協定締結による国民参加の森林づくりについて
|
国民参加の森林づくり協定締結について
新たな協定を締結するにあたり、皆様からのご意見・ご質問を募集いたします。
いただいたご意見等については、協定締結に活用させていただきます。
新たな協定を締結した際は公表いたします。
ふれあいの森
市町村等自治体、森林ボランティア団体などと森林管理署等が協定を結ぶことにより、自主的に森林づくりに参加したい、森林とふれあいたい、森林の豊かさを理解したい、という様々な活動を行うフィールドとして、国有林を提供するものです。
社会貢献の森
企業やNPO等民間団体などと森林管理署等が協定を結ぶことにより、企業の社会的責任(CSR)活動等を目的とした植栽、保育等の森林整備活動のフィールドとして、国有林を提供するものです。
木の文化を支える森
祭礼行事、伝統工芸並びに歴史的な木造建造物及び町並みなど、次世代に引き継ぐべき木の文化を象徴する多くの伝統文化等を継承に資する森林づくり活動を推進するために国有林をフィールドとして提供するものです。
遊々の森
学校、地方公共団体、NPOなどと森林管理署等が協定を結ぶことにより、子どもたちがさまざまな体験活動や学習活動を行うフィールドとして、国有林を提供するものです。
多様な活動の森
民間団体などと森林管理署長等が協定を結ぶことにより、植栽や下草刈りなどの森林整備はおこなわず、森林パトロール、歩道の草刈り、美化活動などの森林保全活動のフィールドとして国有林を提供するものです。
モデルプロジェクトの森
地域の要請や関係するNPO等の意見等を踏まえ、地域住民や参加・協力する関係団体等と森林管理署等が協定を結ぶことにより、双方で合意形成を図りながら、国有林野の管理・経営を協働・連携して実施する活動のフィールドとして国有林を提供するものです。
お問合せ先
森林整備部 技術普及課
担当者:緑の普及係
ダイヤルイン:050-3160-6285