このページの本文へ移動

北海道森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    令和6年度 北の国・森林づくり技術交流発表会

    【北海道森林管理局】 
     【口頭発表受賞者】
     「令和6年度北の国・森林づくり技術交流発表会」受賞者一覧表(PDF : 71KB)

    【口頭発表要旨一覧】

    発表番号 発表者等 発表課題名
    技術01 網走南部森林管理署 止別海岸防災林の造成と管理整備(PDF : 333KB)
    技術02 十勝西部森林管理署東大雪支署 造林作業の軽労化に向けて ~クリーンラーチコンテナ苗で下刈省略~(PDF : 235KB)
    技術03 北海道オホーツク総合振興局東部森林室 カラマツ将来木施業実証林の成長経過について(PDF : 185KB)
    技術04 大澤木材株式会社
    根釧西部森林管理署
    LiDAR搭載UAVによる安全な事業計画策定及び実行について(PDF : 352KB)
    技術05 胆振東部森林管理署 天然更新地の保育試験(54年目の成績)(PDF : 180KB)
    技術06 東京大学北海道演習林 マルチスペクトルカメラ搭載型UAVを用いた北方針葉樹の樹種判別への試み(PDF : 329KB)
    技術07 日高南部森林管理署 経費削減に向けた無地拵(枝条の存置)の検証 ~植栽後5年間の経過~(PDF : 264KB)
    技術08 東京大学北海道演習林 地上LiDAR導入による脱輪尺化と省力化の試み(PDF : 220KB)
    保ふ地01 北海道森林管理局
    知床森林生態系保全センター
    知床国有林における 天然林択伐施業林分の推移等について(PDF : 191KB)
    保ふ地02 上川北部森林管理署 「過酷な作業」を改善してみませんか ~下刈作業の機械化を民有林に普及する取組~(PDF : 218KB)
    保ふ地03 十勝東部森林管理署 シマフクロウの棲む森づくり ~保護管理~(PDF : 188KB)
    保ふ地04 北海道森林管理局
    広報ワーキングチーム
    広報活動による相互利益の実現に向けて ~職員有志による広報ワーキングチームの挑戦~(PDF : 189KB)
    保ふ地05 後志森林管理署 高足刈りによるエゾシカ被害緩和の検証(PDF : 296KB)
    保ふ地06 明治大学商学部
    杉並学院高等学校
    帯広農業高等学校
    大学生、帯広と東京の高校生の柳の有効活用の共同研究-柳を通じてのふれあい木育交流-(PDF : 357KB)
    高校01 北海道岩見沢農業高等学校 岩農版持続可能な森林経営を目指して ~トドマツ林伐採後の森づくりを考える~(PDF : 120KB)
    高校02 北海道旭川農業高等学校 木づかいできてますか? 作って広める木の魅力発信プロジェクト~2024~(PDF : 221KB)
    高校03 北海道帯広農業高等学校 スマート林業技術を学び、カラマツ人工林の林齢構成の平準化に挑戦(PDF : 131KB)
    特別01 北海道森林管理局
    森林技術・支援センター
    天然更新カンバ類の効果的保育手法の確立(PDF : 1,184KB)
    特別02 森林研究・整備機構
    森林総合研究所 北海道支所
    これまで家具材に使われてこなかった樹種を 家具材として利用するための取り組み(PDF : 155KB)
    特別03 森林研究・整備機構
    林木育種センター 北海道育種場
    北海道育種場における林木遺伝子銀行110番の取り組み(PDF : 351KB)
    特別04 北海道立総合研究機構
    林業試験場
    保持林業の効果と課題 実証実験10年間の成果から(PDF : 296KB)

    【ポスター発表一覧】
    発表番号 発表者等 発表課題名
    P01 石狩森林管理署 ストックヤードを活用した民・国協調出荷の横展開(PDF : 269KB)
    P02 空知森林管理署 防風保安林の下層植生等から考察する整備手法(PDF : 390KB)
    P03 空知森林管理署北空知支署 低コスト再造林技術への取組 ~緩効性肥料と表土戻し地拵による「新しい林業」への可能性~(PDF : 321KB)
    P04 日高北部森林管理署 コタンコㇿカムイの森づくりに向けて「21世紀・アイヌ文化伝承の森再生計画」の取組について(PDF : 345KB)
    P05 留萌北部森林管理署 留萌流域における造林の低コスト化と省力化に向けた取組について(PDF : 293KB)
    P06 留萌南部森林管理署 留萌南部森林管理署における「森林環境教育」の取組について(PDF : 377KB)
    P07 上川北部森林管理署 障害」となる石礫を何とかしたい ~遠隔操作下刈り機械の走行路を確保する取組~(PDF : 319KB)
    P08 宗谷森林管理署 宗谷地域における先端技術(OWL)の普及に向けた見学会の実施について(PDF : 324KB)
    P09 上川中部森林管理署 森林環境教育・職場体験学習及びインターンシップの活動の報告(PDF : 292KB)
    P10 上川南部森林管理署 占冠中央小学校との森林教室から見えたこと(PDF : 223KB)
    P11 網走西部森林管理署 植栽2年目におけるトドマツ育苗期間短縮苗木の生長状況について(PDF : 205KB)
    P12 網走西部森林管理署 網走西部森林管理署管内に所在する瀬戸瀬山風穴の生物相の調査と考察(PDF : 436KB)
    P13 網走西部森林管理署西紋別支署 海岸防風保安林の保全に向けた取り組み~深浅測量成果からみる紋別海岸~(PDF : 199KB)
    P14 網走中部森林管理署 置戸町国有林で発生した林野火災の対応と課題について(PDF : 356KB)
    P15 根釧西部森林管理署 QGIS×Python(with AI)プラグイン開発のすゝめ(PDF : 363KB)
    P16 根釧東部森林管理署 忌避剤散布によるエゾシカ被害対策の効果検証(第2報)(PDF : 360KB)
    P17 十勝東部森林管理署 5年間のQGIS普及活動を続けたら国有林事業が円滑化した話(PDF : 247KB)
    P18 十勝西部森林管理署 地域に根ざした多様な森林づくりをめざして~森林整備方針の作成と地域の合意づくりへの取組み~(PDF : 311KB)
    P19 檜山森林管理署 盛土地拵による造林コスト縮減へ向けた取組(第3報:最終)(PDF : 2,195KB)
    P20 渡島森林管理署 視覚で伝わるワンポイント安全指導~身近な危険を誰もが理解できる取組を目指して~(PDF : 478KB)
    P21 北海道岩見沢農業高等学校 北海道岩見沢農業高等学校における地域と連携した木育の推進について(PDF : 271KB)
    P22 北海道岩見沢農業高等学校 誰もが自然とふれあえる空間を作ろう岩見沢農業高校月形演習林校内見本林の活用(PDF : 236KB)
    P23 北海道岩見沢農業高等学校 北海道岩見沢農業高等学校における間伐材の有効活用について(PDF : 206KB)
    P24 北海道旭川農業高等学校 木づかいできてますか?作って広める木の魅力発信プロジェクト~2024~(PDF : 298KB)
    P25 北海道旭川農業高等学校 旭農版コンテナ苗の生産~培地と容器の違いによる成長の比較~(PDF : 365KB)
    P26 北海道旭川農業高等学校 家具端材を活用した知育玩具 こっぱっぱスロープトイで木育!(PDF : 353KB)
    P27 北海道旭川農業高等学校 上川林業アップデート事業~上川町の森と家族をつなぐオリジナル孫の手の製作2024~(PDF : 216KB)
    P28 北海道帯広農業高等学校 スマート林業技術を学び、カラマツ人工林の林齢構成の平準化に挑戦(PDF : 428KB)


     

    お問合せ先

    森林整備部 技術普及課
    担当者:技術開発主任官
    電   話:011-622-5245