森林環境教育ツールの作成
| 
 これらのツールを通して、森林・林業への関心を高めるとともに、理解の普及に努めています。 |  | 
注目情報Topics
- 近畿中国森林管理局の動画ワーキングチームからYoutube動画「森のキケン」編が発信されました!(令和7年9月)
- 東北森林管理局の「ZORING」のページがリニューアルしました!(令和7年7月)
- 東北森林管理局の「ZORING」活用ツールに「オリジナルステッカー」が登場しました!(令和7年7月)
森林環境教育ツール集 
|  | カテゴリーの紹介
 | 
森林環境教育 オススメ! ツール情報
| ●北海道森林管理局 | |
|  | 
 | 
|  動画のひろば「日本のお山森アゲ隊」 | 【動画のひろば「日本のお山森アゲ隊」】 | 
| ●東北森林管理局 | |
|  | 【森林づくりを遊んで学べるカードゲームZORING】 | 
| ●関東森林管理局 | |
|  | 関東森林管理局職員が作成した動画一覧。事業の紹介や森林教室向けの動画を公開しています。 | 
| ●近畿中国森林管理局 | |
|  | 
 | 
| ●四国森林管理局 | |
|  | 【高知の自然!大発見すごろく】 | 
|  | 【四国の山々たんね歩記】 | 
| ●九州森林管理局 | |
|  | 
 | 
森林環境教育プログラムの紹介
|   | 森林環境教育プログラム林野庁では、森林環境教育活動の拡大と内容の充実を図るため、プログラムや手引き等の開発を行ってきました。 北海道森林管理局 森林の図書館 北海道森林管理局 石狩地域森林ふれあい推進センター 森林環境教育ガイドブック 北海道森林管理局 釧路湿原森林ふれあい推進センター 森林環境教育ガイドブック 北海道森林管理局 駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター 森林環境教育のための「樹木ガイドブック」 近畿中国森林管理局 箕面森林ふれあい推進センター 森林環境教育プログラム 四国森林管理局 四万十川森林ふれあい推進センター 森林環境教育プログラム 国立研究開発法人 森林総合研究所 多摩森林科学園 森林環境教育サイト(外部ページ) | 
お問合せ先
森林整備部森林利用課山村振興・緑化推進室
担当者:山村振興企画班
代表:03-3502-8111(内線6145)
ダイヤルイン:03-3502-0048












