このページの本文へ移動

林野庁

メニュー

森林環境教育ツールの作成


林野庁では、森林環境教育の現場で、先生や指導者が使えるツールやプログラムを多数作成しています。また、子どもから大人まで幅広い年齢の、森林・林業について「知りたい!学びたい!」という方向けに、親しみやすいイラストの漫画・絵本や、わかりやすい内容の動画等を作成しています。

これらのツールを通して、森林・林業への関心を高めるとともに、理解の普及に努めています。

上空からの森林

注目情報Topics

森林環境教育ツール集 NEWアイコン

森林環境教育ツール集

カテゴリーの紹介

  • 森林業循環活用図
  • 森林環境教育手引書・プログラム・ガイドブック
  • 森林の機能・循環利用・木材
  • 植物図鑑
  • 林業・仕事
  • カードゲーム
  • 動画
※林野庁の森林環境教育ツール等をまとめた「環境教育ツール集」(ver.1)のダウンロードはこちら(PDF : 11,254KB)

森林環境教育 オススメ! ツール情報

北海道森林管理局

北海道の森林


【北海道森林管理局キッズページ北海道の森林】
北海道森林管理局のキッズページは、小学校5年生の社会の授業で森林と林業を学ぶ機会を持った子どもたちに、北海道の森林をより詳しく学んでもらいたいと、林野庁北海道森林管理局が作成したページです。
授業や、森林に遊びに行く前の事前学習として、幅広く活用できます。


動画のひろば動画のひろば「日本のお山森アゲ隊」

【動画のひろば「日本のお山森アゲ隊」】
林野庁(非)公認キャラクターの「林リン子」がナビゲーターとなり、北海道森林管理局職員の特技を活かして日本の森林・林業・木材産業を盛り上げる「日本お山森アゲ隊」シリーズ。

東北森林管理局

ZORING

【森林づくりを遊んで学べるカードゲームZORING】
東北森林管理局三陸中部森林管理署(岩手県大船渡市)で開発された、森林整備をしながら相手の山づくりを妨害したり被害対策をしたりする対戦型カードゲーム。

関東森林管理局

あなたに届け!関東局

関東森林管理局職員が作成した動画一覧。事業の紹介や森林教室向けの動画を公開しています。

近畿中国森林管理局


YouTube動画(近中)


近畿中国森林管理局では、「動画ワーキングチーム」(以下、「WT」という。)を設置し、国民の皆様への情報発信を推進するとともに、人材の確保・育成にも資することを目的に、WTに応募した職員が動画の作成に取組んでいます。動画の内容は、近畿中国森林管理局の紹介のほか若い職員ならではの感性で熱意とやる気が伝わる幅広い内容です。

四国森林管理局

四国すごろく

【高知の自然!大発見すごろく】
嶺北森林管理署では、小学生向けに高知県の森林・山の自然資源の場所や特徴、それらに関する知識と言い伝えを楽しみながら知ること、興味を持つこと、実際に行ってみたいと思うことを目的とし、「高知の自然!大発見すごろく」を開発しました。解説ガイドは、よりイメージが湧きやすく、さらなる興味をもってもらうために、すごろくのマスに場所の詳細について写真付きで紹介しています。


四国たんね歩記

【四国の山々たんね歩記】
高知中部森林管理署の森下嘉晴氏が長年に渡り四国の山々を歩きながら、山や森の魅力と見どころ、地域に伝わる民話・伝承などの物語をイラストに書き留め、「たんね歩記」で表現、作成されたものです。「たんねる」とは、高知県西部の幡多地域で話されている方言「幡多弁」で、人や土地などを探して歩く、土地の名所や会いたい人を探しに行く、あるいは探訪するなどの意味です。

九州森林管理局
シカと森林のカード


【森を知り、森を守る!シカと森林のカード】
シカ被害の影響は森林や農業に留まらず、生態系や生活環境など広い範囲に及んでいます。このカードは、シカが増えすぎると森の動植物にどのような影響を与えるのか、そしてシカと共存した生態系保全を学んでもらうための森林環境教育の教材として九州森林管理局で作成したツールです。子どもから大人まで多くの方に、学校や職場など多くの場所で楽しみながらシカと森のことを学習していただけます。


森林環境教育プログラムの紹介

近中局森林環境教育手引き 

森林環境教育プログラム

林野庁では、森林環境教育活動の拡大と内容の充実を図るため、プログラムや手引き等の開発を行ってきました。

国有林等で提供している森林環境プログラムを紹介します。(別ウインドウで開きます)

北海道森林管理局  森林の図書館

北海道森林管理局  石狩地域森林ふれあい推進センター  森林環境教育ガイドブック

北海道森林管理局  釧路湿原森林ふれあい推進センター  森林環境教育ガイドブック

北海道森林管理局  駒ヶ岳・大沼森林ふれあい推進センター  森林環境教育のための「樹木ガイドブック」

近畿中国森林管理局  箕面森林ふれあい推進センター  森林環境教育プログラム

四国森林管理局  四万十川森林ふれあい推進センター  森林環境教育プログラム

国立研究開発法人 森林総合研究所 多摩森林科学園  森林環境教育サイト(外部ページ)

お問合せ先

森林整備部森林利用課山村振興・緑化推進室

担当者:山村振興企画班
代表:03-3502-8111(内線6145)
ダイヤルイン:03-3502-0048

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader