研修視察等の受入
関東森林管理局森林技術・支援センターでは、各試験地へ視察・研修等を受け入れています。
毎年、国内の林業関係者や海外研修生を始めとして多くの方々が訪れています。お気軽にお問い合わせ下さい。
(連絡先はトップページをご覧ください。)
- 車両の通行制限について
道路状況の関係で大型車両の通行が出来ない場所がありますので、事前にご相談下さい。
令和6年度視察研修等実施状況
実施日 | 実施内容 | 人数 | 実施場所 | |||
令和6年10月8日 | OWL現地操作及び解析指導![]() |
茨城県市町村林務担当職員14名 | つくばねオートキャンプ場 | |||
令和6年9月25日 | OWL現地操作及び解析指導 ![]() |
茨城県森林・林業協会職員7名 | 茨城森林管理署 横道国有林 長期育成循環施業試験地(モザイク林) |
|||
令和6年9月11日 | 筑波山試験地視察 | 日光・塩那・茨城・千葉 森林管理署等職員28名 |
茨城森林管理署 横道国有林 立地条件に応じた風致施業試験地 長期育成循環施業試験地(モザイク林) (+冬下刈、高齢級人工林) |
|||
令和6年9月3日 | 列状間伐試験地視察 | 会津森林管理署 職員3名 |
茨城森林管理署 道木橋国有林 |
|||
令和6年8月26日 |
筑波山試験地視察 | 東京理科大学理学部 講師1名 |
茨城森林管理署 横道国有林 立地条件に応じた風致施業試験地 長期育成循環施業試験地(モザイク林) |
|||
令和6年7月10日 7月11日 |
OWL現地操作及び解析指導 | 山梨森林管理事務所 職員2名 |
茨城森林管理署 御前山国有林 渓畔域の植生回復試験地 広葉樹人工林調査地 |
|||
令和6年7月2日 7月4日 |
高齢級人工林調査地視察 | 東京大学大学院農学生命科学研究科教授 1名 | 茨城森林管理署 不動山国有林ほか3ヶ所 |
|||
令和6年4月16日 | 時期別下刈(夏・冬)調査地 設定の技術指導 | 大子町役場職員 4名 | 大子町町有林 |
令和5年度視察研修等実施状況
実施日 | 実施内容 | 人数 | 実施場所 | |||
令和6年2月28日 | デジタル技術を活用した森林調査に係る現地検討会(PDF : 1,599KB) | 福島・茨城両県内の自治体林務担当職員、民間事業体職員、林野庁職員、計34名 | 磐城森林管理署 佛具山国有林 目兼スギ展示林 |
|||
令和6年1月25日 | 森林・林業技術見学プログラム(PDF : 907KB) | 茨城県、大子町、桜川市4名 | 森林技術・支援センター庁舎内外 茨城森林管理署 横道国有林 筑波山複層林試験地 ・立地条件に応じた風致施業試験地 ・長期育成循環施業試験地(モザイク) |
|||
令和6年1月22日 | 森林・林業技術見学プログラム(PDF : 1,377KB) | 水戸市、日立市、常陸太田市、城里町5名 | 森林技術・支援センター庁舎内外 茨城森林管理署 横道国有林 筑波山複層林試験地 ・立地条件に応じた風致施業試験地 ・長期育成循環施業試験地(モザイク) |
|||
令和5年9月15日 | 関東・中部林業試験研究機関連絡協議会現地視察(PDF : 1,196KB) | 関東・中部林業試験研究機関連絡協議会 17名 | 茨城森林管理署 横道国有林 筑波山複層林試験地 ・立地条件に応じた風致施業試験地 ・長期育成循環施業試験地(モザイク) |
|||
令和5年9月14日 | ぐんまフォレスター連絡会技術交流会へ講師派遣(PDF : 9,553KB) | ぐんまフォレスター連絡会技術交流会参加者 約70名 | 群馬森林管理署 大平国有林 小根山森林公園 |
|||
令和5年9月14日 | 秋田県湯沢市院内財産区管理委員現地視察(PDF : 1,875KB) | 秋田県湯沢市院内財産区管理委員等 7名 | 茨城森林管理署 小松沢国有林 小松沢検定林 ・エリートツリー、コウヨウザン |
|||
令和5年7月25日 | 筑波山複層林試験地視察(PDF : 1,253KB) | 磐城森林管理署職員 6名 | 茨城森林管理署 横道国有林 筑波山複層林試験地 ・立地条件に応じた風致施業試験地 ・長期育成循環施業試験地(モザイク林) |
|||
令和5年7月11日 | 令和5年度 造林技術研修(PDF : 405KB) | 研修生8名 研修担当者含 関東森林管理局森林整備課 |
森林技術・支援センター庁舎内外 |
令和4年度視察研修等実施状況
実施日 | 実施内容 | 人数 | 実施場所 | |||
令和4年10月24日 | エリートツリーの視察 | 足利市葉鹿財産区 11名 | ・小松沢国有林1186ほ林小班他 コンテナで育苗したエリートツリー植栽試験地 |
令和2年度視察研修等実施状況
実施日 | 実施内容 | 人数 | 実施場所 | |||
令和2年9月11日 | 筑波山複層林の視察 | 栃木県 林業事業体 4名 |
・横道国有林223れ3林小班他 立地条件に応じた風致施業試験地 長期育成循環施業試験地(モザイク) |
平成31年度視察研修等実施状況
実施日 | 実施内容 | 人数 | 実施場所 | |||
平成31年4月12日 | 林政記者クラブ現地視察(PDF : 393KB) | 7社8名 他 森林管理局署関係者 |
・小松沢国有林1186ほ林小班他 エリートツリー植栽試験地 コウヨウザン植栽実証試験地 |
|||
令和元年6月18日 ~ 令和元年6月19日 |
令和元年度森林の育成 (基礎B「造林・育成関連研修」(PDF : 647KB) |
研修生26名 研修担当者含 関東森林管理局森林整備課 |
・小松沢国有林1186ほ林小班他 コンテナで育苗したエリートツリー植栽試験地 コウヨウザン植栽実証試験地 梅香沢25林班ろ林小班他 コンテナ苗の成長特性解明試験地 エリートツリーの挿し木品種化試験地 天岳良国有林238よ林小班 様々な苗サイズに適応した下刈り技術の開発試験地 横道国有林223れ3林小班他 冬季下刈りにおける植栽木の成長試験地 |
|||
令和元年8月8日 | 九州大学農学部地球森林科学コース試験地見学(PDF : 956KB) | 学部3年生25名 引率含 | ・横道国有林223れ3林小班他 立地条件に応じた風致施業試験地 長期育成循環施業試験地(モザイク) |
|||
令和元年11月27日 | 筑波山複層林の視察 | 埼玉県 大滝山林振興協議会8名 |
・横道国有林223れ3林小班他 立地条件に応じた風致施業試験地 長期育成循環施業試験地(モザイク) |
|||
令和元年12月16日 | 筑波山複層林の視察 | 西川林業クラブ 西川地域林業対策協議会 飯能市森林認証協議会 飯能市林業振興対策協議会 14名 |
・横道国有林223れ3林小班他 立地条件に応じた風致施業試験地 長期育成循環施業試験地(モザイク) 大沢試験地 大沢国有林258ろ2小班外 |
平成30年度視察研修等実施状況
実施日 | 実施内容 | 人数 | 実施場所 | |||
平成30年9月11日 ~ 平成30年9月12日 |
平成30年度森林の育成 (基礎B「造林・育成関連研修」 (PDF : 441KB) |
研修生20名 研修担当者含 関東森林管理局森林整備課 |
・小松沢国有林1186ほ林小班他 コンテナで育苗したエリートツリー植栽試験地 コウヨウザン植栽実証試験地 梅香沢25林班ろ林小班他 コンテナ苗の成長特性解明試験地 エリートツリーの挿し木品種化試験地 天岳良国有林238よ林小班 様々な苗サイズに適応した下刈り技術の開発試験地 横道国有林223れ3林小班他 冬季下刈りにおける植栽木の成長試験地 |
|||
平成30年10月10日 | 筑波山複層林の視察(PDF : 329KB) | 埼玉県職員他15名 | ・横道国有林223れ3林小班他 立地条件に応じた風致施業試験地 長期育成循環施業試験地(モザイク) |
|||
平成30年10月25日 | 筑波山複層林の視察 | 福島県水源林推進協議会23名 | ・横道国有林223れ3林小班他 立地条件に応じた風致施業試験地 長期育成循環施業試験地(モザイク) |
|||
平成30年11月12日 | 筑波山複層林の視察 | 非皆伐施業に関する委員会11名 | ・横道国有林223れ3林小班他 立地条件に応じた風致施業試験地 長期育成循環施業試験地(モザイク) |
|||
平成30年11月14日 | 平成30年度一貫作業システムとコンテナ苗植栽現地検討会 | 茨城森林管理署現地検討会80名 | ・小松沢国有林1186ほ林小班他 コンテナで育苗したエリートツリー植栽試験地 コウヨウザン植栽実証試験地 |
|||
平成30年11月27日 | 筑波山複層林の視察 | 北海道 鶴居村林友会10名 |
・横道国有林223れ3林小班他 立地条件に応じた風致施業試験地 長期育成循環施業試験地(モザイク) |
平成29年度視察研修等実施状況
実施日 | 実施内容 | 人数 | 実施場所 | |||
平成29年 5月31日 | エリートツリーの挿し木品質化試験地見学(PDF : 1,370KB) | 茨城森林管理署職員 22名 | 東茨城郡城里町 梅香沢国有林25か林小班 |
|||
平成29年 7月12日 | 福島県内森林管理署(支署)職員 コンテナ苗等植栽試験地視察(PDF : 517KB) |
参加者 34名 | 日立市十王町髙原 小松沢国有林1186ほ林小班他 |
|||
平成29年 7月19日 | 生物多様性に配慮した森林施業事例候補地視察(PDF : 1,238KB) | 林野庁経営企画課、(国研)森林総合研究所・森林整備機構、茨城森林管理署 18名 | ・大沢試験地 大沢国有林258ろ2小班外 若齢人工造林地広葉樹育成試験地 前峰国有林210ら2小班 長期育成循環施業試験地 横道国有林223つ1~3小班 |
|||
平成29年 7月28日 | 秩父市200年の森構想に伴う複層林試験地視察(PDF : 640KB) | 秩父市職員他 13名 埼玉森林管理事務所職員を含む |
・筑波山複層林試験地 横道国有林223れ3林小班 |
|||
平成29年 8月23日 | 森林施業技術研修(PDF : 952KB) | 研修生 32名 森林技術総合研修所 |
・筑波山複層林試験地 横道国有林223れ3林小班他 実生コンテナ苗を用いた一貫作業システム実証試験地 梅香沢国有林25ろ林小班 |
|||
平成29年 9月 5日 ~ 平成29年 9月 6日 |
平成29年度森林の育成 (基礎B「造林・育成関連研修」(PDF : 1,327KB) |
研修生 32名 関東森林管理局森林整備課 |
・コンテナで育苗したエリートツリー植栽試験地 コウヨウザン植栽 小松沢国有林1186ほ林小班他 研修担当者3名含む 筑波山複層林試験地 横道国有林223れ3林小班他 様々な苗サイズに適応した下刈り技術の開発試験地 天岳良国有林238よ林小班 |
|||
平成29年10月12日 | 独立行政法人 国際協力機構(JICA) (PDF : 565KB) |
12カ国研修生14名 | ・実生コンテナ苗を用いた一貫作業システム実証試験地 梅香沢国有林25ろ林小班 筑波山複層林試験地 横道国有林223れ3林小班 |
|||
平成29年11月28日 | 森林インストラクターいばらき 筑波山複層林試験地視察 (PDF : 642KB) |
参加者 7名 | ・筑波山複層林試験地 横道国有林223つ1林小班外 |
|||
平成29年12月1日 | 神奈川伊勢原市森林組合 経年変化を考慮したコンテナ苗の成長特性解明試験地視察 (PDF : 377KB) |
参加者 28名 | ・東茨城郡城里町 梅香沢国有林25か林小班 |
|||
平成29年12月20日 | 多賀・常陸太田林業振興会 平成29年度森林整備技術講習会(PDF : 647KB) |
参加者87名 | 日立市十王町髙原 小松沢国有林1186ほ林小班他 |
平成28年度視察研修等実施状況
実施日 | 実施内容 | 人数 | 実施場所 | |||
平成28年 7月 8日 | 森林総合研究所森林整備センター関東森林整備局と関東森林管理局職員の合同研修会(PDF : 386KB) | 18名 | 日立市十王町髙原 小松沢国有林1186ほ林小班他 |
|||
平成28年 8月 8日 | 講演:「低コスト造林技術へのチャレンジ」 平成28年度茨城県県央林有会通常総会にて(PDF : 213KB) |
20名 | 茨城県水戸合同庁舎 | |||
平成28年 8月24日 | 平成28年度森林総合監理士フォローアップ(目標林型と森林施業)研修(PDF : 1,681KB) 林野庁森林技術総合研修所 |
19名 | 筑波山複層林試験地 | |||
平成28年11月30日 | 平成28年度森林施業技術研修 林野庁森林技術総合研修所 |
30名 | 筑波山複層林試験地 | |||
平成28年12月21日 | 大北川渓畔林再生試験地見学会 森林インストラクター茨城 |
10名 | 大北川渓畔林再生試験地 横山国有林1074り林小班内他 |
|||
平成29年 3月22日 | 大北川渓畔林勉強会 茨城森林管理署職員 |
26名 | 大北川渓畔林再生試験地 国有林1074り林小班内他 |
平成27年度視察研修等実施状況
実施日 | 実施内容 | 人数 | 実施場所 | |||
平成27年 7月30日 ~ 平成27年 7月31日 |
多様性のある森林づくりのためのワーキング 視察研修(PDF:997KB) 静岡県交通基盤部森林局森林計画課 |
4名 | 筑波山複層林 大沢試験地 一貫作業システム実証試験地 エリートツリー、高齢級林分 |
|||
平成27年 8月 4日 | 森林施業技術研修(PDF:2,671KB) 林野庁森林技術総合研修所 |
27名 | 筑波山複層林 大沢試験地 一貫作業システム実証試験地 |
|||
平成27年 9月 3日 | 森林の育成(基礎B「造林・育林関連」)研修 (PDF:1,483KB) 関東森林管理局研修所(森林整備課) |
26名 | 梅香沢国有林25ろ2林小班 | |||
平成27年 9月29日 | 海外技術研修(PDF:883KB)(JICA研修) 林野庁森林技術総合研修所 |
11名 | 筑波山複層林 大沢試験地 一貫作業システム実証試験地 |
|||
平成27年10月21日 ~ 平成27年10月22日 |
森林総合管理士フォーアップ(目標林型と森林施業))研修(PDF:545KB) 林野庁森林技術総合研修所 |
14名 | 筑波山複層林 大沢試験地 一貫作業システム実証試験地 |
|||
平成27年10月27日 ~ 平成27年10月29日 |
国立研究開発法人森林総合研究所 九州支所研究員の各種試験地視察(PDF:1,721KB) |
2名 | 筑波山複層林 大沢試験地 一貫作業システム実証試験地 エリートツリー検定林 大北川渓畔林再生試験地 |
|||
平成27年11月24日 | 筑波山複層林の視察(PDF:676KB) 東京都市町村林野振興対策協議会 |
31名 | 筑波山複層林 | |||
平成28年 1月19日 | 大沢試験地及び筑波山複層林試験地視察研修(PDF:864KB) 福島県いわき市磐崎財産区管理会管理委員 |
9名 | 当センター研修室 筑波山複層林試験地 |
|||
平成28年 2月10日 | 一貫作業システム実証試験地視察(PDF:374KB) 林業事業体(東京都八王子市) |
1名 | 当センター研修室 梅香沢国有林25ろ2林小班 |
|||
注)一貫作業システム:コンテナ苗を用いた一貫作業システムによる低コスト造林技術の実証試験地の略 |
平成26年度視察研修等実施状況
年月日 | 団体名等 | 人員 | 視察研修等実施場所 |
平成26年 6月13日 | ケニヤJICA技術協力プロジェクト研修 | 7名 | ・筑波山複層林 大沢試験地 一貫作業システム実証試験地 御前山試験地 |
平成26年 7月14日 | 王子木材緑化株式会社 | 2名 | ・一貫作業システム実証試験地 |
平成26年 7月29日 | 一貫作業システム現地検討会 | 116名 | ・梅香沢国有林25ろ2林小班 |
平成26年 8月 5日 | 森林技術施業技術研修 森林技術総合研修所 |
28名 | ・筑波山複層林 一貫作業システム実証試験地 |
平成26年 9月17日 | 国有林森林計画等検討会 関東森林管理局 |
18名 | ・一貫作業システム実証試験地 御前山試験地 |
平成26年10月 8日 | (独)森林総合研究所 森林農地整備センター関東整備局 |
33名 | ・筑波山複層林 一貫作業システム実証試験地 |
平成26年10月14日 | 新しい造林作業システム及び複層林施業 JICA研修 |
18名 | ・筑波山複層林 一貫作業システム実証試験地 御前山試験地 |
平成26年10月22日 ~ 平成26年10月23日 |
森林総合管理士フォローアップA.研修 (目標林型と森林施業) |
22名 | ・筑波山複層林 大沢試験地 一貫作業システム実証試験地 |
平成26年11月27日 | ケヤキ人工林展示林視察 新潟県奥阿賀林業振興会 |
37名 | ・御前山試験地 |
平成26年12月 5日 | 水源の森づくり現地検討会(筑波山・大沢試験地視察) 神奈川県自然環境保全センター |
40名 | ・筑波山複層林 大沢試験地 |
平成26年12月19日 | 筑波大学国有林見学会 | 9名 | ・筑波山複層林 大沢試験地 列状間伐事業地 |
注)一貫作業システム:コンテナ苗を用いた一貫作業システムによる低コスト造林技術の実証試験地の略 |
平成25年度主な視察等実施状況
実施日 | 団体名等 | 人数 | 備考 | |||
平成25年 9月11日 | 森林総合研修所(森林施業研修) | 36名 | |
|||
平成25年 9月13日 | 長野県職員(広葉樹植栽箇所見学) | 1名 | |
|||
平成25年 9月18日 | 一般(試験地見学会) | 16名 | |
|||
平成26年 2月27日 ~ 平成26年 2月28日 |
准フォレスターのフォローアップ現地検討会 | 33名 | |
|||
平成26年 3月17日 ~ 平成26年 3月18日 |
森林施業検討会 | 40名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海外研修員 (筑波山複層林試験地) |
一般(御前山試験地) | 長野県職員(大沢試験地) | 准フォレスターの フォローアップ現地検討会 |
平成24年度主な視察等実施状況
年月日 | 団体名等 | 人数 | 備考 |
平成24年 8月15日 | 海外研修員(林木育種センター) | 4名 |
|
平成24年 9月27日 | 森林技術総合研修所 | 13名 | |
平成24年11月2日 | 一般 | 20名 | |
平成24年11月13日 | 林業見学・交流ツアー参加者 | 53名 |
|
平成25年 1月30日 ~ 平成25年 1月31日 |
准フォレスター修了者 | 37名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海外研修員 (大沢試験地) |
林業見学・交流ツアー参加者 (筑波複層林試験地) |
試験地見学会 (御前山見学会) |
准フォレスター修了者 (筑波複層林試験地) |
平成23年度主な視察等実施状況
年月日 | 団体名等 | 人数 | 備考 |
平成23年 6月29日 | 高尾森林センター | 2名 | |
平成23年 7月12日 | 森林総合研究所 | 2名 | |
平成23年 7月13日 | 茨城森林管理署 | 13名 | |
平成23年 9月 1日 | 森林技術総合研修所 | 16名 | |
平成23年 9月15日 | 森林技術総合研修所 | 10名 | |
平成23年 9月17日 | 一般 | 10名 | |
平成23年 9月29日 | 社団法人林業薬剤協会 | 13名 | |
平成23年10月25日 | 滋賀県森林センター | 1名 | |
平成23年10月30日 | 林業見学・交流ツアー参加者 | 33名 | |
平成24年 1月31日 | 山梨県森林総合研究所 | 5名 |
![]() |
![]() |
||
森林技術総合研修所【9月1日】 《筑波山複層林試験地》 |
森林技術総合研修所【9月15日】 《大沢試験地》 |
||
![]() |
![]() |
||
社団法人林業薬剤協会【9月29日】 《筑波山複層林試験地》 |
平成22年度の主な視察等実施状況
年月日 | 団体名等 | 人数 | 備考 |
平成22年 5月19日 | 箱根山林組合外 | 38名 | |
平成22年 5月15日 ~ 平成22年 5月16日 |
森林施業研究会 | 40名 | |
平成22年 6月 3日 | 森林技術総合研修所 | 47名 | |
平成22年 9月 2日 | 森林技術総合研修所 | 14名 | |
平成22年 9月 8日 | 海外技術研修 | 10名 | |
平成22年 9月16日 | 森林技術総合研修所 | 8名 | |
平成22年11月12日 | 茨城県 | 17名 | |
平成22年12月 4日 | 一般 | 6名 |
お問合せ先
森林技術・支援センター
ダイヤルイン:0296-72-1146