このページの本文へ移動

関東森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    赤い谷のブログ2025年2月

     ブログトップ  月別記事一覧  


    環境学習発表会
    5日
    利根商業高校みなかみ創生学
    7日
    自然散策(冬)
    8日
    森林・林業技術等交流発表会
    14日


    2025年2月14日

    令和6年度森林・林業技術等交流発表会

    2月14日(金曜日)関東森林管理局で開催された令和6年度森林・林業技術等交流発表会のスライド発表に当センターから神田及び(公財)日本自然保護協会の森本さんが、「イヌワシ保全につなげる木材の利活用」について、共同発表をしました。これまで実施してきたイヌワシ狩場創出試験地の概要と搬出された木材の使用例の紹介等し、見事「優秀賞」を受賞されました!
    また、別のポスター発表では「ネイチャーポジティブプロジェクトとの連携」というタイトルで、栗田所長と森本さんがみなかみユネスコエコパークについて発表し、こちらも「特別賞」を受賞されました!
    詳細は、以下からご覧ください。
    https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/sidou/kanto_presentation.html#slide




    報告者:ゆうや

    これからもどんどん、赤谷プロジェクトの様々な取組を紹介していきます。
    また、赤谷プロジェクトでは、サポーターを随時募集しています。

    https://www.nacsj.or.jp/2022/07/31350/
    (公財)日本自然保護協会ホームページより


    2025年2月8日

    赤谷の森自然散策(冬)

    2月8日(土曜日)いきもの村において赤谷の森自然散策(冬)を開催しました。
    前日まで心配していた雪不足でしたが、当日なんと大寒波が到来し、最高の自然散策日和となりました。
    午前中はいきもの村周辺を歩くスノーシューツアーをしました。気温が低かったので雪は固まりずらいパウダースノーで、スノーシューでも埋まってしまいそうなほどふかふかでした。
    お昼はカレーでお腹いっぱいにし、午後からは班ごとに分かれて、3つの雪像づくりを楽しみました。

    参加者の皆さんに楽しんでもらえてよかったです。またのご参加お待ちしております!




    報告者:ゆうや

    これからもどんどん、赤谷プロジェクトの様々な取組を紹介していきます。
    また、赤谷プロジェクトでは、サポーターを随時募集しています。

    https://www.nacsj.or.jp/2022/07/31350/
    (公財)日本自然保護協会ホームページより


    2025年2月7日

    利根商業高校みなかみ創生学講師

    2月7日(金曜日)利根商業高校において1学年に赤谷プロジェクトの説明と、2学年が赤谷センターとおこなった事例紹介をしました。
    赤谷センターから栗田所長と私、3者協定の日本自然保護協会から森本さんが講師として赤谷プロジェクトの概要や活動内容、利根商業高校の受け入れ事例紹介をしました。
    来年度に向けた事前学習ということで、少しでも赤谷プロジェクトに関心を持ってもらえていればと思います!



    報告者:ゆうや

    これからもどんどん、赤谷プロジェクトの様々な取組を紹介していきます。
    また、赤谷プロジェクトでは、サポーターを随時募集しています。

    https://www.nacsj.or.jp/2022/07/31350/
    (公財)日本自然保護協会ホームページより


    2025年2月5日

    第10回みなかみ町環境学習発表会への森の恵み体験コーナー出展

    2月5日(水曜日)みなかみ町カルチャーセンターにおいて第10回みなかみ町環境学習発表会の森の恵み体験コーナーに出展しました。
    当日は森のかけらストラップ作りを行い、合計100人越えの児童が発表前に遊びに来てくれました。一気に30人ほど体験したい!と言われキャパオーバーになりつつも、利根商業高校の生徒さんが手伝ってくれたおかげで何とか全員に体験してもらえることが出来ました!

    各小学校の発表も見学させてもらいましたが、大人顔負けのいい発表ばかりで驚きました。
    私たちが環境教育をした新治小も赤谷の事を沢山調べたことが伝わってきて、環境教育を実施させてもらった側としてうれしい限りですね!



    報告者:ゆうや

    これからもどんどん、赤谷プロジェクトの様々な取組を紹介していきます。
    また、赤谷プロジェクトでは、サポーターを随時募集しています。

    https://www.nacsj.or.jp/2022/07/31350/
    (公財)日本自然保護協会ホームページより

    お問合せ先

    赤谷森林ふれあい推進センター

    ダイヤルイン:0278-60-1272