ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 利根沼田森林管理署 > 沼田スケッチ2012年1月


ここから本文です。

 利根沼田署の森林や山へご案内!

スケッチ表紙1月 

2012年1月 

2012年1月30日(月曜日) 

月曜日の朝は…

 水上森林事務所です。

 今年の豪雪はここ湯桧曽にも絶え間なく降り続けています。土日を挟んで月曜日に出勤してくると…

120130豪雪01

 森林事務所が半分埋まっています…。 とても事務所のドアまでたどり着けそうにありません。

では除雪を…と言いたくても、除雪機は倉庫の中…。 そこまで人力で掘り進まねばなりません。

さあ朝の一仕事にかかるか。

120130豪雪02120130豪雪03

  除雪機を手に入れて、まずは一安心ですが、今度は雪を投げる場所作りが一苦労です。

それでもなんとか前庭の除雪を終えて、事務所に入ることができました。今年は数年ぶりの大雪に集落全体が雪に

埋もれています。右の写真を見ていただければ、その様子の一端が見えるかもしれません。

どうやらこの大雪、まだ一段落とはいかぬようです。今日の予報でも「寒波襲来」が告げられています。

さてさて どこまでいくものやら…                        (水上森林事務所 志田首席森林官)

                                                             topに戻る 

 2012年1月28日(土曜日) 

小さな雪山へ

 三国峠にほど近い猿ヶ京温泉の裏山に、吾妻耶山という樹林に囲まれた小さな山があります。

 春から秋にかけてはハイキングや遠足の皆さんが訪れる静かな里山ですが、この季節は訪れる人もほとんどいな

い静寂境となっています。 今日は職場の有志3人とスノーシューを履いて、冬しか行けない尾根道を辿り、山頂を目

指します。

120128吾妻耶山01 120128吾妻耶山02

         出発は赤谷集落の十二神社の裏手から  最初は急な尾根。このところの大雪で木々も真っ白です

120128吾妻耶山03120128吾妻耶山04 

   尾根は次第に細くなり、白い一本の廊下を行くようになります。 ラッセルを交代しながら頑張ります。

120128吾妻耶山05120128吾妻耶山07

         木々の合間から遠くに見えていた山頂も…            ついに目の前まで… もう少しです。

 

120128吾妻耶山08 雪のない季節ならば、軽い半日行程で登れる吾妻耶山ですが、

山頂の一角にたどり着いた時には、すでにお昼を回っていました。

休憩用にテントを立てて、暖かい昼食で登頂祝い。

さあ急いでラッセル跡をたどって下山です。

 

 吾妻耶山は、山頂まで樹林に囲まれるぐらいの小さな山ですが、

この季節には、小さいながらも立派な雪山でした。国有林の職員で

も、なかなか冬の現場?を体験する機会はありません。四季を通じた山見の機会となってくれたら幸いです。

                                                           (中澤 署長)

                                                             topへ戻る                 

 

2012年1月26日(木曜日) 

日々の成果を

 1月26日に平成23年度「業務・林業技術等研究発表会」が関東森林管理局で開かれました。

 この発表会は、日頃の業務や研究を通して得られた成果や知見を広めることなどを目的に毎年開催しています。

 今年度は当署から高田森林技術専門官が「 日本型フォレスター育成への取組み(~准フォレスター研修を振り返っ

て~)」と題して昨年からスタートした准フォレスター研修について、発表を行いました。

 120126業務研究01120126業務研究02

                     いよいよ発表です                  研修のイメージが伝わるように          

120126業務研究03

 

 発表前には観客が一段と増え、新たにスタートした准フ

ォレスター研修の関心の高さが見てとれました。

 発表後には、審査委員の1人から「一番苦労したこと

は?」の質問に、「初めのことで全てが大変でしたが、何

より雰囲気づくりに気を遣いました」との笑顔の返答に彼

と一緒に仕事をしてきた私にとっては心に響くものがあり

ました。皆さまには准フォレスター研修を紹介するよい機

会になったことと思います。

 来年度も研修は続きますが、研修担当の2人で気合い

を入れて頑張ります。           (山本 企画官)

                                                   発表終わってホッとしました  

                                                               topへ戻る

2012年1月26日(木曜日) 

除伐作業

 沼田森林事務所です。

 利根沼田署の中では、比較的南側の国有林を担当する当事務所は、北部の森林事務所のように、冬期間雪に閉

じ込められることがありません。このため、冬場も現場での事業実行を行なっています。

  現在の事業は、16年生のヒノキ人工林での除伐作業です。

120126除伐作業01120126除伐作業02

           小柴やつるに覆われた若齢ヒノキ林                      作業道具 除伐鎌

 

 除伐は、植え付け、下刈りの終わった人工林に侵入し、植栽木の成長に支障を及ぼす雑灌木やつるなどを取り除

いてやる作業のことです。ここのヒノキ人工林も、下刈りが終わって約10年。小柴やつる性の植物がヒノキの隙間に

数多く生え広がっている状況です。これを除伐鎌やノコギリで除去していきます。 

120126除伐作業03120126除伐作業04

              南とはいっても作業は雪の中です                 空間が開いてスッキリですね

 

 いくら南側の国有林とはいっても、やはり山の中は雪で覆われる季節。おまけに中途半端に暖かいので、かえって

表面が溶けて凍り、固い雪面となっているような場所もあります。刃物を扱う作業ですので、足元、周囲に十分注意 

が必要です。

 森林の保育作業は非常に地味で根気のいる作業ですが、これを怠るととんでもない雑灌木の山ができてしまう危

険もあります。 将来への重要な布石をコツコツと打っていこうと思います。  (沼田森林事務所 生田目森林官)

                                                              topへ戻る 

2012年1月18日(水曜日) 

林分調査にて

120118鳥の巣02 今日はスノーシューを履いて、間伐事業予定箇所の林況調査です。

 担当森林官とともにカラマツ造林地の間伐事業候補箇所を歩いて

いると…、林内のアカマツ天然木に何やら白いものがチラリと見えま

した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

120118鳥の巣03

 木の下まで来て見上げてみると、上部の木の股のところに白く雪を

かぶった黒い固まりが…。

 

 どうやら鳥の巣があるようです。雪をかぶったままということは、現

在は使われていないようですが、これはしっかり確認しておかねば

なりません。

 

 万一、希少な野鳥の巣であったり、これから野鳥が子育てをするつ

もりであったとしたら、事業の方との調整も出てくるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

120118鳥の巣04

 グルリと裏へ回ると…、やっぱり巣跡のようです。

森林官とは「しばらく経過を観察しましょう。動きがある

ようなら専門家にも問い合わせて…。」と打ち合わせを

行いました。

 

 それにしても、木々に雪のある時だったら気付くこと

ができなかったかもしれません。幸いでした。

 

 山見は難しいです。それでもできるだけ幅広に、上か

ら下まで様々な視点で見ていきたいものと、改めて感じ

た林況調査でした。        (内海 経営係長)

                                            topへ戻る

 

 2012年1月17日(火曜日) 

地元市町村の皆様と

120117有志協  

 1月17日 沼田市において、利根沼田地区国有林野等所在市町村長有志協議会を開催しました。

この協議会は、地域の自治体の皆様と国有林の間で情報・意見交換等をさせていただき、いただいた御意見等を

国有林野事業に反映させ、地域との連携を深めることを目的に、定期的に開催させていただいています。

 この日は管内5市町村(沼田市、みなかみ町、片品村、川場村、昭和村)の長と利根沼田県民局から委員に御参

加いただき、限られた時間ではありましたが、利根沼田の森林・環境、整備・利用に係る議題について、有意義なお

話し合いをさせていただきました。  皆様お忙しい中をたいへんありがとうございました。      (中澤署長)

        

                                                             topへ戻る

 

 

2012年1月15日(日曜日) 

モノクロの世界

 四季を通じて管内の山々を訪ね、御紹介したいと活動中です。もちろん休日を使ってですよ。

 この日の目標は利根沼田署の盟主、上州武尊山。きれいな雪山の写真を撮るのが目的だったのですが…

120115上州武尊01

                出だしは薄日もさすまあまあの天気だったのです。険しさを見せる剣が峰を望みます。

 

120115上州武尊02120115上州武尊03

        黙々と雪をかきわけて               ガスの尾根筋。踏み抜くとさあ大変…    

120115上州武尊04

 

 山頂へ続く尾根を黙々と辿ります。雪はスノーシューを履いてもヒザまで

潜りました。時折、雪を深く踏み抜くと、雪下の笹薮にはまって、もがき苦し

むことになります。周囲は次第に雲の中に入って、視界も効かぬモノクロの

世界にいるような感じです。

 

 制限時間ギリギリでたどり着いた山頂も、雪と空の区別すら怪しく、見えた

のは雪に埋まりかけたこの標識だけ…。   残念です。 青空に映えるきれ

いな雪山を御紹介したかった…。  次回こそは!     (中澤署長)

        

                                                             topへ戻る

 

 

 

 

 

 2012年1月10日(火曜日)  

お気に入りの場所

120110沼田遠望  

                                                  雨乞い山からの沼田遠望

 沼田市にひと雪あったとある日、市の西部にある雨乞山(1,068m)に立ち寄りました。

 歩いても1時間足らずの小さな山ですが、この展望はなかなかのものではありませんか?

 平地の左奥が沼田市の中心部、その向こうには白く浅間山が輝きます。一方、右奥の白い山々は谷川連峰です。

 あまり知られていない小さな山の大きな展望地、お気に入りの場所の一つをちょっと御紹介です。 

                                                   (入澤 流域管理調整官)    

                                                             topへ戻る

 

  

 2012年1月6日(金曜日) 

大雪です!

  こちら鎌田森林事務所です。

  ここは群馬県の北西部、尾瀬の玄関口として有名な片品村にある森林事務所です。担当区域は村の西側にある

 約5,600haの国有林で、春から秋までは収穫調査・境界巡視・検査業務に山中を飛び回る毎日ですが、冬場は事務

 所も深い雪に埋もれます。

  スキーどころの片品村も暖冬の影響か?近年は雪が少ないようです。とはいえ、冬が近づくとあちこちで除雪車

 が配備されるなど村内は冬支度に追われるようになります。そんな様子を見ると、いよいよ雪が来るんだなと自分

 の覚悟もきまってきます。

  1月5日はこの冬一番の大雪でした! 事務所の維持管理も森林官の重要な仕事ですが、さすがに朝と夕2回

 の雪かきは、一人ではユルくないです。それでも今年は片品二度目の冬、だいぶ雪かきもコツをつかめたみたい。

 鎌田森林事務所01

                                            鎌田森林事務所 ウーン降りますね…

 

  明けて翌6日は快晴!事務所の裏手にある尾瀬大橋も陽に映えてとても美しいです。事務所から眺める四季折々

の「尾瀬大橋のある景色」は、大のお気に入りとなっているのです。

鎌田森林事務所02鎌田森林事務所04

                       事務所の除雪完了!                 雪景色と青空の尾瀬大橋です

 

  鎌田事務所内の国有林には4つのスキー場があり、シーズンはお客さん方で往来もにぎやかになります。この雪

 でどうやら雪質もパウダーの様子。除雪は大変でしたが、地元の皆さんにとっては連休前にうれしい降雪でした。

  まだまだ冬本番ですが、これまた美しい雪融けの春と夏の尾瀬シーズンを楽しみに、しばらくは雪の片品で事務

 仕事にいそしみましょう。                              (鎌田森林事務所 岡本 森林官)    

                                                             topへ戻る

 

  2012年1月5日(木曜日) 

沼田 雪です

  2012年 あけましておめでとうございます。

  雪無しのお正月を過ごした当署でしたが、仕事始めの4日の夕方から沼田市は雪模様となりました。

明けて5日の朝、市内は15㎝ほどの雪に覆われました。今年最初の現場?作業は、署員総出で朝一の除雪から。

120105沼田署 雪01120105沼田署 雪02

  除雪作業が終わる頃から庁舎周辺は薄日が差すようになり、どうやら雪も一段落の模様です。…が、本当の現場

のある奥山方面はまだ真っ白な雪雲に覆われて、何も見通すことができません。どうやら事業現場の方は、まだまだ

雪が続くようです。今年の各事業箇所は、林道除雪からのスタートとなりそうですね。        (中澤署長)

120105沼田署 雪03

                                             奥山方面はいまだ真っ白な雲の中です

 

                                                             topへ戻る

 

 

 +先月の記事へ+

 

 

 最新の記事へ

1月の記事

月曜日の朝は…

2012年1月30日

小さな雪山へ

2012年1月28日

日々の成果を

2012年1月26日

除伐作業

2012年1月26日

林分調査にて

2012年1月18日

地元市町村の皆様と

2012年1月17日

モノクロの世界

2012年1月15日

お気に入りの場所

2012年1月10日

大雪です!

2012年1月6日

沼田 雪です

2012年1月5日

 

 過去の記事

2011年

12月

11月

10月

9月

 

利根沼田    森林管理署

署外観

利根沼田署は群馬県沼田

市にある森林管理署です。

県北地域の谷川連峰、上

州武尊山、日光白根山、

赤城山などの山岳域を主

体に約10万haの国有林を

管理しています。

ここでは国有林の風景、国

有林の仕事、地域の様々

な出来事などをデジカメで

切り取って、皆さんにご紹

介させていただきます。

 

 L I N K 

 

赤谷 リンクバナー

赤谷森林環境保全

ふれあいセンター

赤い谷のブログ

当署の同居人です。自然と

人との共生を目指して、赤

谷国有林で様々な方々と

協働の日々を送るスタッフ

たちのブログです。

 

 

お問い合わせ先

利根沼田森林管理署 
ダイヤルイン:0278-24-5535
FAX:0278-24-5562

森林管理局の案内

リンク集