「ケーススタディ地区」における取組の紹介(関東森林管理局)
ケーススタディ地区とは
- 国有林野事業では、都道府県の森林総合監理士等と森林管理署等の森林総合監理士等が連携した支援体制を整備して、市町村森林整備計画の作成及びその達成に向けて、積極的に参画し取組を進める「ケーススタディ地区」を設定しています。
- この「ケーススタディ地区」では、支援対象市町村の市町村森林整備計画を踏まえた実行状況や、実行に係るフォレスター活動の状況を調査・分析した上で、成果及びその成果を上げるためにどのように取り組んできたのかを取りまとめ、他市町村への普及・啓発を図り、流域等へ広げていき、森林の整備・保全や林業の成長産業化に貢献することを目的としています。
喜多方市地区における取組
- 関係森林管理署:会津森林管理署
- 主な取組:小規模森林所有者の集約化と木材の安定供給
- これまでの取組状況
- 平成30年度の取組状況(PDF : 229KB)
- 平成29年度の取組状況(PDF : 296KB)
- 平成28年度の取組状況(PDF : 417KB)
鹿沼市地区における取組
- 関係森林管理署:日光森林管理署
- 主な取組:効率的な作業システムの普及・定着
- これまでの取組状況
- 令和2年度の取組状況(PDF : 162KB)
- 令和元年度の取組状況(PDF : 215KB)
- 平成30年度の取組状況(PDF : 234KB)
- 平成29年度の取組状況(PDF : 353KB)
- 平成28年度の取組状況(PDF : 424KB)
関連リンク
- 「ケーススタディ地区」における取組 (林野庁ホームページへ)
お問合せ先
森林整備部 技術普及課
担当:流域管理指導官、企画官(民有林連携)
ダイヤルイン:027-210-1175