまえ、森林教室、植林・育林等の林業体験活動等の『森林ふれあい推進事業』を行います。

    →森林ふれいあい推進事業に関する詳細な情報はこちらから

    →平成28年度森林ふれあい推進事業年間計画はこちら(PDF:67KB)

     

    また、森林ふれあい体験活動実施にあたっては、地域の皆様との連携による開催のほか、東北森林管理局との協定を締結して共催等により森林ふれあい体験活動を実施していただく団体等を公募します。

    • 平成28年度森林ふれあい体験活動実施団体の募集について (公示)

                 →藤里森林生態系保全センター実施分【募集は終了しました】

                 東北森林管理局実施分【募集は終了しました】

     

        なお、参加者募集情報は決まり次第、以下に随時掲載いたしますが、詳細については各森林管理署等へお問い合わせください。

    名称 実施年月日 実施主体 内容 集合場所  参加費  募集人数 参加人数 申込・問い合わせ先 チラシ、プレスリリース等  実施報告・掲載記事等

    10月

    森林教室

    【終了しました】

     平成28年10月15(土曜日)

    西目屋村

    津軽白神森林生態系保全センター

    「ぶな巨木ふれあいの径」での森林散策、マザーツリーの見学 青森市役所柳川庁舎外 300円  20名 19名

    津軽白神森林生態系保全センター

    (TEL:0173-72-2931) 

    プレスリリース 記事:広報誌「白神の絆No.124」3,4ページ目

     9月

    千歳山の再生に向けた植樹体験

    【終了しました】

    平成28年9月15日(木曜日)

    山形市

    山形森林管理署

    植樹体験、治山工事箇所見学、森林病虫害対策の説明 千歳山公園 100円 15名 18名

    山形森林管理署

    (TEL:050-3160-5850)

    プレスリリース

    実施報告

    記事:広報誌「みどりの東北」(平成28年10月号)5,6ページ目

     9月

    第3回白神森林講座

    【終了しました】

    平成28年9月3日(土曜日)

    (一社)秋田白神コミュニケーションセンター

    藤里森林生態系保全センター

     峨瓏の滝での沢歩き、森林鉄道の遺構見学、横倉地区の棚田見学等 JR秋田駅外   3,000円 20名 10名 

    藤里森林生態系保全センター

    (TEL:0185-79-1003) 

    -  実施報告

    8月

     「山の日」制定記念

    白神のぶなを学ぼう

    【終了しました】

     平成28年8月11日(木曜日)

    津軽森林管理署、津軽白神センター、

    西目屋村、白神山地ビジターセンター

     ブナ苗木の植樹体験とぶな巨木ふれあいの径での森林教室 津軽森林管理署 1,000円  40名 25名

    津軽森林管理署

    (TEL:0172-27-2800)

    チラシ等(ページ下)

    実施報告

    記事:広報誌「白神の絆」(平成28年8月26日発行)3ページ目

    8月

     「山の日」制定記念・森吉山登山

    【終了しました】

     平成28年8月7日(日曜日) 東北森林管理局技術普及課  森吉山登山  東北森林管理局又はJR 秋田駅 中学生以上1,700円、小学生800円 20名  20名

    東北森林管理局技術普及課緑の普及係

    (TEL:018-836-2218)

     チラシ(PDF:246KB)

    記事:広報誌「みどりの東北」(平成28年9月号)表紙~3ページ目

    7月

     第2回白神森林講座

    【終了しました】

    平成28年7月9日(土曜日)

    (一社)秋田白神コミュニケーションセンター

    藤里森林生態系保全センター

    藤里駒ヶ岳登山  JR秋田駅外  3,000円  20名  17名

    藤里森林生態系保全センター

    (TEL:0185-79-1003) 

     - 実施報告

    6月

     第1回白神森林講座

    【終了しました】

     平成28年6月11日(土曜日)

    (一社)秋田白神コミュニケーションセンター

    藤里森林生態系保全センター

    白神山地・二ッ森における森林散策 JR秋田駅外 3,000円  20名  13名

    藤里森林生態系保全センター

    (TEL:0185-79-1003)

     - 実施報告

    5月

    森林教室

    ~初夏の湖沼群を取り巻く草花と鳥のさえずりに親しむ~

    【終了しました】

     平成28年5月28日(土曜日)

    深浦町

    津軽白神森林生態系保全センター

    津軽十二湖自然休養林での森林教室  青森市役所柳川庁舎外 300円  30名  32名

    津軽白神森林生態系保全センター

    (TEL:0173-72-2931)

    プレスリリース

    記事:広報誌「白神の絆」(平成28年6月24日発行)3ページ目

     

    自然再生活動 

       地域住民やボランティア、企業など多数の参加を得ながら、生物多様性の向上や豊かな森林環境づくりに向けて、白神山地周辺に分布するスギ人工林を、針広混交林や広葉樹林へ誘導するため『自然再生事業』を実施しております。
        白神山地周辺地域の自然再生に向け、植樹する際に必要な広葉樹の苗木の採取や植付け等にボランティアで参加・協力される方を募集します。

    名称 実施年月日 実施主体 内容 集合場所  参加費  募集人数 参加人数 申込・問い合わせ先  チラシ、プレスリリース等  実施報告・掲載記事等

     

    9

     

    第2回自然再生活動

    【終了しました】

     平成28年9月17日(土曜日) 津軽白神森林生態系保全センター 広葉樹の植栽、苗木の採取等 青森市役所柳川庁舎外

    300円(傷害保険料ほか)

    20名 16名

    津軽白神森林生態系保全センター

    (TEL:0173-72-2931) 

    プレスリリース

    記事:広報誌「白神の絆No.124」2,3ページ目

     

     7月

     

    第1回自然再生活動

    【終了しました】

    平成28年7月23日(土曜日) 津軽白神森林生態系保全センター  広葉樹の植栽、苗木の採取等 青森市役所柳川庁舎外 

    300円(傷害保険料ほか)

    20名

    18名

    津軽白神森林生態系保全センター

    (TEL:0173-72-2931) 

    プレスリリース

    記事:広報誌「白神の絆No.124」2,3ページ目

     

    朝日自然塾 

        朝日山地森林生態系保護地域及びその周辺地域において、体験活動型森林環境教育を推進するため、平成18年に東北森林管理局と朝日山地森林生態系保護地域管理委員会の構成団体等10団体が「朝日自然塾連絡協議会」を設立し、毎年、小中学生の親子等を対象とした『朝日自然塾』を開催しております。

        →平成28年度朝日自然塾プログラムはこちら

    名称 実施年月日 実施主体 内容 集合場所  参加費  募集人数 参加人数 申込・問い合わせ先  プレスリリース等  実施報告・掲載記事等

     3月 

    かんじきトレッキング&草履づくりなどの体験

    平成29年3月11日(土曜日) 朝日自然塾連絡協議会 かんじきトレッキング、メープルシロップ採取、草履づくりほか 西川町大井沢自然博物館前 1500円(草履づくり体験料、保険料等) 20名 12名

    朝日庄内森林生態系保全センター

    (TEL:0235-58-1730)

    チラシ(PDF : 3,516KB)
    プレスリリース(PDF : 37KB)

    7月

    プロが教えるイワナ釣り

    【終了しました】

    平成28年7月23日(土曜日) 朝日自然塾連絡協議会 イワナ釣り体験、イワナのさばき方体験ほか 鶴岡市朝日庁舎前 500円(保険料、タキタロウ館利用料)   28名 25名 

    朝日庄内森林生態系保全センター

    (TEL:0235-58-1730) 

    チラシ(PDF:990KB) 実施報告

    7月

    ハッチョウトンボ観察&灯火採集   大井沢で一日昆虫博士

    【終了しました】

    平成28年7月9日(土曜日) 朝日自然塾連絡協議会  新緑のブナ林ふしぎ体験、マタギってなんだろうほか 西川町大井沢自然博物館前 1500円(食事代(昼夕2食)、博物館入館料、傷害保険料) 20名 21名 

    朝日庄内森林生態系保全センター

    (TEL:0235-58-1730) 

    チラシ(PDF:1,053KB)  実施報告 

    5月

    マタギ文化とやまの幸   新緑のブナ林教室

    【終了しました】

     平成28年5月22日(日曜日)

    朝日自然塾連絡協議会

     新緑のブナ林ふしぎ体験、マタギってなんだろうほか 白い森交流センター「りふれ」駐車場 300円(傷害保険料) 20名  7名

    朝日庄内森林生態系保全センター

    (TEL:0235-58-1730)

     チラシ(PDF:1,089KB)

    実施報告

     

    仁別森林博物館 

       仁別森林博物館(秋田市)は、周辺の仁別の森林と一体となった「フィールドミュージアム」で、博物館で学習したことを周辺の森林で観察し体験することができます。

       また、館内では、年間を通じて様々なイベントを開催しております。詳細については、以下及び仁別森林博物館のホームページをご覧ください。

    名称 実施年月日 実施主体 内容 集合場所  参加費  募集人数 参加人数 申込・問い合わせ先  プレスリリース等  実施報告・掲載記事等

    10,11月

    仁別の森林(もり)のクラフト展

    【終了しました】

    平成28年

    10月15日~

    11月7日

    東北森林管理局

    作品及び写真の展示、作り方の説明パネル展示 無料

     東北森林管理局技術普及課企画係

    (TEL:018-836-2211)

    9,10月

    仁別の森林(もり)のキノコ展

    【終了しました】

     平成28年

    9月10日~

    10月3日

    東北森林管理局

    写真展示、食用キノコと毒キノコの違いの解説等

    無料 - 

    東北森林管理局技術普及課企画係

    (TEL:018-836-2211) 

    記事:広報誌「みどりの東北」(平成28年10月号)6,7ページ目

     7月

    仁別の森林(もり)で遊ぼう!夏休み親子森林教室(一般公募)

    【終了しました】

    平成28年7月25日(月曜日)

    東北森林管理局

    仁別自然休養林散策、木工教室ほか 東北森林管理局又はJR 秋田駅  100円(傷害保険料) 小学生と保護者13組程度 9組23名 

    東北森林管理局技術普及課企画係

    (TEL:018-836-2211) 

    プレスリリース 記事:広報誌「みどりの東北」(平成28年9月号)7ページ目

    7,8月

     

    森林鉄道展

    【終了しました】

     

     平成28年

    7月16日~

    8月29日

    東北森林管理局

    東北森林管理局内の森林鉄道に関する写真・資料等の展示 無料  -  -

    東北森林管理局技術普及課企画係

    (TEL:018-836-2211)

     プレスリリース 記事:広報誌「みどりの東北」(平成28年8月号)6ページ目

     5,6月

     仁別の森林(もり)山菜展

    【終了しました】

     平成28年

    5月14日~

    6月13日

    東北森林管理局

     写真及び期間中に自生しているサンプル展示、食用と毒草の違いの解説等  - 無料  -  -

    東北森林管理局技術普及課企画係

    (TEL:018-836-2211)

     - - 

      

    その他のイベント  

    その他のイベントについて掲載します。

    名称 実施年月日 実施主体 内容 開催場所 申込・問い合わせ先  チラシ等  実施報告・掲載記事等

     

    5月

     

    森林(もり)の市

    in AKITA

    【終了しました】

    平成28年5月14日(土曜日)

    10時00分~15時00分

    森林の市 in AKITA 実行委員会

    物品販売(山菜・山野草・木工品・山菜汁・苗木・きのこ原木等)

    山の道具屋(登山靴・安全地下足袋等の販売)

    体験コーナー(測量体験・木工体験・ネイチャークラフト・子ども木づかい体験(積み木))

    東北森林管理局コーナー(山の写真展・森林生態系保全センター活動展・クラフト製作・クイズ・森林GIS・仁別森林博物館・パネル展示)

    日本森林林業振興会秋田支部・東北森林管理局

    (駐車場:東北森林管理局駐車場)

    実行委員会 運営局(日本森林林業振興会秋田支部内)

    (TEL:018-832-4040)

    チラシ(PDF:1,474KB) 記事:広報誌「みどりの東北」(平成28年6月号)5ページ目

     

    お問合せ先

    森林整備部 技術普及課

    担当者:緑の普及係
    ダイヤルイン:018-836-2211

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader