林業分野における外国人材の受入れ
1.特定技能の在留資格に係る制度(林業分野)について
外国人材の受入れのための在留資格「特定技能」は、深刻化する人手不足に対応するため、生産性向上や国内人材確保のための取組を行ってもなお人材を確保することが困難な状況にある産業上の分野において、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人材を受け入れる制度です。
林業ってどんなもの?(PDF : 963KB)
林業ってどんなもの?(PDF : 963KB)
制度説明資料
関係法令・通知等
- 特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する基本方針・分野別運用方針・分野別運用要領について[出入国在留管理庁Webサイト]
- 特定技能雇用契約及び1号特定技能外国人支援計画の基準等を定める省令の規定に基づき林業分野に特有の事情に鑑みて定める基準(令和6年農林水産省告示第1776号)(PDF : 138KB)
- 特定技能外国人受入れに関する運用要領(PDF:1,803KB)[出入国在留管理庁Webサイト]
- 1号特定技能外国人支援に関する運用要領(PDF:407KB)[出入国在留管理庁Webサイト]
- 特定の分野に係る運用要領別冊(林業分野)(PDF : 272KB)
試験について
林業技能測定試験
林業技能測定試験は、以下の実施要領に基づき実施されます。「林業技能測定試験」試験実施要領(令和6年10月林野庁経営課)(PDF : 255KB)
申込方法や実施スケジュール、その他要件等の詳細については、試験実施機関のページをご覧ください。
試験実施機関:一般社団法人林業技能向上センター(外部リンク)
日本語試験(全分野共通)
詳細については、こちらのページをご確認ください。
国際交流基金日本語基礎級テストのページへ(外部リンク)
国際交流基金日本語基礎級テストのページへ(外部リンク)
「林業特定技能協議会」について
林業分野の特定技能外国人を受け入れようとする場合、本協議会に加入いただき、加入後は本協議会が行う活動に対して必要な協力を行うなどしなければなりません。林業特定技能協議会のページへ
2.外国人技能実習制度(林業職種)について
外国人技能実習制度は、我が国で開発され培われた技能、技術等の開発途上国等への移転を図り、その開発途上国等の経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的とした制度です。(法務省、厚生労働省所管)令和6年9月30日に「林業職種」が技能実習2号・3号への移行対象職種に追加されました。
技能実習生の合格目標とする技能検定(随時級)の実施者は、一般社団法人林業技能向上センターとなります。
また、農林水産大臣告示により、林業職種では、技能実習の内容や技能実習生の数等について特有の基準が定められています。
- 林業職種の育林・素材生産作業について外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律施行規則に規定する特定の職種及び作業に特有の事情に鑑みて事業所管大臣が定める基準等(令和6年農林水産省告示第1779号)(PDF : 153KB)
- 特定の職種及び作業に係る技能実習制度運用要領 -林業職種の育林・素材生産作業の基準について(令和6年9月出入国在留管理庁・厚生労働省・林野庁編)(PDF : 885KB)
- 外国人技能実習制度について 林業職種(育林・素材生産作業)~特に押さえておくべきポイントとは~(令和7年2月一般社団法人林業技能向上センター)(PDF:555KB、外部リンク)
<関係資料>
チェックリスト:
Excel版(EXCEL : 85KB)
誓約書等様式:
誓約書等様式:
講習テキスト:
3.外国人材を受け入れる事業者の皆様へ
外国人を雇用する際は、入管法や労働基準法等の関係法令を守り、適切に受入れを行ってください。- 外国人雇用はルールを守って適正に(PDF:10.2MB)[厚生労働省Webサイト]
- 外国人を雇用する事業主の皆様へ不法就労防止にご協力ください。(PDF:2.2MB)[厚生労働省Webサイト]
- 在留カード等読取アプリケーションサポートページ[出入国在留管理庁Webサイト]
- 不法滞在・偽造滞在者等に関する情報受付窓口[出入国在留管理庁Webサイト]
在留管理制度について
安全衛生対策について
その他関係資料
お問合せ先
林政部経営課林業労働・経営対策室
担当者:林業人材育成班
ダイヤルイン:03-3502-1629