令和6年度の取り組み
【令和7年3月13日】傘山指定ルートの整備を行いました。(PDF : 685KB)
【令和7年3月13日】夜明山接続ルートの現地踏査を行いました。(PDF : 352KB)
【令和7年3月10日】兄島現地踏査を行いました。(PDF : 389KB)
【令和7年3月7日】雄さん海岸指定ルート整備を行いました。(PDF : 594KB)
【令和7年3月6日】事業報告会と特別講演会が開催されました。(PDF : 266KB)
【令和7年3月1日】公益的機能維持増進協定区域の定点調査を実施しました。(PDF : 787KB)
【令和7年2月28日】母島自然ガイド運営協議会が開催されました。(PDF : 201KB)
【令和7年2月17日~20日】東京農業大学ボランティア部 外来種駆除作業(父島編)を行いました。(PDF : 1,411KB)
【令和7年2月11日~14日】東京農業大学ボランティア部 外来種駆除等作業(母島編)を行いました。(PDF : 1,684KB)
【令和7年2月12日】媒島(なこうどじま)の現地踏査を行いました。(PDF : 965KB)
【令和7年2月7日】巽(たつみ)道路終点~ワラビ谷ルートの整備を行いました。(PDF : 555KB)
【令和7年2月6日】近自然工法による指定ルート整備を行いました。(PDF : 566KB)
【令和7年1月23日】 母島指定ルートに看板を設置しました。(PDF : 592KB)
【令和7年1月16日】千尋岩指定ルートの橋の架け替え作業を行いました。(PDF : 496KB)
【令和7年1月16日】外来草本抜取り対象種の追加を行いました。(PDF : 262KB)
【令和7年1月15日】第3回小笠原諸島森林生態系保護地域の保全と利用に関する現地連絡会を開催しました。(PDF : 242KB)
【令和7年1月14日】指定ルートカウンター装置の取り換えを行いました。(PDF : 385KB)
【令和6年12月24日】コペペトーチカ指定ルートの倒木処理を行いました。(PDF : 442KB)
【令和6年12月18日】森林生態系保全センター交流会(PDF : 353KB)
【令和6年12月13日】硫黄島の国有林,森林の現地調査を実施しました。(PDF : 464KB)
【令和6年12月9日】母島南崎でクロアシアホウドリの飛来確認をしました。(PDF : 397KB)
【令和6年12月9日】「公益的機能維持増進協定」の看板を設置しました。(PDF : 380KB)
【令和6年12月6日】オガサワラカワラヒワ説明会を開催しました。(PDF : 446KB)
【令和6年11月28日~29日】小笠原諸島固有森林生態系回復ボランティア(2024in母島)を開催しました。(PDF : 545KB)
【令和6年11月24日】小笠原高等学校「兄島環境学習」を行いました。(PDF : 463KB)
【令和6年11月12日】指定ルート評価のための現地踏査を行いました。(PDF : 627KB)
【令和6年11月8日】保護林管理委員会小笠原諸島森林生態系保護地域部会を開催しました。(PDF : 349KB)
【令和6年10月17日】母島指定ルート整備及び緊急ボックス移動を行いました。(PDF : 514KB)
【令和6年10月17日】母島指定ルート看板設置を行いました(PDF : 439KB)
【令和6年10月17日】カヤック安全講習を開催しました。(PDF : 360KB)
【令和6年10月11日】弟島オガサワラグワの保全(PDF : 418KB)
【令和6年10月10日】聟島指定ルート杭交換及び海岸漂着ゴミ回収作業を行いました。(PDF : 741KB)
【令和6年10月1日】父島オガサワラグワの移植を行いました。(PDF : 512KB)
【令和6年9月27日】父島属島海岸漂着ゴミ回収作業を行いました。(PDF : 459KB)
【令和6年9月25日】千尋岩ルートの外来草本のバイオネスト(PDF : 428KB)
【令和6年9月24日】母島堺ヶ岳の特殊伐採作業を行いました。(PDF : 828KB)
【令和6年9月20日】グリーンアノール大作戦を開催しました。(PDF : 436KB)
【令和6年9月15日~18日】東京農業大学ボランティア部が外来種駆除作業を行いました。(母島編)(PDF : 1,297KB)
【令和6年9月8日~13日】東京農業大学ボランティア部が外来種駆除作業を行いました。(父島編)(PDF : 1,143KB))
【令和6年9月19日】「指定ルートの追加及び一部廃止」に係る説明会を開催し ました。(PDF : 351KB)
【令和6年9月15日・17日】母島指定ルートの看板を設置しました。(PDF : 478KB)
【令和6年9月13日】野羊山海岸の漂着ゴミ回収作業を実施しました。(PDF : 629KB)
【令和6年9月5日】赤旗山指定ルートの枯損木処理及び東平指定ルートの整備を行いました。(PDF : 655KB)
【令和6年9月4日】台風第10号の被害状況調査を行いました。(PDF : 454KB)
【令和6年9月2日】聟島指定ルートの現地踏査を行いました。(PDF : 505KB)
【令和6年8月27日】長崎海岸において漂着ゴミ回収作業を実施しました。(PDF : 746KB)
【令和6年8月20日】弟島においてシュロガヤツリ駆除作業を行いました。(PDF : 602KB)
【令和6年8月16日】台風第7号による被害状況調査(PDF : 673KB)
【令和6年8月8日】富士フイルムビジネスイノベーション端数倶楽部外来種駆除体験を実施。(PDF : 735KB)
【令和6年8月6日】オガサワラシジミ調査を行いました。(PDF : 512KB)
【令和6年8月2日】赤旗山指定ルート注意喚起の看板設置を行いました。(PDF : 495KB)
【令和6年7月29日】聟島ルートの整備を行いました。(PDF : 528KB)
【令和6年7月26日】グリーンフラッシュの撮影を行いました。(PDF : 213KB)
【令和6年7月22日】夜明山ルートの整備を行いました。(PDF : 453KB)
【令和6年7月19日】弟島においてオガサワラグワの保全を行いました。(PDF : 426KB)
【令和6年6月12日、14日】小笠原中学校外来種駆除体験を実施しました。(PDF : 394KB)
【令和6年6月3日】千尋岩ルートの外来草本の抜取りを行いました。(PDF : 416KB)
【令和6年5月18日、19日】グリーンアノール捕獲大作戦を開催しました。(PDF : 381KB)
【令和6年4月1日】千尋岩ルートの外来草本の抜取りを行いました。(PDF : 418KB)
お問合せ先
小笠原諸島森林生態系保全センター
担当者:専門官
ダイヤルイン:04998-2-3403