森林サービス産業~新たな森と人のかかわり「Forest Style」の創造~
「森林サービス産業」とは?
「森林サービス産業」とは、山村の活性化に向けた「関係人口」の創出・拡大のため、森林空間を健康、観光、教育等の多様な分野で活用する新たなサービス産業です。人口減少・高齢化社会の到来を迎え、「地方創生」は政府を挙げて取り組む喫緊の課題である中で、「林業の成長産業化」とともに、豊かな価値を有する森林空間を利用し山村地域の新たな雇用と収入機会を生み出すことが期待される「森林サービス産業」が車の両輪となり、山村振興・地方創生に向けて取り組まれることが期待されています。
平成30年度には、公益社団法人国土緑化推進機構により設置された「森林サービス産業」検討委員会により、「森林サービス産業」の創出・推進に向けた課題が整理され、また、森林空間の新たな利活用を通じた新産業創出を目指した「“森林サービス産業~新たな森と人のかかわり『Forest Style』の創造~”キックオフ・フォーラム」や、森林空間の観光分野での利活用促進を目指した「“森林資源を活用した観光”推進に向けたマッチング・セミナー2019」が開催されるなど、「森林サービス産業」創出の期待が高まっています。

(関連記事)
あらたな森林空間を巡る動き~「森林サービス産業」の創出に向けて(林野庁広報誌「林野」2019年4月号)
新たな森と人のかかわり「Forest Style」の創造~人生100年時代を森林空間と過ごす~(林野庁広報誌「林野」2020年9月号)(PDF : 3,698KB)
(関連リンク)
「森林サービス産業検討委員会」報告書(2019年3月)(公益社団法人国土緑化推進機構ホームページ)
「森林サービス産業検討委員会」報告書(2020年3月)
「森林サービス産業」創出・推進に向けた活動支援事業の成果等(令和2年度実施分)(PDF : 1,133KB)
「森林サービス産業」創出・推進に向けた活動支援事業の成果等(令和3年度実施分)(PDF : 1,483KB)

令和元年度「森林サービス産業」検討委員会(令和元年8月26日設置)
林野庁は、メンタルヘルス対策や健康づくりの場などとして森林空間を活用した「森林サービス産業」や、地域の林地残材や枝葉等の森林由来の植物精油を有効活用した「香ビジネス」の創出・推進に向けた課題解決方策、今後の展開方向等について検討するために、「森林サービス産業」検討委員会を設置しました。設置要領(PDF : 272KB)
検討委員会委員名簿(PDF : 313KB)
第3回検討会(令和2年1月22日)
議事次第(PDF : 86KB)配付資料
・資料1(PDF : 5,903KB)
・資料2-1(PDF : 1,509KB)
・資料2-3(PDF : 562KB)
・資料2-4(PDF : 2,341KB)
・資料2-4(補足資料)(PDF : 352KB)
・資料3(PDF : 128KB)
・資料4(PDF : 327KB)
・資料5(PDF : 730KB)
・資料6(PDF : 366KB)
・参考資料1(PDF : 1,654KB)
・参考資料2(PDF : 1,208KB)
・参考資料3(PDF : 206KB)
・参考資料4(PDF : 791KB)
議事概要(PDF : 194KB)
第2回検討会(令和元年11月19日)
議事次第(PDF : 125KB)配付資料
・資料1-1(PDF : 2,121KB)
・資料1-2(PDF : 3,693KB)
・資料1-3(PDF : 3,260KB)
・資料1-4(PDF : 2,866KB)
・資料1-5(PDF : 260KB)
・資料2-1(PDF : 11,374KB)
・資料2-2(PDF : 750KB)
・資料2-3(PDF : 417KB)
・資料2-4(PDF : 235KB)
・資料3(PDF : 1,003KB)
・資料4(PDF : 274KB)
・資料5(PDF : 195KB)
・参考資料1(PDF : 1,231KB)
・参考資料2(PDF : 1,173KB)
・参考資料3(PDF : 356KB)
・参考資料4(PDF : 759KB)
議事概要(PDF : 234KB)
第1回検討会(令和元年8月26日)
議事次第(PDF : 119KB)配付資料
・資料1(PDF : 888KB)
・資料2-1(PDF : 343KB)
・資料2-2(PDF : 412KB)
・資料3(PDF : 2,851KB)
・資料4(PDF : 2,715KB)
・資料5(PDF : 836KB)
・資料6(PDF : 296KB)
・参考資料1(PDF : 1,097KB)
・参考資料2(PDF : 16,884KB)
・参考資料3(PDF : 1,277KB)
・参考資料4(PDF : 2,152KB)
議事概要(PDF : 129KB)
「森林サービス産業」フォーラム等の概要
・「森林サービス産業」フォーラム2021(令和3年2月3日開催)
「森林サービス産業」フォーラム&ワークショップ(令和2年2月3日、4日開催)
・「森林サービス産業」キックオフ・フォーラム&マッチング・セミナー(平成31年2月4日、5日開催)(公益社団法人国土緑化推進機構ホームページ)
「Forest Style ネットワーク」
林野庁は、「森林サービス産業」の創出・推進に関心のある様々なセクターの方々が集い情報共有等を行うことで、「森林サービス産業」の創出・推進に向けたさらなる機運の醸成を図るために、令和元年11月19日(火曜日)、「Forest Style ネットワーク」を立ち上げました。優良事例をはじめ「森林サービス産業」の創出・推進に係る様々な情報共有を図るとともに、民間団体等が主体となったプラットフォーム作りに取り組んでいくことを目指します。
「Forest Style ネットワーク」参画団体等一覧(令和4年4月20日時点)(PDF : 410KB)
「Forest Style ネットワーク」の参加メリット
本ネットワークが「森林サービス産業」の創出・推進に関心のある団体等間のプラットフォームの役割を担い、優良事例をはじめ「森林サービス産業」に関する様々な情報の共有や発信を行っていただくことができます。参加方法
「Forest Style ネットワーク」に参加を希望する団体等の募集は通年行っておりますが、事前に「Forest Style ネットワーク」事務局による承認が必要となります。下記の「Forest Style ネットワーク」設置要領・参加規約を御確認いただき、所定の参加申込用紙に必要事項を記入の上、事務局までメールにてお申し込みください。
事務局にて、参加申込用紙の記載内容を確認した後、「Forest Style ネットワーク」への参加の承認の可否について御連絡いたします。
「Forest Style ネットワーク」設置要領・参加規約(PDF : 197KB)
「Forest Style ネットワーク」参加申込用紙(WORD : 17KB)
<申込先>
件名に「『Forest Style ネットワーク』への参加申込」と記載の上、以下のメールアドレスに参加申込用紙をお送りください。
メールアドレス:forest_style@maff.go.jp
「Forest Style ネットワーク」キックオフ・イベント
本ネットワークの立ち上げと併せて、令和元年11月19日(火曜日)、キックオフ・イベントを開催しました。令和元年11月19日時点で、企業・団体、地方公共団体、研究者など56団体の参画があり、キックオフ・イベント当日は、傍聴を含め約100名の参加がありました。
本郷林野庁長官の挨拶、木下山村振興・緑化推進室長による趣旨説明が行われ、その後、長野県、静岡県による基調報告や、2017ミス日本みどりの女神である野中葵氏、2019ミス日本みどりの女神である藤本麗華氏両名による活動報告があり、「森林サービス産業」の創出・推進に向け、機運の醸成を図りました。


キックオフ・イベントの全景 藤本麗華氏(2019ミス日本みどりの女神)による活動報告の様子

イベントの最後に行われたフォトセッション
配付資料
・趣旨説明(PDF : 2,868KB)
・基調報告(長野県)(PDF : 1,658KB)
・基調報告(静岡県)(PDF : 3,007KB)
・活動報告(2017ミス日本みどりの女神 野中葵氏)(PDF : 1,009KB)
・活動報告(2019ミス日本みどりの女神 藤本麗華氏)(PDF : 609KB)
「Forest Style ネットワーク」会合の概要
・第2回会合(令和3年2月4日開催)
第1回会合(令和2年2月4日開催)
※「森林サービス産業」フォーラム&ワークショップ(令和2年2月3日、4日開催)との同時開催。
お問合せ先
森林整備部森林利用課山村振興・緑化推進室
担当者:山村振興企画班
代表:03-3502-8111(内線6145)
ダイヤルイン:03-3502-0048