赤い谷のブログ2025年3月
ブログトップ | 月別記事一覧 |
赤谷の日 1日 |
企画運営会議 7日 |
|
第二回企画運営会議3月7日(金曜日)みなかみ町観光センターにて、第2回に企画運営会議を開催しました。
企画運営会議はプロジェクトの具体的活動内容等の意思決定を行う最高会議です。 各セクターより、今年度の活動の報告等があり、その後2025年は赤谷の森基本構想の改定年度のため、改定内容の説明と決議が行われました。 20年を過ぎた赤谷プロジェクトも進化しつつあるようです。 これからも、各方面の方々と協力・連携しながら取り組み、赤谷プロジェクトが目指すものに向けて励みます! ![]() 報告者:ゆうや これからもどんどん、赤谷プロジェクトの様々な取組を紹介していきます。 また、赤谷プロジェクトでは、サポーターを随時募集しています。 https://www.nacsj.or.jp/2022/07/31350/ (公財)日本自然保護協会ホームページより |
3月期赤谷の日の活動3月1日(土曜日)いきもの村にて、赤谷プロジェクトサポーターが定例的に活動する「赤谷の日」を開催しました。
当日の活動メニューは以下の通りです。
まだ3月ということもあり、雪が残っていましたがスノーシューを履いて作業に取り組みました。 ニセアカシア駆除班はのこぎりを持って大きな棘のあるニセアカシアに立ち向かっていました。棘の長さが異常に長く、刺さったらひとたまりもありません。いきもの村周辺には多く生えていて今回サポーターの皆さんに協力していただいたおかげでだいぶ少なくなりました! ニホンジカ瞬間サンプリング法調査地点へのセンサーカメラ設置班はいきもの村周辺に計3か所設置しました。 瞬間サンプリング法という調査方法は関東森林管理局全域で行おうとしているもので、その試行として赤谷センターで試しに実施してみることにしました! 詳しい調査方法は下記リンクをご参照ください。 瞬間サンプリング法によるシカ生息密度の調査マニュアル(PDF : 7,310KB) 雪が残る寒い中、参加してくださったサポーターの皆さんありがとうございました。 また次回の参加もお待ちしております! ![]() ![]() 報告者:ゆうや これからもどんどん、赤谷プロジェクトの様々な取組を紹介していきます。 また、赤谷プロジェクトでは、サポーターを随時募集しています。 https://www.nacsj.or.jp/2022/07/31350/ (公財)日本自然保護協会ホームページより |
お問合せ先
赤谷森林ふれあい推進センター
ダイヤルイン:0278-60-1272