発表番号 |
発表者等 |
発表課題名 |
P01 |
紋別地区種苗協議会 |
用途に応じたコンテナ苗の育成(PDF : 832KB) |
P02 |
北海道旭川農業高等学校 森林環境班 |
旭農版コンテナ苗の生産 ~1粒播種までの道~(PDF : 580KB) |
P03 |
空知森林管理署北空知支署 |
低コスト再造林「表土戻し地拵とコンテナ苗低密度植栽」の試み(PDF : 575KB) |
P04 |
十勝西部森林管理署 |
造林作業の省力化・低コスト化実証事業の見える化の実施(PDF : 612KB) |
P05 |
上川南部森林管理署 |
造林作業の省力化 ~造林作業の機械化と省力化に向けた取組~(PDF : 542KB) |
P06 |
十勝西部森林管理署東大雪支署 |
樹下植栽型複層林箇所における施業の検討について(PDF : 681KB) |
P07 |
網走西部森林管理署 |
ウダイカンバ主体の大径材生産試験地の現況(PDF : 714KB) |
P08 |
北海道旭川農業高等学校 森林循環班 |
森林流出水の水質特性と水源涵養機能における定量的評価 -森林水文学の視点から考察して-(PDF : 408KB) |
P09 |
根釧東部森林管理署 |
格子状防風林における施業方法等の検討 ~防風林の指標を目指して~(PDF : 418KB) |
P10 |
留萌北部森林管理署 |
防風保安林機能を最大限に発揮・維持していくための効果的・効率的な森林整備 の検討について(PDF : 738KB) |
P11 |
網走南部森林管理署 |
進む農業機械の大型化・ICTに伴う地域農業の問題に対応した耕地防風保安林 整備と境界管理に向けて(中間報告)(PDF : 850KB) |
P12 |
空知森林管理署 |
防風林造成技術の確立に向けて(PDF : 640KB) |
P13 |
留萌南部森林管理署 |
留萌産トドマツ人工林材の利用拡大に向けた取組(PDF : 353KB) |
P14 |
北海道旭川農業高等学校 林産加工班 |
針葉樹の新たな活用方法を探る ~トドマツ炭の水質浄化作用を検証~(PDF : 489KB) |
P15 |
北海道旭川農業高等学校 林業経営班 |
トドマツアロマオイルの抽出と活用に関する研究 ~香りから広がる林業のみらい~(PDF : 536KB) |
P16 |
宗谷森林管理署 |
礼文島における保護林管理 ~レブンアツモリソウ保護増殖事業と近年の傾向~(PDF : 759KB) |
P17 |
知床森林生態系保全センター |
知床世界自然遺産地域におけるエゾシカの捕獲について(PDF : 427KB) |
P18 |
積丹町,石狩森林管理署 森林整備センター 札幌水源林整備事務所 |
積丹地域森林整備推進協定の今後の展開について(PDF : 363KB) |
P19 |
胆振東部森林管理署 |
アイヌ文化振興への貢献(PDF : 972KB) |
P20 |
平取町役場,平取町アイヌ文化振興公社, 日高北部森林管理署 |
北海道らしい文化の復興・創造に貢献する森づくり ~〈21世紀・アイヌ文化伝承の森〉プロジェクトの新しい局面~(PDF : 780KB) |
P21 |
網走西部森林管理署西紋別支署 |
我が町の森林を未来に託す ~地元小学校を対象とした取組~(PDF : 547KB) |
P22 |
北海道旭川農業高等学校 森林資源活用班 |
アクセシブルデザインスロープトイの開発と公開パート2(PDF : 587KB) |
P23 |
北海道岩見沢農業高等学校 |
北海道岩見沢農業高等学校における木育に関する取り組みについて(PDF : 516KB) |
P24 |
網走中部森林管理署 置戸町青年団体連絡協議会 |
森林から学び、木工から学ぶ(PDF : 716KB) |
P25 |
北海道岩見沢農業高等学校 |
岩見沢農業高校月形演習林における掲示教育の推進活動の記録(2020)(PDF : 628KB) |