動画ギャラリー

関東の森林から
関東森林管理局
あなたに届け!!関東森林管理局 
1都10県の国有林を管理する「林野庁 関東森林管理局」。どのような組織で、どのような人たちが、どのような仕事をしているかを発信します! 第2弾では、 国有林の第一線で働く若き「森林官」に 後輩職員たちが会いに行ってきました!
国有林野事業紹介動画~間伐編~
人が植えた木々を健全に育てていくためには、混み合った木々を適度に間引き、木の生長を手助けする必要があります。
また、みなさんが毎日目にしている紙や鉛筆などの木製品や木造家屋など、私たちの生活に欠かせない「木材」ですが、その木材の生産方法は日頃なかなか目にすることのないものです。
この動画では、健全な森林を育てるために必要な木の間引き作業(間伐)と、間伐で発生した伐採木を有効活用する事業をご紹介します。
(制作:関東森林管理局企画調整課)また、みなさんが毎日目にしている紙や鉛筆などの木製品や木造家屋など、私たちの生活に欠かせない「木材」ですが、その木材の生産方法は日頃なかなか目にすることのないものです。
この動画では、健全な森林を育てるために必要な木の間引き作業(間伐)と、間伐で発生した伐採木を有効活用する事業をご紹介します。
学校から!お家から!森林にいる気分で森林教室! 『森林の教室~森林からのおくりもの~』(茨城森林管理署)
森林からもらっているたくさんのおくりもの(森林のはたらき)や、森林と人のつながりである林業のことなどについて、わかりやすく紹介している動画シリーズです。 森林にまつわるトピックごとに、短い時間(各回約5分)で楽しめます。 理科、社会等の補助的な教材としてもピッタリ!是非ご活用ください。
>茨城森林管理署へはこちらから
>茨城森林管理署へはこちらから
バーチャル自然散策 小出俣散策ルート行ってみたぴょーん
(赤谷森林ふれあい推進センター)
コロナ禍で多くのイベントが中止になっている昨今、森林の素晴らしさをバーチャルで体験してもらおうと作成した自然散策の動画です。 自然を再生し地域の持続的な発展を目指す「赤谷プロジェクト」。このプロジェクトを展開する「赤谷の森」にある散策ルートのひとつに「小出俣」があります。このルートは、源流の沢沿いを歩き、途中には原生的な巨樹や動物、クライマックスのナメ滝など変化に富んでいます
>赤谷森林ふれあい推進センターへはこちらから
>赤谷森林ふれあい推進センターへはこちらから
お問合せ先
総務企画部 総務課
ダイヤルイン:027-210-1158