「全国低コスト造林シンポジウム」講演資料集
平成26年(2014年)1月22日に、木材会館檜のホールにおいて、「全国低コスト造林シンポジウム」を開催しました。
1.概要
本シンポジウムでは、低コスト再造林に資する技術として、コンテナ苗の生産・植栽等を中心に、研究・実証の第一線で活躍されている方々より、何がどこまでわかっているのか現状を御紹介いただきました。
2.プログラム及び講演資料
講演資料については、各項目をクリックするとご覧いただけます。講演者の組織名・肩書きは当時のものです。
- 基調講演「低コスト再造林技術の開発」(PDF : 2,784KB)
中村松三氏(日本森林技術協会主任研究員) - 実践者報告1「関東森林管理局における低コスト造林へのチャレンジ」(PDF : 1,815KB)
屋代忠幸氏(関東森林管理局森林技術・支援センター) - 実践者報告2「重機による地拵、低密度植栽による低コスト再造林の実証とコンテナ苗の植栽」(PDF : 434KB)
外舘聖八朗氏(ノースジャパン素材流通協同組合経営企画部長) - 基調講演「造林資材としてみたコンテナ苗の特質」(PDF : 698KB)
丹下健氏(東京大学大学院造林学研究室教授) - 実践者報告3「実生コンテナ苗の育苗」(PDF : 1,518KB)
吉田正平氏(岩手県山林種苗協同組合副理事長) - 実践者報告4 「挿し木(スギ)によるコンテナ苗の生産について」(PDF : 1,094KB)
長倉良守氏(長倉樹苗園) - 実践者報告5「コンテナ苗による造林コストの低減に向けた熊本県の取組」(PDF : 243KB)
長崎屋圭太氏(熊本県農林水産部森林局森林整備部長) - 研究報告1「森林総合研究所における低コスト再造林のためのコンテナ苗生産・植栽研究」(PDF : 3,048KB)
田中浩氏(森林総合研究所研究コーディネータ) - 研究報告2 「エリートツリーの特性とコンテナ苗による普及への期待」(PDF : 624KB)
星比呂志氏(林木育種センター育種部長)
お問合せ先
森林整備部整備課造林間伐対策室
担当者:造林資材班
代表:03-3502-8111(内線6177)
ダイヤルイン:03-3502-8065