ホーム > 森林管理局の案内 > 森林管理署等の概要 > 利根沼田森林管理署 > 沼田スケッチ2011年10月


ここから本文です。

 利根沼田署の森林や山へご案内!

HP表紙 

2011年10月 

2011年10月23日(日曜日) 

宿堂坊山 点の記?

 10.23奥駆け01 10.23奥駆け02

    ここは宿堂坊山(しゅくどうぼうやま)と呼ばれる訪れる人も少ない山頂です。当署の一番東のはずれの境界線上

にある山で、尾根向こうはもう奥日光です。

 「宿堂坊」などという珍しい名称に惹かれて登ってみたのですが、歴史的にこの辺りの山々は山岳修行の場所だっ

たそうで、その頃にはここに宿坊(宿泊所)があったため、こうした山名が残ったものだそうです。室町時代というから

もう500年も昔の話です。現在は、里からも、また稜線通しにも一般的な歩道はありません。また山頂にも小さなブリ

キの標識と測量標識があるばかりで、往時を偲ばせるものはもう残っていないようでした。

  その測量標識。さすがに500年にはかないませんが、実はこちらもかなりの歴史をもった石標なのです。石の表に

彫られているのは「御料局三角點(てん)」の文字。奥日光の森林は当時「御料林」と呼ばれる皇室財産の一つで、こ

の御料局が管理をしていたのです。(現在は日光森林管理署の管轄です。)記録では、こうした測量業務を行ったの

が明治30年前後とありますので、少なくとも100年以上ここに立っているのですね。残念ながら設置当時のようにキチ

ンと埋め込まれてはいませんが、今でも文字ははっきりと読めます。

 ヘリや重機もなく、道路すら十分でなかった当時、どれだけの苦労をして設置されたものなのでしょう。名もなき先人

たちに敬意を表して山頂を後にしました。                                 (中澤署長)

                                                                     topへ戻る

 

2011年10月16日(日曜日) 

尾瀬のパノラマをどうぞ 

 今日は休日。

 署の有志で秋の尾瀬を探訪してきました。尾瀬は当署の管轄区域ですが国有林はほとんどなく、仕事で出かける

機会がなかなかないのです。今日の目的は「秋深まる尾瀬撮影」。パノラマ写真を撮って広がりを出したいと思ったの

ですが、この限られたページで皆さんに感じてもらえるでしょうか?  

ただの細長い写真にしか見えないって…  スペース不足が残念…。

111016尾瀬 山の鼻

尾瀬 山の鼻から至仏山方面へ向かいます。広大な秋色(茶)の原が印象的でした。

111016尾瀬 至仏稜線

至仏山の稜線です。この稜線は国有林の境界線にもなっています。尾瀬ヶ原側(左手)が民有地、反対側は国有林

です。境界巡視?にカウントしておこうかな?

111016尾瀬 笠から至仏 

 左端に遠く見えるのが至仏山。ここは人気の至仏山のお隣で不遇をかこう笠ヶ岳からの展望です。笠の名のとおり、

整った円錐形の山頂は尖って狭く、グルリ四方を眺望するには格好の展望台でした。     (川手治山第一係長) 

                                                         topへ戻る

 

2011年10月13日(木曜日) 

奥利根水源の森 今年はごめんなさい…

10.13奥利根紅葉01

 秋深まるみなかみ町照葉峡、木々もなかなか良い色合いになってきました。 照葉峡の一角にある「奥利根水源の

森」にも、紅葉を楽しみにお客様が訪れてくださっています。でも…今年はごめんなさい。せっかくおいでいただいたの

に、遊歩道の幾つかを「通行止」とさせていただいています。

10.13奥利根紅葉02 今年の7月末の集中豪雨で、照葉峡一帯は大きな

被害をだしました。多くの林道や歩道が崩れたり、埋

まったりして、この奥利根水源の森の遊歩道も壊滅状

態となってしまいました。

 そのため、やむなく左記のように「歩道通行止」の措

置を行っています。散策等を楽しみに来られた皆様に

は御不便をおかけしますが、どうぞ御容赦ください。

 

 

 

 それでも不幸中の幸いなのは、強い雨風を受けたにもかかわらず、今年の紅葉自体はまあまあの色合いとなってく

れそうな様子。もう最盛期も近い頃、紅葉狩りにはぜひお訪ねください。         (入澤流域管理調整官)

10.13奥利根紅葉0310.13奥利根紅葉04

 

                                                           topへ戻る

 

2011年10月2日(日曜日) 

ふ~… すごい…

 今日は川場村主催の「第1回上州武尊山スカイビュートレイル」が開催されました。クロスカントリー?よりもずっと

ハードな山岳マラソンなんだそうです。利根沼田の名峰 上州武尊山登山を含む50㎞コース、里山地帯を走り抜く

25㎞コース、親子で走る6㎞コースなどに分かれているんですが、山道を50㎞! それも皆さん走るとは……す

ごいです。

111002トレイルラン01 大会事務局さんからお借りしたレース風景を少々ご紹介しま

す。山道を、林道を、山里を、皆さん本当に走っていました。当日

のエントリーが総数600人とうかがって、これもビックリです。多

くの愛好家の方がいらっしゃるんですね。武尊の国有林もコース

の一部となっている大会なので、ひとつ署員も参加するか?っ

て……対応能力ある者、うちの署にいましたっけ?                                                    

                          (谷地森林事務所)

 

 111002トレイルラン02

       50㎞先のゴール目指して走る!走る!                      親子ラン 僕らも頑張るぞ!    

                                                           topへ戻る

  

  

 +先月の記事へ+

 

 

 最新の記事へ

10月の記事

2011年10月2日

2011年10月13日

2011年10月16日

2011年10月23日

 

 過去の記事

2011年

9月

 

利根沼田    森林管理署

署外観

利根沼田署は群馬県沼田

市にある森林管理署です。

県北地域の谷川連峰、上

州武尊山、日光白根山、

赤城山などの山岳域を主

体に約10万haの国有林を

管理しています。

ここでは国有林の風景、

国有林の仕事、地域の

様々な出来事などを切り

取って、皆さんにご紹介さ

せていただきます。

 

 
 

 

お問い合わせ先

利根沼田森林管理署 
ダイヤルイン:0278-24-5535
FAX:0278-24-5562

森林管理局の案内

リンク集