ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理局の概要 > 管内各センターのご紹介 > 知床森林生態系保全センター > 知床森林センターのブログ1012
知床の森の今の姿をブログで紹介します。森林の不思議や役割に興味を持ってみませんか。 歩くスキーイベントのご案内(2010年12月24日)平成23年2月9日(水曜日)開催【第104回 森林レクリエーションin知床】 「冬ならでは!!静寂の森を歩くスキーで散策しよう」のイベント案内を更新しました。1月4日より申込みを受付けます。皆さんのご参加おまちしてます。 詳細はこちらをご覧ください→イベント案内 散策コースからの風景(奥に知床連山)
雪景色(2010年12月20日)12月に入り、大量に雪が降る日が何度かあり、センター周辺は白い雪景色が広がっています。
最近では「白」がある風景に大分目が慣れてきましたが、年明け頃までは雪が降っては溶けの繰り返となりそうです。当センターは、年内は12月24日(金曜日)まで開館しております。 クリスマスやお正月が迫ってきました。つるを使ったオリジナルリース作りのイベントは24日まで開催しております。皆様のお越しをお待ちしています。 詳しくはこちらをご覧ください→ロングランイベント 「知床の森の恵みでオリジナルリース作り」
冬休み企画参加者募集中!!(2010年12月13日)新年イベント、第84回森とのふれあい【冬休み企画】「あつまれ小学生!!作って遊ぼう昔のあそび」を企画しました。昔ながらの羽子板等を作り、楽しく遊びましょう! 詳細はこちらをご覧ください→イベント案内
お礼のお便り その2 (2010年12月9日)先日、斜里中学校で取り組まれている「G ・A・M(GREEN・ART・MUSIC )運動」からご依頼があり、種苗ポットを提供させていただきました。そのことへのお礼のお便りが斜里中学校から届きました。 斜里中学校ではこの活動を通して、学校生活環境を整え、中学校生活をもっと快適にさせる運動を推進されています。また、教育活動においては、知床での体験活動を重視されており、環境学習や研究活動を深めたいと考えられています。 当センターも今後とも積極的に協力させて頂きたく思います。お便りありがとうございました。 お礼のお便り その1 (2010年12月8日)斜里町の絵手紙サークルの方から、先月の竹ペン作り講座に対するお礼のお便りを頂きました。竹ペンで書いた絵手紙の写真も添えてありました。竹ペンで描く絵手紙、とても素敵ですね。お便りありがとうございます。
防鹿柵修理(2010年12月7日)先日道内各地で発生した暴風雨は、ここ斜里町ウトロでは風速30メートルを超え、イチイ遺伝資源保存林周辺では倒木により防鹿柵が被害を受けたので、本日はその修理に行きました。
かなり大きなトドマツも倒れており、鹿が通れるほどの高さになってしまったネットの引き上げや、新しいネットを張り直す作業を行いました。
オリジナルリース作品(2010年12月7日)現在開催中の「知床の森の恵みでオリジナルリース作り」に来ていただいた方の素敵な作品をご紹介します。
トドマツの「緑」、そして「黄色やオレンジ」の木の実で彩ったリースは華やかな気分にさせてくれます。また、リボンや鈴、色づけした松ぼっくりを加えるとクリスマスの雰囲気を出すことができます。 お部屋の飾りつけとしてだけではなく、大切な人へのプレゼントにも最適です。 皆様のお越しをお待ちしております。
「知床の森の恵みでオリジナルリース作り」開催中!(2010年12月6日)知床森林センターでは12月6日より、ロングランイベント「知床の森の恵みでオリジナルリース作り」を開催いたします。 今回は、前回ご好評をいただきました「知床の森の恵みで草木染め」に続くロングランイベント第二弾として、12月6日(月曜日)~12月24日(金曜日)の 期間中、毎日開催します(閉館日:水曜を除く)。 つるに、マツボックリや木の実等を飾って世界に一つのオリジナルリースを作ってみてはいかがでしょうか。ちょっとしたアレンジでクリスマスリースだけではなく、お正月飾りなど様々なシーンにも使えます! 詳しくはこちらをご覧ください→ロングランイベント 「知床の森の恵みでオリジナルリース作り」
トドマツのクリスマスリースを作りました! (2010年12月4日)12月4日(土曜日)、第83回森とのふれあい 「森の恵みでクリスマスリースを作ろう」を開催いたしました。 詳細はこちらをご覧ください→イベント結果
|
最近の記事
2010年12月
過去の記事
|