令和5年度 森林総合監理士育成研修日記3日目
3日目
【資源循環利用構想演習】3日目は、2日目に現地で確認した自然的制約などを踏まえて、1日目に作成した仮のビジョン、間伐計画や路網計画の案を修正し、最終日の発表に向けて準備を進めます。
まずは、北海道森林管理局職員より、翌日の発表に向けたポイントの説明等が行われました。

(発表に向けたポイントと本日の到達点の説明を熱心に聞く研修生)

(研修地である小樽市の概要を説明)
説明が終わったら早速実習に入ります。本日中に、プレゼン資料の作成まで仕上げます。

(間伐材積や販売金額、必要な事業経費など、因子を精査して収支の計算を行います)


(林業専用道の新設計画と伐採計画を班員で検討していきます)

(プレゼンテーションに向けて、内容を検討しています)
全ての班が3日目の到達点へたどり着き、明日はいよいよ最終日。構想の発表を行います。
←2日目へ | 4日目へ→
お問合せ先
森林整備部 技術普及課
民有林連携・人材育成担当
ダイヤルイン:011-622-5245