このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    保護林について

    1.保護林とは

    • 保護林は、原生的な天然林などを保護・管理することにより、森林生態系からなる自然環境の維持、野生生物の保護、遺伝資源の保護、森林施業・管理技術の発展、学術の研究等に資することを目的とし、保護を図っている国有林野のことです。
    • 森林生態系保護地域、生物群集保護林、希少個体群保護林の3種類の保護林区分に分類されています。

       森林生態系保護地域
       我が国の気候又は森林帯を代表する原生的な天然林を保護・管理

       生物群集保護林
       地域固有の生物群集を有する森林を保護・管理

       希少個体群保護林
       希少な野生生物の生育・生息に必要な森林を保護・管理

    2.静岡森林管理署管内の保護林

    • 静岡森林管理署管内には、森林生態系保護地域が1箇所、生物群集保護林が2箇所、希少個体群保護林が3箇所設定されています。

       森林生態系保護地域
       南アルプス南部光岳(なんぶてかりだけ)森林生態系保護地域:関東森林管理局

       生物群集保護林
       愛鷹山(あしたかやま)生物群集保護林:関東森林管理局
       富士山生物群集保護林:関東森林管理局

       希少個体群保護林
       安倍峠(あべとうげ)オオイタヤメイゲツ希少個体群保護林:関東森林管理局
       富士山塒塚(とやづか)ウラジロモミ希少個体群保護林:関東森林管理局
       富士山六番ブナ希少個体群保護林:関東森林管理局

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader